SSブログ

穴なし(笑) [作品(瓦のこと)]

今日は、降り棟が完成!いたしましたぁ。

ここで、降り棟を、上手に見せる、見せ方を、本日特別

大サービスで、( ^ x ^ ) ナイショで、講釈をします。

とりあえず、皆さん、袖瓦は、このように、↓

画像 006.jpg

↑はぐませますよね♪(ちりを付ける)

そうです。降り棟、隅棟も同じように、はぐませた方が良いのです。

んでも、私と、初めて、仕事をした人、ほとんどが、

ぶったまげるので、公開です。

丁寧な仕事をしているにも、かかわらず、ちょいと今一な

仕上がりなのは、ズバリ!ここです。

じゃ~ん!↓

画像 009.jpg

これじゃぁわかんね~なぁ!↓

画像 026.jpg
そうです。ジョイントの上になる熨斗を、ご覧のように、はぐませるのです。
袖瓦と同じです。
あんがい、この工法、教科書にも書いてないので、気付いてない人が
多いかもしれません!(笑)私のブログを、いつもご覧になっている方
に、特別大公開です。
下から見ると・・・↓
画像 028.jpg
↑こ~んな感じに仕上がりますよ~ん!
大棟との取り合わせも、この位が、グウでしょ?(笑)↓
画像 029.jpg

んで、明日からの隅棟の準備で、

トンネル8箇所を、作って来ました。↓

画像 033.jpg
この箇所、最大限に、大きくあけたい箇所ですね♪
こんなけ、あいてれば、OK!だんべ・・・(笑)↓
画像 034.jpg
あれぇ?何か書いてあるぞ!UPで↓
画像 035.jpg
。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
自ら、責任施工の証です。(笑)
んで、何だっけ???あっそだ!穴だ、穴!
俺の仕事↓
画像 004.jpg
軒瓦の、袖に穴があいてないでしょ?
俺は、このような住宅の軒の出が、2寸~2寸5分(60~75センチ)
位の時は、下手な小細工は、しない為・・・
あえて、穴なしです。
これで、十分、飛びません!!(テポドンは別)(笑)
私も、ブログで、ご覧頂いてます通り!
社寺や、その他で、軒の出が、多かったり、の時は、
針金で、留めたり、ビスで留めたり、しています。
あえて、公開!!
俺、住宅の場合、唐草は、穴なし、
桟瓦は、↓
画像 001.jpg
あえて、ノーマルです。(笑)
変に、防災機能が付いた、へんてこな、尻っぱねより、
ギッチリ、葺けます。
そもそも、メーカーさんの言い分もわかります。
防災機能が付いていると、下手糞な屋根屋ちゃんが、?
ささんね~ぞ!って、ほざくんですよね♪(笑)
そこで、チョィ、尻ばねぎみ、に作る!!
気持ちは、わかりますが?俺は、嫌なんです。
だから、あえて、私は、穴なし!桟瓦は、ノーマルです。
悪いですかぁ?。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
あっ、そだ!もし?私と同じ考えで、万十軒の袖は、留めなくてOK!と
お考えの方は、穴なしをご使用下さい。
穴があいているのを、とめないと、手抜き工事に思われます。(笑)
穴なし、各メーカーさん、用意してありますよ~!
何も、恥ずかしがる事は、ありません!
穴なしをくれ!これで、OK!です。(笑)


nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。