SSブログ

厚熨斗の上手な積み方(笑) [作品(瓦のこと)]

昨日、[ビール]がきいちゃって、予告してしまいましたので、

本日の記事は、厚熨斗ベタ積みの、上手な積み方について、

講釈をします。皆さんφ(._.)メモメモのご用意を・・・・(笑)

まぁ、よっぱじじいの為、不適当な言葉遣いがあると思いますが?

ご了承下さいませ。←何を、今さら・・・・いつもの事じゃね~か!

さて、本題です。今回使用の熨斗瓦は、〇栄社製、A四郎瓦です。

私は、過去10数年、厚熨斗は、Eビス社製オンリーでした。

まぁ、んな事は、置いといて・・・

行くよ!熨斗を割って、銅線で縛ります。この時のポイントは、↓

画像 008.jpg
このように、完璧に、右・左分ける事をお勧めいたします。
とりあえず。この熨斗↓
画像 035.jpg
↑こ~んな感じです。
ここで、注目して頂きたいのは、ここです。↓
この型は、片サックと呼ばれ、ほら!右↓
画像 038.jpg
左↓
画像 037.jpg
そうです。片方(右)が、ほ~んのり、面が取ってあるのが、わかるでしょ?
それを、ごちゃ混ぜにすると、後々仕事がやりにくいのです。
面が取ってないどうし↓
画像 040.jpg
取ってあるどうし↓
画像 042.jpg
これを、ごちゃ混ぜにすると、目地の大きさが、目立ちます。
そんで、この熨斗↓
画像 024.jpg
落花生の、おじいさんの方が、出っ張ってて、下が、引っ込んでます。↓
ごちゃ混ぜにすると、出ベソ同士↓
画像 028.jpg
反対側同士↓
画像 026.jpg
まぁ、それと、落花生の、おじいさんの方が、アールが強いです。
よって、ジョイントは、これが正解です。↓
画像 022.jpg
一定の方向で、一定のはぐみで、一定のリズムで積む事をお勧めいたします。
それと、重要な事は、一定勾配、一定ちりです。
たかが、ベタ積み、されど、ベタ積みです。(笑)
まぁ、こ~んな感じが、ベストだと思います。です。↓
画像 044.jpg
もう1枚↓
画像 045.jpg
教科書などにはありませんが?
最近の、オートメーション製の瓦、機械の癖とも、お友達にならないとね♪
だって、職人ですもの。。。(笑)
明日、にゃんとか、大棟完成!予定です。んじゃ!


nice!(1)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。