SSブログ

大穴高配当! [作品(瓦のこと)]

私の、今日の仕事は、こ~んな感じの大穴高配当!(笑)


 


 





そうです。屋根に、大穴があいちゃった、修理工事です。

あのね♪この屋根、




ご覧の通り昭和5年の施工の屋根なんですw。

今から、80年前の屋根です。

 

しかも?この屋根、私の、親方の親方の作品なんです。

私は、この大親方には、会った事も、見た事も、ないのですが・・

な~んとなく、作風が、似てるでしょ??((*´∀`))ウキャキャ

 




この感覚、感性は、マニュアルじゃ、伝わらないんだなぁ!

 

まぁ、そんな、大親方の作品なら、孫弟子の、俺が、直す運命です。(笑)

 

ジャンジャカジャンジャカ、応急処置です。

あのね♪このお宅、今年、年回りが悪く、来年以降に、屋根葺き替え

復元工事を、計画されているお宅です。

もちろん!指名業者は、お洒落な屋根!!です。

 

こ~んな感じで、応急処置!







ほ~ら!完了




 

この屋根からは、私が10年前に施工した、このお宅の、農作業場




や、お隣の、昨年江戸棟で、施工いたしました、土蔵の屋根が




私に、頑張れっと、エールを送ってくれましたぁ(笑)

 

んだけろ、この昭和5年の瓦、




に、引っ掛け桟




ちょうど、この頃、今の、瓦の原型が、出来上がります。

 

現に、昨年、葺き替えしたご覧の土蔵(昭和2年)は、切り落とし土葺き

仕様だったです。

 

このわずか、数年の間の進化だったのでしょう。

さて?お洒落な屋根は、この、物置、どのような、復元に、しちゃうでしょ~か??それは、来年のお楽しみです。((*´∀`))ウキャキャ


コメント(4) 

煙幕&落とし穴、(笑) [作品(瓦のこと)]

さ~て、上屋も完成し、





下屋根の瓦も、じゃんじゃんはがし、トラックに、ぶん投げまして、

野地の、お掃除中

 

二丁拳銃ならぬ、二丁ブロワーで、




ほ~ら!煙幕だよ~ん!







まぁ、これも、田舎ならでは、お隣、ご近所の、ご理解があってこその

大煙幕ですw。((*´∀`))ウキャキャ

 

ここで、調子付いた、2丁ブロワー使いの私は・・・・うかつにも・・・




落とし穴に落ちてしまいましたぁ!(笑´∀`)ヶラヶラ




あのね♪、この野地板、当時の、画期的新建材、「野地5」です。

 

野地5(のじご)とは、厚み、5ミリの合板(ベニヤいた)です。

今ですと、こ~んな野地板使う人はいませんけろ、この当時は、

新商品、しかも、施工が楽チン!に騙され、かなり、腕の良い大工さん

まで、この野地5に騙されちゃいました。

 

新建材に、安易に飛びつくと、と~んでもない事になりますよ~ん!

今でも、あるぞ!インチキ新建材!ご注意を!!!(笑)

 


コメント(2) 

入母屋棟積み [作品(瓦のこと)]

お手伝い現場、いよいよ棟積みです。


今回の棟は、じゃ~ん





ま~たまた、井筒です。しかも、今回は、紐のしバージョンです。

 

昨日、3対1で(笑)ここまで、積んで




本日は、降り棟だよ~ん!

 




私が、ここまで積んだら、お施主様が、お茶だよ~!って言ったので

屋根からおりようとして、皆の所に行ったら・・・・・・・・・・

3人がかりで、大慌て(笑)

 

もたもたしてると、俺のブログで大公開してやるぞ!って脅かしてやったら、3人とも、まんざらではないので、大公開(笑)じゃ~ん

 




積みてと、つんだしてと、水糸の持ちてがいます。(笑´∀`)ヶラヶラ

総勢1馬力の当社としては、うらやましい限りです。

 

それと、鈍い原因は、これ




はい、職長さんの携帯電話・・・・・・(笑´∀`)ヶラヶラ

いいよ!こっちに向かって邪魔しに、来なくても。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。ギャハハ!

 

まっ、冗談を言いながら、こ~んな感じに仕上がりましたぁ







降り棟も、




ベタ積みの為、1寸、5分、5分、1寸とメリハリを付け、

大棟も、こ~んな感じに、仕上げてみました




あ~ぁ、ふきだしで、ぐちゃぐちゃになっちゃったので、(笑)










まっ、こ~んな感じよ

 

井筒柄を目立たせる為に、厚のしで、サンドイッチしてみましたぁ!

かなり、ぐーでしょ???((*´∀`))ウキャキャ

 

さて、明日は、




隅棟4本で、上屋完成です。んじゃ

 


コメント(6) 

蛇足(笑) [作品(瓦のこと)]

今日も、鈴木正一瓦工場さんのお手伝いに行って来ましたぁ!。


 


仕事の速い、お洒落な屋根さんは、(笑)





こ~んな感じに、丸2本と、鬼瓦まで、たてちゃいましたぁ!

ちなみに、向こう側で、悪戦苦闘しているのが、職長さんです。(笑)

 

そんで、大棟の準備に取り掛かります。




 

降り鬼も、取り付けちゃって、こ~んなの、取り付けちゃいました







そうです。鰹節メンドの、プレスバージョン品です。

 

職長さん達、私と、同じペースになるように、増員してますw。

 




曳きよう者達め!(笑)

3人がかりで、もう片方の、大棟の鬼瓦の取り付け




早くやってくんないかなぁ早く、大面積もうよ~っ!(笑)

俺の方は、ここまで、出来てるのになぁ




そこで、時間をもてあました、お洒落な屋根名人は、

こ~んな事、やっちゃってますw。((*´∀`))ウキャキャ

 




メーカーさんも、このように、櫛形を付けてくれればいいなぁ?

今度教えてあげよ!っとか?まっ、ここまでならいいのですが?

ありゃりゃ、自分の仕事でもないのに・・・・・




こ~んな事や、更には、こ~んな事までやっちゃてます。




いくら、仕事が早いと言っても、蛇足だそうです。

よって、不合格。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \

明日は、この上の、片付け紐のしからの工事です。

面白そうだから、明日も、やります。よろしくで~す!((*´∀`))ウキャキャ


コメント(4) 

昔の手拭い。 [作品(瓦のこと)]

昨日、ばあちゃんが、押入れの片付けをしていると、


こ~んなのが出て来たんだってさ





昔のお年賀手拭いです。

この中に、ありましたよ、ありましたよ!

当社、山田瓦店の60年前と、50年前の手拭いが・・・・

ほ~ら!じゃ~ん




UPで







中をご覧下さいませ!じゃ~ん!60年前




50年前




見て見て、ボンネットトラックだよ~ん!(笑)

こ~んなのも出て来ましたぁ!、私のおじさん家の瓦屋の手拭い










今思えば、この頃が、埼玉、深谷瓦の全盛時代!

巨大消費地東京に近く、作りさえすれば売れた時代でした。

 




そだ!この際だから、深谷瓦について、私の知っている事を

書いちゃいます。

 

元々、深谷地方は、瓦を作るのに、適した、良質な粘土に恵まれていました。

その後、昭和30年代に入り、真空土練機が入りました。

昭和40年代になると、トンネル窯なるものが導入され、深谷でも、

いぶし瓦から、量産出来る陶器瓦製造に切り替えた窯元が11社ありました。まだまだ、売れた時代です。

ここで、重大なミスがありました。

そうです。巨大消費地東京!三州瓦(愛知県)は攻めて来ない!!

っと、過信した考えがありました。

 

実は、三州瓦は、関東に持ってくると、凍て(いて)てしまったのです。

これは、関東と、関西の、土質の違いによるものです。

それと、湿気の問題です。

本来は、土から出来ている瓦、その土地、その土地の気候風土

(暑さ、寒さ、湿気、雨)を知っている、ので、その土地の土で、出来た

が、その土地で使用するのに一番適していると言われて来ました。

 

愛知県と、埼玉県、運送代にも大きな差があります。

 

その後、昭和48年のオイルショックを経て、昭和50年代に入ると、

ガス窯が、導入され、温度が上げられるようになりました。

 

そこで、さっすが、三州瓦、焼き切る温度、1150度を見つけちゃいました。

ちなみに、深谷瓦は、960度です。

あのね♪土と言うのは、その土、その土によって、焼き切る温度が

違うのです。

焼き切ってあれば、凍害の心配はなくなります。

960度から、1150度まで、温度を上げるのは、かなりの燃費がかかります。

それと、輸送のリスクまで背負って、関東進出!です。

血の出るような、研究と、努力の賜物です。

 

だから、こ~んなに苦い経験から、三州瓦には、このように、

 

 

 




耐寒保証!耐寒保証!って、書いてありますのよ~ん!

 

ここで、作りさえすれば売れた時代を経験した。ましてや、低温で、

焼き切る土を持っていた、お坊ちゃん育ち!

努力と、研究をする必要がなかった、付けが、てき面に出ちゃいました。

陶器瓦は、陶器瓦で、温度が違うのに、釉薬の研究を怠って、

三州のフリット(釉薬)をそのまま、使い、最長、25年で幕を閉じました

 

いつの時代も、常に、冷静に、見つめ、業にほれ!日々精進しないと

いけないなぁ!っと、勝手に、昔を思い出し、つくづく思いましたぁ!

 

 

今更ではありますが?数十年前に、深谷瓦、日本一低温で焼き切る

お肌に優しい日本瓦!を、訴えたのに、駄目だ!駄目だ!

そ~んな、みっともない事は出来ない!1000度と言っちゃお~っ!

っと、却下されちゃったんですよ!

 

低温の魅力だってあるのにね♪(低温ならば、肌が、荒びないのよん)

そこの所が分からない抵抗勢力が、今の状況を物語ってます。

本物を、自信を持って勧める!それでいいじゃね~か!ば~か!(笑)

 

 


コメント(6) 

簡略蓑甲 [作品(瓦のこと)]

今日は、鈴木正一瓦工場さんのお手伝いで、入母屋の破風を取り付けて来ましたぁ!


 


簡略蓑甲万十掛唐草(かんりゃくみのこうまんじゅうかけからくさ)です。


まあ、一般の人には、ちと、むじゅかちいか?もしれないので、


写真で、ご覧くださいませ!


 


 





こ~んな感じの、場所なのよ~ん!

 

あのね♪この現場、葺き替えの為、関東地方に多い、野地直線、

破風、むくり、隅、反り、の、よくあるパターンの入母屋です。

そこで、この破風の取り付け方を、本日、飲んじゃったので、

大公開いたします。

 

ズバリ、睨む所は・・・・・




ここの、瓦頭(がとう)の線と、ここの、刀根丸の線です




まぁ、けつが直線で、頭が、カーブなんだから、当然、瓦にねじれが

必要です。

なかなか、既製品ですと、思ったようなねじれがないのが現実です

けどね♪(笑)

 

こ~んな時の、瓦のねじれの選択は、




ま、今回は、だいたいこ~んなイメージでやっちゃいましたぁ!

後は、ひたすら、睨む、睨む!、((*´∀`))ウキャキャ

理想は、すべて、同じ勾配で、取り付ければよいのですが?

野地の直線に対して、破風だけむくらせてあるので、真ん中あたりが、

勾配がのろくなります。

その時、注意する事は、この直の部分の唐草の出寸法を前に突き出すと、うまくいきますのよん!是非お試し下さいませ!

 

あっ!それと、破風尻なんだけろ、本当は、ここの箇所が、

 




桟芯に行くのがベストなんだけろ、このような野地から、打ち合わせの出来ない葺き替えの場合は、瓦頭重視で、OK!だと思います。

(無理に、あわせて、瓦頭が、みょ~に、千鳥になる場合より、適切です。)

田舎大工さんの、気合い入りすぎて、破風尻を、、ストーンって落とし

て、これまた妙に、無理に、むくらせる、破風。多いよね♪(笑´∀`)ヶラヶラ

 

まっ、こ~んな感じに付きましたぁ

 




 

反対側の、職長さん、何やら、悪戦苦闘中です。写真なし!(笑)

田舎大工の心は、私みたいな、雑草育ちの田舎職人の方が、

よ~く、わかるんだよ~ん!だ!(笑´∀`)ヶラヶラ

その屋根、その屋根によって、臨機応変により、常に最高に、

かっちょよく、見えるように努力出来るのが、職人です。

 基本は、破風尻に向こうばね、頂上に、尻ばねなのは、百も承知なのですが?

にゃかにゃかマニュアル通りでは、うまく行かない事って、多いよね

 




明日は、私は、ま~たまた、雨漏り修理です。んじゃ


コメント(6) 

アパート、雨漏り修理 [作品(瓦のこと)]

今日は、先日、雨漏り診断してきた、現場の雨漏り修理で~す。


 


さ~て、オペ開始です。とりあえず、この箇所に、メスを入れます(笑)





 

ほ~ら!ちゃっちゃかちゃっちゃか全バラ(大分解)で~す(笑)




更に、はがします。そしたら、いたよ!、いたよ!がん細胞、

緊張の一瞬です。ほ~ら!お洒落な屋根ブラックジャック先生の

睨んだ通り!ここです。じゃ~ん




UP して見ましょう。ど~ん







ルーフィングが、重なっていません!

下手くそ大工には、下手くそ屋根屋、類は友を呼ぶの典型的

手抜き工事です。

しっかし、よく、偶然が重なったもんだぜぃ!(笑)

こんなざまだから、雨にばかにされるんじゃい!

 

まぁいいや、この箇所に、間違いない!っと断言出来るのに、

とても心配性のブラックジャックは、こ~んな事やってます

 




野地板まで剥がしちゃって、ますw。(笑´∀`)ヶラヶラ

 

あったよ、あった、応急処置のバケツが・・・(笑)




ついでに、他の所も点検しちゃって、いよいよ、復旧作業です。

 

とりあえず、穴んぼっこをふさいで、




お洒落な屋根ブラックジャック先生は、前の屋根屋さんと、

同じように棟が積めたでしょうか?

 

ビホー




 

アフター




 

どおやっても、ここまでです。ちょっと、上手に出来すぎちゃいました

が?ご勘弁下さいませ、。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。ギャハハ!

 

他の棟達とも、な~んとなく、同んなじでしょ

 




 

n(ー_ー?)ン?違う まぁいいや、((*´∀`))ウキャキャ

 

これで、とりあえず、雨漏りは止まります。(美観は別にして)(笑)

 

ご覧頂きましたように、雨漏りは、絶~対に、絆創膏(ボンド)などでは

止まりません!ので、お気を付け下ちゃいね♪

 


コメント(4) 

未完成の家 完成(笑) [作品(瓦のこと)]

未完成の家の上屋の屋根が完成!?いたしました。(何か?変??)(笑)


 


お施主さんのご実家も、お隣さんも、そのまたお隣さんも、み~んな、


日本瓦、いぶしの屋根です。


まだ、お若いご夫婦さん、日本瓦の良さは、子供の頃から、ご存知です。


お隣さん


 


 





関東らしい、影盛り鬼瓦の、屋根です。

 

お若いのに、風切り丸や、棟の事も良く、ご存知のお施主さんです。

 

わかっているのに、あえて、の選択です。

後回しに出来る所は、、後回し、後回し!よって、風切り丸も、棟も

鬼瓦も、後回し、後回し!っと、(笑)

 

まぁ、そんな訳で、数十年後に、棟を積めは、OK!なんだけろ、

まさか?それまで、ブルーシートと言う訳にもいかないので、

お洒落な屋根さんに、お任せ!だそうですw。(笑)

 

さて?お洒落な屋根さんは、どのような棟を積んできたでしょうか?

 

じゃ~ん

 




な~んだ!7寸丸一本伏せか?っと思うでしょ?

とっころが違うんだなぁ!それでは、私がつまらないんだなぁ!(笑)

 

今回の私の選択は、平板用の、三角冠にしちゃいました。

しかも、紐なし!です。




ビシッっと積んで、超スッキリに仕上がりましたぁ。




めでたし、めでたし!で、終わりにしたい所なんですが?

あのさぁ、平板瓦の巴って、あんまりかっちょ良くないよねぇ?

だから、今回は、こ~んな納め方しちゃったよ~ん!

ヨッパの為、特別大公開しちゃいます。(笑)




そうです。無地巴です。ビシッっと取付けた、袖瓦に、

私の感性として、ふんどしをぶら下げる訳にはいかないのよそこがつらい所よ!(笑)

しかしさぁ?今流行りの平板瓦、の袖瓦や、巴瓦、フラットや、シャープさを、追求している割には、ちょっと、ごっついと感じるのは、私だけでしょうか?

そこが、金属屋根に持っていかれる最大の原因なのにね♪

しっかし手間をかける事をしなくなった職人が、もっともらしい事言うしね♪

メーカーさんも、そこがつらい所かな?

 

の写真のような、袖部の納まりは、平板瓦より、よ~っぽど!

フラットで、シャープでしょ

 

そだ!棟との取り合いは、こ~んな感じで、納めておきました。

 




そこで、20年後を想定して、棟幅の割付を・・・







私の睨んだ通り!三角棟を、紐なしにしたので、そのまま、

積めるな!( ̄ー ̄)ニヤリッ !などと、勝手な想像をして、遊んでました

 

そんなこんなで、完成!です。




平板瓦より、フラットな仕上がりに、お施主さん、これ、かっこいいじゃん!だってさ、((*´∀`))ウキャキャ

喜んで下さるのは、いいのですけろ、それじゃぁだめじゃん!

数十年後の私の仕事が、なくなっちゃうじゃん!(笑´∀`)ヶラヶラ

 

80歳になっても、90歳になっても、お洒落な屋根が参上いたします

っと、でかい事抜かして、現場を後にしようとした、瞬間です。

 

瓦屋さん、そんな未来の事言ってないで、下屋根はいつ?やって下さるの??だって、(笑)

足場の関係で、下屋根の野地が、大工さん、それこそ、未完成(笑)

なんだよー!

野地が出来次第、参上いたします。です。はい。

 
(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは 

 


コメント(4) 

未完成の家、平葺き終了! [作品(瓦のこと)]

テーマは、未完成の家、本日、瓦の平葺きが完了致しましたぁ


お盆中に、着工いたしまして、軒瓦を取り付け、袖瓦も取り付けて、


こ~んな感じに、施工中です。


 


そだ!見て見て、数十年後の為に、


 





おふざけで、軒先ホルマル銅線なんかを、忍ばせておきました。(笑)

私が、80数歳になっても、参上する予定でありますが???(笑)

 

それ以降になりますと、若い屋根屋ちゃんが、風切り丸を引く時に、

ぶったまげるんじゃないかなぁ?などと、(・▽・)ニヤニヤしながら、

施工中(笑´∀`)ヶラヶラ

 

さ~て、平葺きだよ~ん

 




チヤッチャカ、チヤッチャカ施工中!




そんで、本日、この南面が、仕上がりましたよ~ん!




そんで、一気に、裏面も葺き終わりましたぁ!

 

数十年後の未来の屋根屋さん、隠しホルマル銅線に、気付いた後

ここの所にも、注目出来るかな???((*´∀`))ウキャキャ

 

そうです。縦・横・斜めの絶妙な、甍の波、とりあえず、下から

 




そんでもって、上から、o[◎]_- )パチリ




いいかい、よ~く、ご覧下さいませ!このラインに注目です。

 

じゃ~ん

 




斜めのラインが、見えるでしょ?

 

縦・横・斜め!ビシッと完了ですw。

数十年後の屋根屋ちゃん、気が付いてくれるかなぁ?(笑)

そんなこんなで、裏側も、平葺き完了!

後は、棟を残すだけとなりました。未完成の家の、棟、さて、私、

お洒落な屋根は、どのような事をたくらんでいるでしょうか?

乞うご期待です。ヒント

 

 




明日は、お手伝いの予定、明後日完成です。( ̄ー ̄*)ニヤリッ!


コメント(0) 

御用だ! [作品(瓦のこと)]

御用だ!御用だ!


 





って、間違えました。

 

えーい、控え~、控えおろ~う 【@】\(`へ')この紋所が目にはいらぬか!

じゃ~ん

 





これも、ちょっと違うか?(笑´∀`)ヶラヶラ

 

まっ、そんな訳で、本日16日盆送りで~す。ニコ(*^_^*)ニコ

 

この伝統的日本の行事、やっぱ提灯だぜぃ!((*´∀`))ウキャキャ

 

勘違いの多い今の狂った日本!そのうち、提灯の替わりに、

電球や、蛍光灯を持ち出す輩まで、出てきそうな予感がいたします。

↑んな訳ね~だろ!ば~か!

 

 

皆さんも、提灯ぶらさげて、送り盆のお墓参り、行って来ましたでしょうか?

私の家の菩提寺の山門です。




私が、勝手に、所々、屋根の延命治療をやっていますが?・・・




そろそろ、いよいよ、葺き替え時期に来ちゃってるなぁ?っと思った

お洒落な屋根でしたぁ!。(笑)

それこそ、御用だ!御用だ!・・・・・・かも?((*´∀`))ウキャキャ


コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。