SSブログ

鬼瓦を勝たせる! [作品(瓦のこと)]

今日も、蔵の現場です。


今日講義は、鬼瓦と、棟のバランスについてです。(笑)


だいたい、一般住宅は、鬼瓦の裏の、この穴が、





ぎりぎり、隠れる位で仕上げるのが、ベストバランスですが??

   ↑誰が決めたの?←うるさい、だいたい、俺の目で見て、昔っからそうなんだよ!(笑)

 

今回は、蔵の為、鬼瓦君が、勝たなくてはいけません

↑なんで??←うるさい!後で、きっちり説明しますよ(笑)

そこで、こ~んな瓦を、自作します。これ




この瓦を、ここに、ピタッっとはめこみます。




これは、手間がかかりそうですね♪

実は、大丈夫なんです。だって、この屋根屋さん、暇みたいだよ、だって

こ~んな事してまちた~ぁ!ほら




( ´∀`)ギャ――――――――――――――――ハハ八 ノ \ / \

 

こんな暇が、あるなら、早く完成させればいいのにぃ

でも駄目なんです。今日は昼休みに、次の現場のルーフィングを配達

しなくては、なりません!現場に行ってみると・・・




超~っ狭、頭から、何度か挑戦したけろ。無理結局バックで




中は広い、現場は、こ~んな感じの増築です。




ルーフィングの配達と、打ち合わせを済ませて、現場に舞い戻りました。

さて?何だっけ??

 

そうそう、鬼瓦のバランスについてですね。とりあえず

 




これだけ、あけます。横から見ると




前の鬼からみて、腹八分目位がちょうどいいのよん

棟も豪華に見せて、さらに鬼瓦が勝つ!ちょっちむずかちいけろね

とりあえず、明日完成予定です。乞うご期待


コメント(4) 

江戸棟 [作品(瓦のこと)]

今日は、昨日の続きの蔵の棟取りです。この蔵の棟のデザイン


ズバリ私の得意の 「江戸棟」だよ~ん


 


 








今日は、ここまで、はかどりました~ぁ













明日は、違う現場の打ち合わせが、ちょこっとある為、

たぶん終わりませ~んヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆


コメント(4) 

棟取り開始 [作品(瓦のこと)]

今日の天気予報は、午前中、所により、午後は、の予報でした。


さて、今日から、いよいよ蔵の棟取りです。朝降っていなかったので、


天気予報が、大げさに言ったんだな~ぁ?っと、現場に向かいました。


空模様を見て、大丈夫と判断したお洒落な屋根さんは、


早速棟取り開始です。それでは、始めます。今回は、当社オリジナルの


200年保障の為、(笑)こ~んな所にもこだわりました。


 








ここ、の所にも瓦を使っちぃます。

だってさ、世間一般では、南蛮シックイや、土にシックイで、やっています。

私の標準工事も、ほとんど、そうですw。   が?????

だいたい、20年で、シックイ塗り直し、南蛮シックイでも、変色が

気になる人は、やっぱ、相談がありますw。

実は、これで、かなり商売になっているのですが・・・?(笑)

 

 

当社オリジナルの200年保障(笑)とデカイ事をいうからには、

妥協は出来ません!私の所属している全日本瓦工事業連盟  の

10年保障でも、(シックイは、含みません)っと明記してあります。が?

そんなの関係~ね~(笑)やりたい事をやるお洒落な屋根(笑´∀`)ヶラヶラ

の為超ヨッパなお洒落な屋根じじい(笑)

 

 

 

そんな、酔っ払いは、さておきまして・・・

瓦メンド(クシメンド、鰹節メンド)と言います。

このメンドをこ~んな風に取り付けました。













そして、ここまで、積みました~ぁ




午後からだょ~っ!    ここまでやって、







シートを被せて、本日は、早仕舞いです。




明日、ビシッっと、決めますぜぃ!乞うご期待、ビールが旨い(笑)


コメント(8) 

鬼瓦取り付け [作品(瓦のこと)]

今日は、蔵の鬼瓦を取り付けました。まず、鬼台を取り付けます。


その前に、準備が必要です。





∑q|゚Д゚|pワオォハイレグ~ゥ(笑)

これを、ここの場所に、




そうです。今回は、前にも宣言したとおり、瓦づくしでいきます。

実は、このハイレグメンド?(笑)自作なんですw。

種あかし、ここの場所だよ~ん!ほ~ら




何~ぃ?かにメンド使え??だと?私の勝手ですw。(金がねんだよ)(笑´∀`)ヶラヶラ

 

さて、南蛮シックイをおいて、鬼台を取り付けました。




いよいよ鬼瓦の取り付けです。

じゃ~ん




顔なし、のっぺらぼうだよ~っ!(笑´∀`)ヶラヶラ

これでは、おかしいので、創建当時の顔(鬼瓦)を合体!させて、




完成です

裏から




二つ取り付けた様子




こっちからも




いよいよ、明日からは、棟取りです。鬼瓦を立て終わった後書いた

原寸図通りに、うまくいくかな~ぁ(笑)乞うご期待


コメント(5) 

一級技能士講習会 [作品(瓦のこと)]

今日は、朝から、厚生労働大臣認定の、「かわらぶき一級技能士」を、


受験する、若者君達の、練習会に行って来ました。


講師は、もちろん!お洒落な屋根先生ですw。





この架台を、制限時間4時間で仕上げます。




よ~いドン他の組合員の皆さんは、架台が完成するまで、

待っているのは、つらいので、組合長さんが、こ~んな架台を




勝手に、作って来てくれました。ピラミットか??(笑)

一級技能士のほうは、昨年の5人の合格者に、見てもらって、

この架台で、私に、ステ熨斗の入れ方の講習会をやってほしいとの、

要請がありました。

この、隅棟の、ステ熨斗・削ぎ熨斗の入れ方は、屋根によっても違うし

隅木の反り具合によっても、違うよ~っ!って言ったら、組合長さんが、

すぐ、近くのお寺さんの隅棟を見て、







ありゃりゃ、カーブしちゃってるよ~っ!(笑)

 ステ熨斗も変なんだよ~っ!(非公開)←私、人の個人的批判は、嫌いですw。

少なくとも、我が組合員の皆さんは、隅棟の基本的考え方だけは、

身に着けて欲しいと言う、事でしたので、私が、お引き受けしました。

 

皆さん、おはようございます。お洒落な屋根です。

今日は、ご指名により、私が、先生だよ~ん(笑)

諸先輩方、いろいろな意見、工法もあるとは思いますが?

あくまで、一つの方法と言う事で、ご了承願いますね♪

っと前置きをして、はじまり、はじまりです。

 

皆ちゃん、平葺きを、ちゃっちゃかちゃ~って、やっちゃって下さ~い

早くやれ!!(笑)




鬼瓦の、寸法の出し方を、講習して、いよいよ、鬼瓦の取り付けです。




大きな鬼面鬼瓦でしょ。。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。ギャハハ!

続いて、ボールチェンを張って、南蛮漆喰を置きましょう







超不謹慎な、お洒落な屋根先生(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!

 

 

一段目、おいてくださ~い

 

 




ここがポイントのところは、私がやります。




こ~んな感じに進行中







後は、全員で、反省会をしました。







さてさて、一級技能士の架台の方も、完成!したようですw。




最終チェックをして、注意するべき点を、アドバイスしてやりました。

二人とも合格だね後は本番で上がらないようにね。

全員で、ちょっと遅いお昼のお弁当を食べて、




後片付けをして、お開きとなりました。


コメント(13) 

鬼瓦取り付け準備 [作品(瓦のこと)]

今日は、蔵の鬼瓦の取り付け準備をしてきました~ぁ!


この鬼瓦は、昨年より鬼瓦取り付け準備していた鬼瓦です。


じゃ~ん





関東では、蔵は、鬼瓦は、シックイ影が、定番ですが?

今回は、この影を、瓦で作っちゃいました。ほ~ら







、鬼台も、瓦で作りました。この、鬼瓦(影と、台)は、

三州鬼瓦窯元マサヨシさんに、依頼して、製作して頂きました。




すべて、手作りの為、この位の修正は、瓦葺き職人の仕事です。

鬼瓦職人と、取り付け屋(瓦葺き職人)の見えない意気投合で、完璧な物に仕上げます。チヤっチヤかチヤ~~~っ!

既存の鬼瓦の復元もこのように

 




それを、このように組み付けました。合体(笑)
















バッチでしょ

取り付けは、風が強いので、月曜日のお楽しみですw。

時間が、早いので、紐熨斗の準備をして、仕舞いました




明日は、一級技能士を受験する、若者君達の先生をしま~す。

ついでに、削ぎ熨斗の入れ方の講習会もやるんだってさ!

講師は、「お洒落な屋根」って言う人らしい??ですw。(笑)

勝手に決めたって、俺?知らね~ぞ!

(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは

どうなる事やら・・・(笑)

 


コメント(6) 

風切り丸 [作品(瓦のこと)]

昨日も、寒かったけろ、今日も寒かったな~ぁ!{{ (>_<) }} 寒~い


昨日は、物置の屋根が仕上がったのに、寒くて、写真を撮ってる暇が


ありませんでした。しかも、仕上がったのが




 




こ~んなに暗くなっちゃったんだよ~っ!で、記事が書けませんでした

 

さて、いよいよ、蔵の現場にまいもどって来た、お洒落な屋根さんは、

水を得た魚のように、ルン(^-^*))((*^-^)ルン♪気分で、

本日、風切り丸(かざきりまる)の取り付けをやってきました。

じゃ~ん




南蛮シックイを、細く,高く置いて




ちゃっちゃか、ちゃっちゃか、8本取り付けました。







何かいるぞ???

違う角度から




UPで




そうです。鶴だよ~ん!

反対の北側には、鶴とくれば・・・・




亀だよ~ん(笑)

 

さて、今日は、風切り丸の針金、私の方法を特別公開します。

 

 




私の場合は、ところどころに、針金が、ダブルの所があります。

何故か?それは、・・・・・

この針金、通常は、丸の寸法を計って、丸の長さで、野地に打ち付けて

いる人が、多いと思いますが??平を葺くとき、だいたい、まだ、丸は、現場に行ってない事って多いよね。ちょっとの寸法の誤差で、

針金が、上からじゃなくて、下から吊っちゃう事ありませんかぁ?(笑)

そうです。私は、針金を、瓦桟にビス止めしちゃいます。

(通常は、7寸8分、今回は、中深のため7寸1分)

ここまで話せば、良いこの皆さんは、おわかりですね♪

これで、丸を、常に上から、吊る事が出来ます。やばくなったら、ダブル

これで、バッチです。後は、




ペンチで、パツンと切って、完成です。!

風切り丸用の針金出しの楽チンな、方法です。

さて、いよいよ、明日は、鬼瓦取り付け準備です。ど~んな?鬼瓦か?

乞うご期待です。


コメント(8) 

物置葺き替え工事 [作品(瓦のこと)]

今日の現場は、物置の葺き替え工事です。




右の母屋の日本瓦は、築20年、私の作品です。(一文字葺き)

物置も、同時着工でした。

この物置の屋根は、コロニアル(石綿化粧スレート)でしたが?

↑この屋根は、私の工事では、ありません!

あまりにも劣化がひどく、みすぼらしくなっちゃったので、塗装しようか?

葺き替えようか?悩んでいたお宅でした。

そこで、私のブログ、トータルコーディネート!を見て下さっていた大工

さんが?やっぱ、日本瓦だね♪って言って、野地を張ってくれました。

お施主さん、日本瓦は、な~んでもないのに、こいつは駄目ねっ。

失敗しちゃったわ。始めっから言ってくれればよかったのにぃ。

安くしてあげて、憎まれる、バツの悪い棟梁(笑´∀`)ヶラヶラ

でもでも、失敗は、誰にでもある事です。

今回の、日本瓦の選択で、勘弁してあげて下さいな。

後は、私が、ビシッっと、葺いて、めでたし、めでたし、と行きましょう。

 

早速、邪魔なTVアンテナを移設して、地割をして、瓦を上げました。




すると、 だよ~~っ

何とか無理して、ここまで、やりました










だんだん積もり始めて来ちゃって、




 




スパイクを忘れた私は、n(ー_ー?)ン?仕舞いにしましたぁ(笑)


コメント(8) 

上には上がいた(笑) [作品(瓦のこと)]

私の職業は、瓦屋根工事業です。


毎日、高い所(屋根の上)で、瓦を葺いています。


今日も、いつもの通り下界(笑)を見下ろしながらルン(^^*))((*^^)ルン♪


気分で瓦を葺いていると・・・・・・・・何か違和感が・・・


 


いつも、私が1番上なのに(笑)今日は、私の上を・・・・


 


 





こ~んな物?人?が見下ろしていました。こっちにも




こっちにも、こ~んなにも




いました~ぁ(笑)

上には、上がいるもんだな~ぁ!っと思いました。ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆

高所恐怖症の私は、怖くないのかな?とブルっていました。

↑なにを隠そう、私、屋根の上なら、上がれるけろ、高所恐怖症ですw(笑)


コメント(6) 

ブラックジャック [作品(瓦のこと)]

今日は、天気予報屋に、嘘をつかれ、ました。


の予報だったので、昨日、日曜日だというのに、ハイペースで仕事


しちゃって、今日は、ちょっと、お疲れモードですw。(笑)


でも?がんばって、昨日の続きの現場に行ってきました。


葺き止め完成!








ねっ

その他、瓦の割れを差し替えたり、こ~んな所も直しました




1本は、落ちちゃってるし、もう1本は、こ~んなに




突き出ちゃってるよ~~~~っ(笑)

これを、ちゃちゃちゃっと直し




午後から、今度は、南側です。こ~んな状態です。




の予報だったので、大工ちゃんが、このように、ルーフィングを

貼っておいて下さいました。

早速、ルーフィングを適当な長さに、カットして、大手術開始です。

 

名外科医、ブラックジャックお洒落な屋根先生の登場です。

↑超長すぎ~い(笑)

どうして?ブラックジャック先生じゃないとだめなの?

それは、昭和元年製の瓦と、平成の今の瓦を、ジョイントするからです。

このように、かなづち一丁で、ジョイントしていきます。




本来、文化財の復元などでは、きっちり、寸法通りの瓦で、復元

しなくては、いけませんが?今回は、臨機応変です。

ちゃっちゃっちゃ~っっと、




何となく、ファジイに納めます。どうして?ファジイなの???

それはね、どうやっても、キチッと、ビシッと、は無理なのよん(笑)

この技術を伝えたいけろ、無理だろうな~ぁ。

 

でもさ、和型ってすっごいよね、だってさ、私のような、ブラックジャック

先生にかかれば、直るんだもんね、80年以上だぜ

今の日本、10年で廃盤だよ!が主流だもんね。

おい!瓦業界、諸先輩方の歴史にピリオドを打つような事はするなよ!

 

 


コメント(7) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。