SSブログ

技術講習会 [作品(瓦のこと)]

本日は、我が、埼玉県深谷地区屋根工事組合は、技術講習会を


行いましたぁ。


まぁ、とりあえず、朝8時30分、全員集合です。





今日は、組合員の中で、今度1級技能士を受験する若者君の、

練習会と、柄振り台(えぶりだい)、肘棟(ひじむね)の講習会です。

もちろん講師の先生は、予告通りお洒落な屋根大先生ですw。(笑)

さ~て、1級技能士挑戦の若者君達




切り妻架台(ましてや、裏側は、万十軒)で、(笑)1級技能士を合格

した大先輩連中の野次やら、講釈を横目に、真剣に格闘中(笑)

時間を気にしながら、むじゅかちい架台に挑戦です。

 

さて?こちらの方は、私のような、古い1級技能士ではなく、昨年、1昨年

合格しました新鮮な(笑)1級技能士が、教えています。(笑´∀`)ヶラヶラ

私を含め、古い、切り妻架台で、合格した連中は、嘘を言いかねません

からねぇ?。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \

 

んな訳で、練習の邪魔になるといけないので、我々は、こっちの架台にて

講習会というか?勉強会です。

この架台で、柄振り台、肘棟の納め方をやります。

全員で、
















とりあえず、今回の講習は、関東地方で、めずらしい、柄振り台の

取り付け方です。私が今やっている現場と同じ、納め方です。




組合員の中には、そ~んな納め方じゃ雨が漏るぞ!っとか?

俺のやり方は、昔っからこうだ!今さら変えるつもりはない!

関東流は違う!などと、言う人もいましたが?

まぁまぁ、そこは、一つの作戦です。これがいい!っと決め付けるのは

いかがなものか??

騙されたと思って、やって見てちょ?のお洒落な屋根大先生の号令の基

今回この架台を、この位置にて、施工中です。肘棟箇所の、削ぎのしの

位置も、大激論の末(笑)完成!いたしました




まぁ、流は万流と申しますが?組合員の皆の、それぞれの意見が聞けた事は、大変勉強になりました。

それと、この、私の柄振り台キュート納め(笑)




それぞれ、組合員、これって、一考かな?って言っていました。

 

1級技能士挑戦!の若者君2名も、時間通り!完成して








 

 



 

 




めでたし、めでたしです。

まぁ、我が組合員、私と同様、1匹狼の多い中、これぞ!組合活動だ!

を感じた1日でした。

 


nice!(0)  コメント(4) 

柄振り台(えぶりだい) [作品(瓦のこと)]

朝、鬼合端のしかたを教えて欲しいと





仲間の屋根屋さんが、こ~んなのを持って来ましたぁ。

この鬼瓦は、1尺6寸蛇の目経の巻き鬼瓦です。

まぁ、簡単に、手っ取り早く、こことここのポイントを教えてあげました

 

そんで、何だっけ??あっそだ!柄振り台だ、

今度の日曜日、私が先生をするにあたって、色々考えてみたけろ、

その現場、その現場によって、全~然違うんだよね♪

現に、今回だって、こ~んな形に加工してますしねぇ(笑)

 

 

 







これは、ここに付きます。じゃ~ん




まぁ、棟の段数によって、色々ですね♪

今回の講習会は、こっちの納め方について講習いたします。




んで、例のコーナーも、ビシッと回りまして、




こっち側が、とりあえず、完成!です













そちて、明日からは、あっち側の隅棟2本と、大棟です。




一気に積んで、完成で~す。


nice!(0)  コメント(6) 

肘棟(ひじむね) [作品(瓦のこと)]

来る、1月31日、これが、開催されるもようです。


こ~んな怪文書がファックスで流れて来ましたぁ(笑)





 

枝(えだ)振り台って何??って感じの予定通りの怪文書です。(笑)

 

んな事は、どうでもいいのですけろ、この技術講習会とやらの、

講師の先生が、すっごい!人らしいです。

 

今回お招き頂きました先生は・・・・・

今、全世界から、注目を浴びている伝説の、瓦葺き師・・・・・

 

お洒落な屋根大先生という大名人らしいいです。

(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは

 

私、昨年で、任期満了の為、組合役員を降りてますが?・・・・

組合長のご指名により、しょうがねぇ、先生をしま~す((*´∀`))ウキャキャ

 

 

ちょーど、今の現場の納め方みたいな架台です。

肘棟(ひじむね)と言うのは、この箇所です。

そうです。この曲がりっ角の事です。じゃ~ん

 




このコーナーを、ビシッといかに上手く回れるかの勝負です。

普段は、チャッチャッチヤーってやっちゃうのですけろ、

日曜日の事もふまえまして、どのように?教えるか?

考えながら施工中です。今の時代、見て覚えろ!が通用しないですからねぇ(笑)

 

んと、こ~んなの作らせて

 







そんで、このコーナーを、










さて?問題です。先生としては、この、インコーナー







はたして?美観重視で、このように、1段捨てていいのだろか?

それとも、棟芯を振ってでも、大面(1段目)を通すやり方を

教えた方がいいのか?とても悩んでいますw。(笑)

ご覧の同業者の皆様、どうですかねぇ?

 

ズバリ!私の考えは、いかに、その屋根を美しく見せるか!であり、

使用瓦、棟の長さ、によって、臨機応変の、自分勝手なお洒落な屋根です。

ま、日曜日の架台、使用瓦しだいで、判断します。

今回の、この屋根は、

 




この短い肘棟、さ~て!どうやるかなぁ!とりあえず、仮並べ

今回は、きゅい~ん!じゃなく、ラッパ形状で、行こうかなぁ?

って、考えてます。それには、削ぎのしの引っ張り方ですね。

最終的、仕上がりをイメージして、明日やりま~す。(笑)


nice!(0)  コメント(2) 

棟積み続行中! [作品(瓦のこと)]

さて、本日も、総勢1馬力にて、棟積み。続行中です




平葺きの、斜めも通って、ほら、ここ




これが、一枚おきの斜めの線ですw。

そんで、これが、1枚飛ばしの、桂馬飛びの斜めの線ですw。




これを、雁足(がんあし)と言います。さて、んな講釈は、あと、あと、(笑)

本日は、昨日の玄関より、この長い隅棟を積んで来ました。

写真で、ご判断下さいませ










夕日に映える、薄のし天神の直線




大サービス。。。ちょっとUPで




あのね♪にゃんと申しましょうか?たとえて言うならば・・・・

この、天神のしで、描く直線は、線引きで、引いた線ではなく

大空のキャンパスに、一人の男が、ダイナミックに、フリーハンドで

思いのまま、描いた、直線です。

まぁ、いつも通り、かっくらって、でかい事ぬかしてますが?(笑)

この、下がり止め、パッキンが抜けた時、また大公開いたしますので、

乞うご期待で~す((*´∀`))ウキャキャ

 


nice!(0)  コメント(7) 

とりあえず玄関 [作品(瓦のこと)]

屋根葺き替え現場、いよいよ棟積みに突入ですが???


なんとも、当社、総勢1馬力の為、はかどりません!(笑)


 


とりあえず、めんどくちゃい玄関の棟が完成いたしましたぁ。


こ~んな感じに積んでいきます。





そんで、2段目




天神薄のしで、目地積みにて施工中

そうそう、この時のにらむポイントは、ここです。




ズバリ!ここです。のしが反っている為、ぎったんばっこんしちゃうのを、

絶妙に、調整しながら、にらんでいくんだよ~ん!

 

あのね♪ネコの方が、2点つく為、ぎったんばっこん(笑)しません

よって、屋根屋さんによっては、喜ぶ人も多いですが?

本物の線は、やっぱ、天神だなぁと、思います。

 

関東向けは、ばば(ねこ)持ってけ!って言われるしね♪(笑)

 

さ~て、こんな感じに、仕上がりましたよ~ん!

 

 




葺き替え前の屋根の、ここの箇所





 




も、絶妙に伸ばしてあげましたよ~ん!







ほ~ら、これで、屋根から、棟が、にゅうっと、生まれて来た感じに

見えるでしょ?そんで、玄関も、大きく見えるでしょ?







そうそう、この時は、雨の流れを、十分配慮して施工しなくてはいけません。

これぞ、お洒落は我慢です。((*´∀`))ウキャキャ

さ~て、玄関も、終わりまして、今度は、こっちの棟で~す。

 




こっちの棟の方が長いですが?大して手間は、変わらない気がしますw。

そうなんです。小さい屋根は、手間っくいなんですw。

よって、私は、このような玄関みたいな箇所を、先にやっちゃうんです。

後だと、めんどくさくなっちゃって、いいかげんになる、悪い性格の男だからです。。゜( ゜^∀^゜)゜。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \


nice!(0)  コメント(6) 

バッテリー [作品(瓦のこと)]

♪ピンポンパンピンポ~ン♪


本日は、当社、山田瓦店は、日曜日の為、お休みとさせていただきます。


またのご来店を心よりお待ち申し上げております。って(笑´∀`)ヶラヶラ


ふざけてないで、早く何か書け!!


 


そんなこんなの日曜日、今日は、昨年末からご機嫌が悪かった


お洒落な屋根号君のバッテリーを交換してあげましたぁ。


↑おいおい、まだ交換してあげてなかったのか??


 


じゃ~ん!





全日本瓦工事連盟認定バッテリー(笑)をはずして、




新しい、バッテリーと交換してあげましたぁ。

今度のバッテリーは、黒い奴です。(笑)とりあえず、エンジン始動!

すこぶる快調で、超ご機嫌なお洒落な屋根号です。((*´∀`))ウキャキャ

 

今度の、新しいステッカーは、これで行きます。じゃ~ん




かわら美人です。どーだー!

んでも、ここの場所だと、にゃんだか、美人に土がつきそうだし、

やっぱ、美人はそばにおいておきたいので、かわら美人は、

フロントガラスのみにしたいと思いますw。(笑)

 

よって、やはり、ここの場所には全瓦連シールです。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。ギャハハ!

 




こんどこそ!10年保証です。だって、ガイドライン広報ですから・・・

(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは

 

んな事で、ちょっくら、新年会に行って来ま~す。


nice!(0)  コメント(6) 

棟積み準備 [作品(瓦のこと)]

さ~て、本日は、棟積み準備です。


このように、熨斗(のし)瓦を選別しながら、











銅線を縛ります。今回使用の銅線は、これ(笑)




(デフレなのにぃ)銅はめちゃくちゃ高いよね♪

んだから、作業場にあった、こんがらがっちゃった奴や、風切り丸銅線

長くしといて、後で、ぶった切った奴を使用です。だって、けちですから(笑)

1日中、棟銅線縛りは、飽きますなぁ!めんどくせー!(笑´∀`)ヶラヶラ

 

んな訳で、今回 使用の鬼瓦を公開いたします。

この屋根に似合いそうな、私の選択!じゃ~ん

 

 

 




三州鬼瓦窯元マサヨシ社製「新山」です。

とりあえず、塩梅を見てみましょう




今回は、ビシッと決めたいので、ここの部分を削り取って、

あんよをくっつける作戦の為、通常より、1寸(3センチ)大きい奴を

使用いたしますw。

まぁ、これまでは、私のイメージ通りなのですが??・・・・・

問題は、柄振りの箇所なんですw。

ここの想定が今一で来ません!私のイメージですと、糸熨斗積みなので

熨斗の留め切り回りで、納めたいのですが??

あのね♪これが、以前ご粗末ながら、柄振り台が付いていたのよ!

それを、いくら綺麗だとは言え、勝手に、ケチる訳には行かないのが

現実です。

そこで、マサヨシの社長さんに電話で、相談!

その屋根やったら、薄熨斗の留め切り回りが、ええ!っとの回答

感性が同じで良かったぁ!んでも?あえて、地域性云々、お話いたしました所・・・・結局行き着いた所は・・・・・これです じゃ~ん

 




あっさりタイプの「若葉エブリ台」です。

ベタ万に切り落ち、そんで、鬼瓦が、「新山」すべて面に対して、

立浪じゃ、おかしいような気がするし、無地では芸がないような?

んで、逆にでしゃばってもいい、この柄なら・・・OK!の気がします。

今回は、これで行きます。。

そして?次なる問題は、ど~っちにしようかなぁ??










上と下、どちらのバランスがお好きですかぁ?

まぁ、わずかの問題なんですけろね♪超~悩んだあげくの結論です

今回の、私の選択は、上で行こうと思います。

下の方は、ちょ~っと、先細りの感じがするからです。

この新山、通常のカエズより、スマートに出来ているからです。

 

これが、決まるまでが、長いんだ!(自分との戦い)(笑)

んな感じで、本日の作業は終了です




さ~て、来週から、いよいよ棟積みです。乞うご期待で~す。


nice!(0)  コメント(6) 

完成!? [作品(瓦のこと)]

今やってる現場が完成いたしましたぁ


じゃ~ん!





棟が?まだのような????

う( ̄○ ̄)る( ̄◇ ̄)さ( ̄0 ̄)い( ̄△ ̄)っ!こんで雨は、漏らないの・

現に、お隣のお家だって、ルーフィング(下葺き)のままだし・・(笑)

 

あっ!ごめんなさい、なんでも、シングルとか言う、屋根材らしいです。

私、勉強不足の為、下葺きだと、つい!勘違いしておりましたぁ。

( ´∀`)ギャ――――――――――――――――ハハ八 ノ \ / \

 

んで?何だっけ??そだ!本当は、これで、完成!なんだけろ、

特別に、「棟」って奴を積んでやろうと思います。(笑´∀`)ヶラヶラ

見積もりにはない、オプション?って奴ですw。

今回の現場は、私の先輩のお家、しかも、私に、お任せ!コースを、

お選び頂いたので・・・・・・そうそう、なんだけろ、お洒落な屋根

って言う奴は、お任せコースにすると、かなり、お徳な買い物が出来ます。

と、言っていますが???実は・・・・・

このような、薄っぺらな、熨斗っぺらのような、瓦で、とりあえず、

積んじゃう予定ですw。ま、とりあえず、真心配達?・・・・(笑)

 

 




見てみて、こ~んな反っくりがえった、熨斗っぺらのような




奴で、積んじゃうよ~ん!(笑)

明日、選別して、準備して、いよいよ来週から、棟積み予定です。

今は、かっ食らっちゃってるけろ、いざ!仕事となれば、本気を出す

(たぶん)??予定の、お洒落な屋根大先生が(笑)

天神のしで、直線を描く、技、ご披露いたします。(たぶん)??

んで、家に帰ったら・・・鬼瓦も到着してまちた




さ~て!ど~んな屋根になるか?乞うご期待です。((*´∀`))ウキャキャ


nice!(0)  コメント(12) 

瓦寸法一考! [作品(瓦のこと)]

今日も、私の仕事は、屋根葺き替え工事の現場ですよ~ん!


今回、使用瓦は・・・・・





淡路大栄窯業㈱社製「かわら美人」56判切り落としです。

あのね♪関東に、圧倒的に多い、53判削ぎ面(面取り)とは、

ちーと違う瓦ですw。(笑)

 

JIS規格には、53判、56判など、その他、多くありますが?・・・・・

飲んじゃったので、違いの講釈は、後日のお楽しみです。

 

まぁ、とりあえず、関東通常の53判より、縦横約1センチ小さい瓦です

裏面が葺き終わりましたぁ

 







こっちからも、




そんで、UPで、




玄関前の、八谷も切り終わって、後もう少しで、平葺き完了です







この、にゃんとも言えない、縦横1センチ分っかるかなぁ?(笑)

私は、基本的には、土蔵、関東古民家復元などは、

53判中深、もしくは、両2寸を勧めています。その理由は、

横を広く、足を短く!が、関東人の見た目の安心感?だと思うからです。

まぁ、建物の大きさによりますけろね♪

それを、誰が?何時から、53判に決めたのか???疑問です。(笑)

 

淡路研修の時、各瓦メーカー(役瓦屋さん)に見学に行ったときの事です。

まだ、56判が主流のようでした。

そこで、我が組合員、これが?53判だったなぁ?使えるのに・・・

そ~んな声もちらほら・・・・・・

私も、ほ~んとだよな!53判だったらなぁ?面白い屋根が出来るのに、

っと、思いました。

そこで、通常の凡人だったら、話は終わるのですが?・・・・・・

お洒落な屋根変人は、ん?待てよ・・・・・・

んだったら、桟を56にしちゃえばどうだろう???(発想の転換)

誠に、自分勝手なお洒落な屋根は・・・・・・自分ながら、良い発想(笑)

発想の転換((*´∀`))ウキャキャ っと言う訳で、今回の採用です。

まぁ、56判だからと言って、200年後(笑)に修理するにしても、

53判で対応出来るし・・・(今流行りの平板では、たぶん?無理)

 

んなことは、まぁ、どうでもいいのですが???

 

飲むと、くどい!!(笑)

 

あのね♪このヒントは、この、おじいちゃん家にあります。

この屋根、築50年、瓦は、当時古瓦使用、(推定100年前)の瓦です。

この屋根瓦を見て、単に、ボロイ!と思うか?どう?思うか?で、

貴方の瓦人生が変わります・・・・・(笑)・




ぼっれーなぁ!!!(笑) けど、な~んとなく、味があるでしょ

 

この味が、瓦の、美です。

かなり飲んじゃったので、何が何だか?わかんなくなっちゃいましたけろ。

とりあえず。話まとまりませんが、そう言う事です。

これを、ヒントに、アレンジして、今回軒瓦は、

 




ここの部分が平らな、ベタ万十にしちゃいましたぁ!

これで、かなり、三洋な仕上がりになります。

ん?間違えました。京セラな仕上がりになります。

n(ー_ー?)ン? 全~然間違えました。

かなり、シャープ!な仕上がりになります。

明日、平葺き完成!予定です。

棟も、三洋←くどい!! かなりシャープを、たくらんでいますw。(笑)


nice!(0)  コメント(6) 

エコロジー! [作品(瓦のこと)]

昨日は、いつもお手伝い頂いているPTA会長さんのお手伝い!


屋根葺き替えの、瓦おろしの、お手伝いで~す。


今まで、葺いてあった瓦は、瓦、赤褐(こうかつ)瓦、です。


赤褐(こうかつ)瓦は、埼玉の、トンネル窯の始まりの瓦です。


その後、シルバー、青緑(青)青銅(緑)黄金[黄)更にはマロン(ピンク)


まで埼玉県で、製造していました。これが、陶器瓦です。


埼玉の、トンネル窯、陶器瓦の歴史は、私が、思うに、25年でした。


 


ま、講釈はこれ位にしまして、瓦葺き替えの為、古い瓦を、撤去しました


 


 





ダンプ2台分の、屋根でしたぁ。

 

そりゃそうと、本日の話題「エコロジー」  あのね♪このお宅

お施主さん、自家製の、こ~んな装置が付いていましたよ~ん。

大公開、じゃ~ん

 




そうです。雨水再利用システムです。これを、ここに溜めまして




あっちにも




こっちにも




こ~んな瓶に、雨水を、溜めて、植木の水くれに使うんだそうです。

こーいうのが本当のエコだよね♪((*´∀`))ウキャキャ

 

エコの名の元に、金儲けをたくらんでいるのは、・・・・・・どうかなぁ?

世間の皆様、是非お気を付けを・・・・(笑)

 

さて、本日は、自分の現場の平葺きです。

 

 




「かわら美人」に、「野菜美人」?ん?何だ??(笑´∀`)ヶラヶラ

美人に囲まれて、もくもくと作業中!(笑)

んで、空には、ひこーき・・・・




でわ


nice!(0)  コメント(4) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。