SSブログ

白旗~♪◇\(o・Q・o)/◇ マイリマシター [作品(瓦のこと)]

昨日は、私のブログを、お引越しして下さいました、

東京の一級建築士の匠拓先生が、ルーフィングなし、昭和2年の

引っ掛け桟付き、の瓦修理の、ご見学です。

やっぱ、自分の目で確かめないとねぇ。(笑)

まぁ、ついでに、この屋根も、ご案内いたしました。↓

画像 018.jpg

明治28年築 ケラバ漆喰、漆喰紐、漆喰影盛り鬼瓦。。。

そんで、昭和になると、ほ~ら!↓

画像 021.jpg
紐のし、なるものも、開発され、青海波から、麻の葉積みになり・・・
鬼瓦も、瓦で、影盛りが出来、ケラバも、かきやぶりで、羽根が付き↓
画像 020.jpg
これが、関東の瓦文化!よ!って、講釈しまた。(笑)
瓦は、588年大陸から、朝鮮半島をへて、日本に・・・・・・・
んな、事は、書物で勉強できる事・・・・・
実際、俺、行基葺き、葺いた事ないしねぇ(笑)
まぁ、私のわかる限りの、関東の瓦、講釈いたしました。
歴史のわかる、勉強家の先生に、
お土産の最中を買いに行ったついでに(近くなので)・・・・・
私が、入札で、負けた、映画館の屋根も、一緒に見て来ました。
じゃ~ん!↓
画像 017.jpg
とても、綺麗に葺かれていましたよ~ん!。
昔の土蔵を、適切に、復元いたしまして、映画館です。
入札制度。後になって、これだったら、俺にも出来る!!
俺の方が安い!!などと、ほざく、馬鹿もいますが???
男、だったら、素直に負けを、認める事も、肝心です。
確かに、私のような、不器用な人間には、出来ません!
明らかに、白旗~♪◇\(o・Q・o)/◇ マイリマシター!!
一生勉強ですね♪
(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは

nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

淡路53判切り落ち [作品(瓦のこと)]

本日の関東地方、[雨][雨][曇り][曇り]の変な梅雨空の下。

お洒落な屋根さんは、現場に向かいましたぁ。

今日は、今の現場の、「雪止め瓦」が到着いたしましたぁ。

雪止め瓦を取り付けるにあたりまして、各産地、淡路、三河、53,56

色々試してみましたが?・・・・

この、昭和2年の瓦に、ベストマッチは、淡路製の、53判切り落としが

しっくり、くるので、発注です。

淡路島→三州→問屋さんの、乗り継ぎ便にて、

到着で~す。そんで、お洒落な屋根号にて、現場入りです。↓

画像 001.jpg

あれだけ、ノーマルって頼んだのに・・・・来たのは防災

え~い!邪魔だから、切っちゃいます。↓

画像 002.jpg
こっちも↓
画像 004.jpg
っと言うのは、大嘘で、(笑)とりあえず、昭和2年の瓦に、
寸法あわせです。
じゃんじゃん加工いたしまして、
あっそだ!小雨[雨]でも、OK!なのは、、現場のバラックの、庇があるからです↓
画像 006.jpg
この下で、じゃんじゃん加工いたしました。
更には、この隙間の箇所まで、↓
画像 007.jpg
プレカット・・・・(笑)↓
画像 008.jpg
ガーってやって、は~ら↓
画像 009.jpg
ピタッ!!↓
画像 010.jpg
これで、違和感なく、納まります。(たぶん?)
ほ~れ!こ~んな感じに施工中!!↓
画像 015.jpg
じゃ~ん!↓
画像 014.jpg
余った瓦で、↓
画像 011.jpg
やばそうで、ボンドで応急処置していた、
画像 012.jpg
↑こ~んな箇所や、こ~んな奴と、↓
画像 013.jpg
交換してやる予定です。続きは、後日です((*´∀`))ウキャキャ
午後からは、[ビール][ビール]の為、話せば長くなりますので、(笑´∀`)ヶラヶラ
んな訳ですw。(≧∀≦)ギャハハハハ!!


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

最新型に・・・お宝・・ [作品(瓦のこと)]

今日は、10時休みに、お施主さんが、出かけるので、

お茶の用意しといたから、勝手に飲んで下さいねぇ♪

って、お出かけしたので、屋根の上で、お留守番です。(笑)

10時のおやつの時間です。↓

画像 004.jpg
最新型の、ポットです。
お湯を出すのに、力は、いりませんが・・・・電気がないと・・・・(笑)
我々現場人間には、不人気なポットですよね♪。
まぁ、んな事より・・・この無造作においてある、下の石です。
ほ~ら!↓
画像 005.jpg
石臼(いしうす)だよ!
庭にも、これまた、無造作に・・・↓
画像 006.jpg
こんなのが、ごろんごろんしてまちた。(笑)
3時休みに、私が、これ石臼ですよねぇ?って聞いたら
これまた、何気に、そうだよ!こんなのが、い~っぱいあって、
邪魔で、漬物石も、これでやってるんだよ!だって・・・・・(笑)
もしかしたら?・・・・これって、お宝じゃないの???って言ったら
そうみたいね♪でも、今の時代、これで、粉ひかないしねぇ?だって・・
お宝持ってる人の考えは、違うなぁ???(笑´∀`)ヶラヶラ
んな訳で、本日の作業は、例の、お宝屋根の修理です。↓
画像 003.jpg
↑ご覧のように、シックイがとれちゃってますw。↓
画像 009.jpg
一般の皆さん、シックイって、ただ、取れちゃうんじゃないんだよ!
原因があるから、結果があるのです!
そこが、わかんない奴が、工事すると、逆に、雨漏りの原因になりますよ!
瓦の構造もわからない、インチキ訪販シックイ屋、ボンド屋などには、
特に、ご注意を・・・・。
んで、昭和2年の左官屋さんに、負ける訳にはいかないので、
ご覧のように、
画像 001.jpg
手で、こねました。
本日の見学者は、先日に引き続きまして、ありさんと、↓
画像 002.jpg
モグラさんでしたぁ。(笑)
さて工事の方は↓
画像 010.jpg
このように、痛んだ所をかっぽじいて↓
画像 012.jpg
お掃除して↓
画像 015.jpg
水の流れを、考慮して、↓
とりあえず、バックUP材に、シリコン入りの南蛮漆喰の、
ガッチンガッチンになった奴を、↓
画像 026.jpg
このように、↓
画像 018.jpg
鏝(こて)ではなく、お手で詰め込みます。↓
画像 029.jpg
このように、↓
画像 030.jpg
指で、ぼこぼこ、ごつごつにして↓
画像 023.jpg
自家製の、手ごねシックイを塗りこみます。↓
画像 031.jpg
↑こ~んな感じに、昭和2年より、1寸(3センチ)奥で仕上げます。
まぁ、んな訳よ!・・・・(笑)


nice!(1)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

行列の出来る屋根工事店(笑) [作品(瓦のこと)]

今日は、大棟のシックイ工事だぜぃ!

いつもながら、袋詰めではなく、手ごねの、お洒落な屋根です。

石灰で、鼻の中まで、真っ白の為、写真がありません!!

,;.:゙:..:;゙:.::旦(゚∀゚ゞ)ダハッッ!

汗だくで、くわを持って、こねていると・・・・・・・・

いるんだなぁ!見学者が?・・・・・

天才、お洒落な屋根の仕事を是非見ようと・・・・

ほ~れ!行列が出来ちゃったぜぃ!n(ー_ー?)ン? ↓

画像 014.jpg
どこまで、続いてるのか?↓
画像 019.jpg
ぞろぞろ見学です。↓
画像 008.jpg
ん~!思いの他、[雨]が、早かったので、[ビール]が早い!!!(笑)
画像 012.jpg
何が何だか、こんがらがっちゃったので、
とりあえず、見学者は、ありさんでしたぁ。
(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは
まぁ、行列は、30メートル超でした。
んな事を検索しているお洒落な屋根は、
たぶん?ご想像通り!・・・たいして、はかどってない!っと
思われます。(笑)
仕事の写真は、後日!!!公開いたしますね♪乞うご期待!!
ギャハハハ!!☆ミヾ(∇≦((ヾ(≧∇≦)〃))≧∇)ノ彡☆バンバン!!


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

恐るべし昭和2年(笑) [作品(瓦のこと)]

さて、本日も、昭和2年の屋根屋さんと、お話しながらの

屋根修理ですw。

奴は、電気ドリル持ってないので、こ~んな仕事です↓

画像 042.jpg
俺は、電ドルを持っているので、じゃんじゃん、穴あけです(笑)↓
画像 033.jpg
これを、このように、↓
画像 037.jpg
大きさを、おおざっぱに、選別しまして、取り付けです↓
画像 038.jpg
そうです。幅の狭いもんじゅんに、並べるんだよ~ん!(笑)
あっ!それと、こ~んな釘にも注目です。↓
画像 028.jpg
手打ちの、銅の角釘です。UPで↓
画像 029.jpg
まぁ、これを、破損した軒万十唐草を、自家製万十に交換時に↓
画像 032.jpg
打ち込んでやりました。
しっかし!打ちずれ~なぁ!(笑)
こ~んな事やりながら・・・・本日、気付いちゃったの。見ちゃったの。
な、何と!!!!この屋根。。。。。。。
ルーフィングが、張ってありません!
↑当ったり前だろ!この当時は、杉っ皮か?トントンだろ!!
はい、それも、はってないのです。
野地板の上に、瓦桟が、じか打ちです。???
そこで、お洒落な屋根は考えます。
当時のこのへんの主流は、杉っ皮が、標準のはずです。
そこを、土葺き=杉っ皮、
今回、初めての引っ掛け桟なので、杉っ皮は、不要と考えたのでしょうか?。
まぁ、これで、雨漏りしちゃってるのなら、不合格ですが・・・・・
とりあえず、80数年雨漏りなし!!っとは、恐るべし(笑)
今の時代の、ルーフィングの重ねがどうのこうの、
釘穴がどうのこうの、何だか?変な議論だなぁ?っと思っちゃいました。
これからは、私は、ルーフイングなし!で行こうと思います。
っと言うのは、大嘘です。(笑)
やい!昭和2年!よく、下葺きなしで、施工したなぁ?
まいったよ、地割りも、ぎっつん、ぎっんで、命掛けの施工だよ!(笑)
まぁ、今の、53判の重なりや、四角い奴の重なりでは、無理だよな!
俺も、ちょっとやばいかなぁ?っと思ったんだけろ、、重なりが、多いので、
なんとか?いけるかぁなぁ?って、ひやひやの、強行施工だったよ!
まぁ、当時、銅がなかなか手に入らなかったので、
風切り丸は、縛らなかったのは、失敗だったぜ!反省するよ。
素直に認めるよ!。。。。。(笑)


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

歴史との会話 [作品(瓦のこと)]

今日は、[晴れ]いよいよ、ぼちぼち例の修理現場を、始めました。

お洒落な屋根、誰かと、お話ししながら、作業中です。

その、誰か?とは・・・・・

そうです。昭和2年、この屋根を、葺いた、大、大、大~ぃ先輩とです。(笑)

私が思うに、関東で、初めて葺いた尻剣付き瓦・・・・

昭和2年の屋根屋さんの気持ちになって、語ってみます。

設計屋の野郎!こ~んな、へんてこな、爪付けさせやがって・・↓

画像 002.jpg
これで、引っ掛けるだとぉ???
土葺きの方が、安定するんじゃねぇか?
しょうがねえ!めんどくさいけど、心配だから・・・・
ここに、挟みシックイをかまして、葺いてみるか?・・・↓
画像 026.jpg
ここ↓
画像 027.jpg
こんで、とりあえず、どうだ!
やっぱ、棟は、踏ん張りを付けないとな!
それにしても、厚熨斗だけで積めば楽なのに・・・・
設計屋の野郎、窯元に、尻剣付けさせた上に、さらに、紐シックイまで、
瓦で付けさせやがったぜぃ!↓
画像 018.jpg
よ~く見て、この紐↓
画像 021.jpg
厚熨斗に、紐だけ、かき破りで、手付けです。
紐熨斗の原点です。
紐丸だって、ほ~ら!↓
画像 029.jpg
かき破りで、つばだけ、手付けの、初期型です。
今でこそ、金型、プレスで、製造出来ますが・・・・
こ~んな歴史があるのです。
今の、防災、ガイドラインは、この歴史がわかる人間が考えるべきで、
棟のひょろひょろ積み、ビス止め工法などは、ナンセンスなお話です。
やっぱ、棟は、踏ん張らないとね♪↓
画像 014.jpg
踏ん張ってこそ、棟だと思います。
私は、棟は、踏ん張らせます。
それを、棟幅が狭いほうが、仕事が楽、どうせ!素人には、
わかりっこな~い!!的、自分自身が、わかってない、抵抗勢力が、
変にほざくから、護粗末な屋根が、多いのです。
棟には、踏ん張り、歴史が、物語っているのに、
金に目がくらんだ輩が、ひょろひょろ積みなるものを開発、
よって、早く、くずれる、よって、ビスを打つ、
こうすれば、安全、しかし、見栄えがしない、よって、瓦離れ、
そんで、仕事がない、まっ、このような図式です。
昔の屋根修理、ほんと、勉強になりますねぇ!
机の上で、そろばん、あっ、今の時代は、電卓か(笑)をはじいている
奴には、とうてい無理なお話です。
画像 017.jpg
昭和2年の、屋根屋さん、瓦師と、平成の今、ため口で、話す事の出来る。
態度のでかい、お洒落な屋根さんです。
や~い!おめ~ら、丸に穴あいてねんべ!!電ドル持ってねんべ!↓
画像 023.jpg
まっ、こ~んな感じで、お話しながら、楽ちく、修理、復元です。(笑)


nice!(1)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

南蛮漆喰勉強会 [作品(瓦のこと)]

今日は、[雨]・・・・屋根屋さんは、お休みです。

そこで、いつかやろうと思っていた、南蛮漆喰(なんばんしっくい)の

勉強会です。

南蛮漆喰とは・・・・・我々屋根屋さんの、必要アイテムです。

私の使っている南蛮漆喰は、(有)深谷配合粘土社製です。

最近、特になんばんの調子が悪い!!ので、

例えば・・・↓

画像 004.jpg
こ~んな感じに、変色したり・・・・
硬さが、不均等だったり、特に、中身が、どっくんどっくんだったり・・・(笑)
そこで、深谷配合粘土に、一番近い屋根屋、当社山田瓦店の、
お洒落な屋根大先生は、
近くの、仲間の、フカネンフアンの、屋根屋さん連中を、誘いまして、
工場入りです。↓
画像 006.jpg
画像 017.jpg

そこで、その事実を伝えまして、工場の人達も交えまして、

原点からの、研究論議です。↓

画像 011.jpg
画像 005.jpg
もちろん、文句担当は、お洒落な屋根(笑)
議論しましたよ!↓
画像 012.jpg
画像 014.jpg
画像 016.jpg

画像 013.jpg
とことん、勉強会です。
議論の末・・・・明るいきざしが見えてきました。
ちょっとしたポイントです。
全国の深谷配合粘土社製、の製品をお使いの皆様・・・・・・・
今しばらく、お待ち下さいませ。もうすぐです。
必ずや、良い製品をお届けいたします。です。
私が、責任は持ちますが?・・苦情は、本社まで・・・(笑´∀`)ヶラヶラ
画像 018.jpg
↑改善のきざしが見えて、ご機嫌の社長と、地元、フカネンフアンの
屋根屋さん達です。(笑)

nice!(2)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

太陽光発電販売促進の殺し文句 [作品(瓦のこと)]

今日は、屋根修理をしまして、画像なし・・・・・・・

んな事より、今日の感動した一言

はい、太陽光発電の、販売促進の研修会に行った人から

聞いた、お話です。「太陽光発電」

ここで、殺し文句・・・・

「お子様に、お父さんの、生き様を、形をもって、見せる事の出来る

太陽光発電、お父さんは、地球に優しい事してんだぞ!」

マニュアルって、いい事言いますよね♪

子供が、小さいうちは・・・・・・

「うちの父ちゃんは、地球に優しい正義の見方なんだぞ!」

っと、喜ばれることでしょう。・・・・・・・・

さて、数十年後・・・・・・・

「家の、馬鹿親父の野郎!!こんな、産業廃棄物、屋根の上に

乗せやがって・・・・処分に、莫大な金がかかったぞ!!」

(っ`Д´)っ・:∴ゴルァ!!!!!! って、ならない事を

お祈り申し上げます。(笑)

太陽光発電施工IDを持っているお洒落な屋根でしたぁ。

あっそだ!!25度以上になると、発電性能が、ガクン!っと

落ちることは、あまりでかい声で、言うな!

 [雨]でも、[曇り]でも、明るければ、例え少しでも発電する!

を、強調しろ!!っと、教わった。お洒落な屋根でした。(笑)

太陽光発電のご用命は、

是非、当社、お洒落な屋根 山田瓦店まで・・・・

たぶん?気が向けば、工事してやるかも知れません!!

(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは

写真が、ないと、つまらないので・・・・・・↓

画像 001.jpg

夕べ、バイク屋さんに、倅連中と、バイクを見に行って来ました。


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

水は正直 [作品(瓦のこと)]

さて、本日の仕事は、残す所・・・・

下屋根の棟の積み直し1本です。ψ(`∇´)ψ うきょきょきょ

熨斗瓦も、丸瓦も、他の棟で、横取りされちゃったので、

一部、新しい熨斗、新しい丸です。

たまげた事に・・・・・この紐丸まで、防災ですw。(笑)

あのね♪このへんてこな出っ張りを、(笑´∀`)ヶラヶラ ↓

画像 002.jpg
ここに、はめ込むらしいです(。-∀-)ニヒッ ↓
画像 004.jpg
慣れない手つきで、やってみちゃったよ~ん!
構造的には、こ~んな感じ!↓
画像 001.jpg
はたして?、ここまでの必要があるのか?ないのか?
にゃんだか、複雑な気持ちです。
まぁ、賛否両論あるでしょうね♪
とりあえず、完成!いたしまして、後片付けをいたしまして、
とっとと、仕舞いですw。
が???
またしても、余計な所に、目が行く、おせっかいなお洒落な屋根
雨どいの流れが、気になります。
本来は、雨どいは、専門外なのですが・・・・
こ~んな感じに、お掃除です。
画像 007.jpg
この箇所↓
画像 008.jpg
出鼻だけなので、鼻隠しが、下がっちゃって、雨水が、逆流しちゃうんだよ~ん
そんで、トイ持ちを、調整してあげて、
水平器なんかで、見るより、水が、正直と言う事で、↓
画像 006.jpg
積もった、土などを、洗い流しながら、
絶妙に、調整です。
これにて、一軒落着ぅ!(笑´∀`)ヶラヶラ
この暑っい中、水遊びをして、楽しんでいるお洒落な屋根
(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

先見の明 [作品(瓦のこと)]

今日の関東、埼玉のお天気は、[晴れ]、本来ならば、貴重な

梅雨の晴れ間、お仕事をしたいのは、やまやまなんですが?

昨日ご覧頂いたように、住宅密集地の中、日曜日、隣り近所の

ご迷惑になるといけないので・・・・・

本日の作業は、自粛ですw。,;.:゙:..:;゙:.::旦(゚∀゚ゞ)ダハッッ!

んな訳で、今日は、以前修理を頼まれましたこのお宅にお邪魔して来ましたぁ。

私が、修理した箇所も、元気してましたよ~ん!ニコ(*^_^*)ニコ

じゃ~ん!↓

画像 002.jpg

この家、昭和2年の建物です。

今回の依頼は、上屋の、風切り丸が、ずれてきちゃったとの相談です。

まぁ、んな事は、天才お洒落な屋根大先生なら、お茶の子さいさいで

直してさしあげます。な~んて、ほざいてますが??・・・

(風切り丸の引き直し、ましてや、この勾配、実際に、工事に

携わっている人なら、わかるよね♪しんどいよね♪)(笑)

しかし!この昭和2年・・・・・・・・・意味があるのです。

通常、昭和2年頃の、関東地方の瓦は、まだ、土葺きのはずです。

そうです。引っ掛け桟、尻剣が付いたのは、戦後のはずです。

(当社独自のデーターによる)

んでも、この家の瓦は、尻剣付きの引っ掛け桟が付いています。

以前の修理で確認済みなのです。

その時の、おばあちゃんのお話です。

当時、このお宅の、ひい、おじいちゃんが、利根川の堤防の改修を、

一手に引き受けていた土建業だったそうです。

その時の東京の設計士の設計で、建てた家なのだそうです。

瓦も、特注、尻剣付き、その設計士・・・・

今思えば、正しく、先見の明でしょう。

尻剣なんて、今の瓦の主流ですもんね♪

だから・・・この家の瓦は、ずれていません!↓

画像 001.jpg
私が見て、焼きも良いようです。
同じ、ブチでも、焼きの良いブチと、焼きの悪い、ブチはわかるのです。
この私が、昭和2年の先見の明がある設計士、当時の瓦職人の
気持ちになって、平成の今、最新の技術で、修理させて頂きます。
まぁ、この気持ちがわかる奴は少ないんだろうなぁ?
今の防災機能じゃ、ここまでの画期的感動はないんだろなぁ?(笑)
まぁ、今の日本瓦の原点ともいえる瓦、
工事中に、ご紹介したいと思いますです。乞うご期待!!
寸法その他、土の置き方に至るまで、一部始終公開予定です。ニコ(*^_^*)ニコ


nice!(1)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。