SSブログ

空気を読め! [作品(瓦のこと)]

今日の現場は、雨漏りの為、部分葺き替え現場です。




このお家、他の部分の瓦も、かなり参っちゃっているのですが??

今回は、部分修理です。

だって、年金暮らしのおばあちゃんと、旦那様が亡くなっちゃって、

パートに行っている奥様のお宅です。

雨漏りで、困っていると、近くの瓦屋さんに、相談した所、

あれも駄目だ、これも駄目だ、で、見積もり金額が、かなり高くなって

しまったそうです。(プロから見れば、正当価格でしたが?)

そこで、工務店経由で、私に相談がありました。

棟梁と、私で、お話を色々聞いてあげました。

以前見積もった、瓦屋さんの、気持ちもわかるのですが?

時と場合、臨機応変です。この場合は、お施主様の、気持ちをくんで、

とりあえず、応急処置という、結論を出してあげました。

後は、お孫さんが、大きくなって、立派なお家を建てる時も、

是非、瓦工事は、当社にお願いします。と、お話をしました~ぁ(笑)

 

以前、見積もった瓦屋さんみたいな人に限って、予算のあるお家に、

変~な屋根葺いちゃったり、HMなどの安単価にNOと言えないで、

無駄な努力するんだよな~ぁ!

私は、言いたい、「もう少し、空気を読め!」(笑)

今夜の予報なので、

そんなこんなで、急ピッチで、応急修理の始まり・始まり~ぃ

 





 

 

 






さて?どうしましょう?




え~い、めんどくせ~、南蛮葺きだ!!




こ~んな感じに、やっつけました(笑)




あっ!そうそう、いくら、スピード重視でも、

 




半月巴を、ちょこちょこっと、作ってあげました。

後は、壁際の葺き止めで終わりです。




このような仕事も出来る、お洒落な屋根さんでした~ぁ(笑)

5時から、新年会です。さらば・・・・・・・・・・


コメント(12) 

平葺き完了! [作品(瓦のこと)]

今日は、土蔵の平葺きが完了しました。


ほら











ビシッっと葺けたでしょ

自分で褒めるお洒落な屋根v(@^*^)v*/ニャハハ

 

そして、風切り丸の、軒巴を8本取り付けました。







それから、棟用の足場を掛けて、完成!です。










あれっ?はしごがない??

そうです。この現場は、実はこれで完成!なんです。

何で??

それは、材料と手間が、かかり過ぎて、予算オーバーになった為、

明日からは、もう来ません!

↑超無責任じゃないのか?

 

な~んて、嘘デ━d(ゝω・*)b━ス!!  。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。ギャハハ!

 

明日から、待ってもらっていた、雨漏り修理の現場に行って来ます。

風切り丸と、棟取りは、数日後のお楽しみです。乞うご期待!

 



コメント(6) 

平葺き [作品(瓦のこと)]

今日は、平葺きをしてきました。


今日のノルマは、こんだけ~っ!ですw じゃ~ん


↑誰が決めたの??     私だよっ(笑)





この瓦を、屋根の上に上げて




葺いていきます。

私、通常ならば、この状態で、




風切り丸を、8本引いてしまう事が多いのですが?(足場の良いうちに)

何やら、日曜日にの予報なので、予定変更で、先に平葺きを

する事に、しました。よ~し!2パレ、用~意ドン!

でも?




このすきまを、ビシッと修正




したり、雪止め瓦を、このように加工したり




で、本日の作業は、ここまででした~ぁ




明日、平葺き完成予定です。降るかなぁ


コメント(6) 

刻み袖完成! [作品(瓦のこと)]

刻み袖瓦が、完成しました。







予定通り、3本登りきりました。

今日は、とても寒かったので、唐草のビスを







インパクトドライバーで、締め付けて、仕舞いました。

明日は、平葺きです。


コメント(6) 

刻み袖(左) [作品(瓦のこと)]

今日は、刻み袖瓦の左を予定通り合端しました


見学者も多く、にゃかにゃかはかどりませんでした~ぁ(笑)


そんでさ、次の現場の大工さんまで、割り込みの打ち合わせに


迎えに来られてしまいました。そんなこんなで、何とか刻み終わりました


じゃ~ん


 





バッチリでしょ

 

本日は、気分が良いので、この刻み袖瓦の上手な付け方を、

特別大公開しちゃいますw。

まず、寸法通り、隙間なくは、当然の事ですが・・・・・?

 

ここがポイントです。

 

 



 







ここの所に水糸を張ります。

そうです。この厚みの袖瓦は、この手先が重要です。

下端ばかり、気にしていると、この手先が、うまく通りません!

昔の刻み袖瓦は、最初に、張って刻みましたが、今の、三州・淡路などの

瓦は、後からでも、OKです。

刻み終わったら、是非水糸を張って下さい。

ここで、このように手先の微調整をやっておけば、取り付ける人が

とっても、楽ちんですw。(自分だよっ!)
(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは 

ほら

 

 




ここで、秘密の暗号を記入しておけば、バッチグーです。

 




左2本を刻み終わって、右1本を登って来ました。ほら










明日は、残り3本の予定ですw。誰も来るなよ(笑)


コメント(6) 

刻み袖 [作品(瓦のこと)]

今日は、刻み袖瓦の合端(あいば)をしてきました~ぁ


(合端とは、瓦と、瓦とを、隙間なく、すりあわせる作業の事です)


じゃ~ん





UPで




n(ー_ー?)ン? セキガイ 変更になったの?

 

( ´∀`)ギャ――――――――――――――――ハハ八 ノ \ / \

 

間違えました反対でした~ぁ    じゃ~ん

 

 




UPで

 




こっちからも




これで、通常は、番号をふって、完成のはずなんだけろ、

今回は、釘穴が・・・・




ちょっと、とんでもない所にあいていたので、




ドリルで、あけなおしました。。・"(>0<)"・。ンモォ~

 

この、刻み袖瓦、通常の袖瓦と、比べると、こ~んなにも違いますw。




ヽ(oゝω・o)-☆  ねっ!!!

今日は、写真を撮ったり(笑)見学者がちょくちょく来たりで、右2本しか

刻めませんでした~ぁ。

明日は、左2本刻んで、いよいよ、取り付けになるかな?(笑)


コメント(6) 

新年会 [作品(瓦のこと)]

今日は、私の所属する、屋根工事組合の新年会でした。


新年会の前に、総会をやりました。


いつも通りのぐれた会議がはじまりました。


くっだらないので、(笑)自分勝手な、私は、これからの業界と言う議題に急きょ変更させました。


そこで、私が、おもむろに、ジャンバーのポケットから、これを取り出しました


これです





箸瓦と言って、この大きさです




これは、このように使います




ねっ♪お洒落でしょって聞いてみました。すると・・・

私の予想通り、当然の答えが??

こんなの、簡単だ!荒地のカスをくるくるって丸めて平べったくすれば

出来る!っとか?油煙が付いていそうだ!っとか、こんなの作ったて

売れっこない!っとか?だいいち、これがいくら?だ?などと、年配の人は

馬鹿げなお答えをしてましたけろ、若手軍団や、店のおかみさんは、

とても、興味を示してくださいました。この団塊の世代の同業者を、

排除しなくては、今後の真なる、業界の発展は、むじゅかちいな?っと

思ったお洒落な屋根さんでした~ぁ!(笑)

 




話、まとまりませんが?、本日の記事は、これまでですw。(笑)


コメント(12) 

軒瓦取り付け [作品(瓦のこと)]

今日は、軒瓦の取り付けをして来ました。


まずこのように選別をして、





ビシッっと取り付けました。







この現場、雨どいなしと、白壁の塗りしろを計算して、通常より、

出鼻を多く出して施工しました。だからここの所に水糸を張って、

ドリルで穴をあけました。




ここがポイントです。今回使用の桟瓦は、中深といって、ここの所が




通常の瓦より、深切りになっています。ここに、通常の軒瓦を付けては、

間がぬけてしまうので、このように、サンダーで、カットしました




軒瓦が付け終わって、いよいよ袖瓦です。

とりあえず、仮ならべ




調子が悪い    ここだな




何とか、ここまで、調整しました




けろ、納得のいかない、私は、合端台のせいにして、自宅に戻りました

ほんとは、超寒かったので、逃げてきました~ぁ((*´∀`))ウキャキャ

明日は、昼間っから新年会です。気分しだいで、朝、角と袖の合端を、

しようと、思っています。

気が乗らないと、仕事をしない、わがままな、お洒落な屋根( ̄ー ̄)ニヤリッ 


 


コメント(10) 

軒瓦(のきがわら) [作品(瓦のこと)]

今日は朝からの予報だったけろ、まだ降ってなかったので(車で5分)の


現場に向かいました。まず、地割り(じわり)をしました。地割りとは?


瓦の寸法で、割付する事を言います。割り込みはピッタリでした。


↑当ったり前だろ!そのように、野地を作ったのだから(笑)


 


墨を付けて、軒瓦(のきがわら)を上げました





今回使用の軒瓦です。




パカパパッパパー!o(ミ゚エ゚ミ)o 3寸5分京花唐草~ぁ♪




これです。かっくいいでしょ! 

 

さて、 いよいよ取り付けようと思った時、予定通り(笑)だよ~っ

とりあえず、仮ならべをしてみました

 




この3寸5分京花、饅頭が、大きいでしょ♪

普通の京花と比べてみましょう、 ほら




ヽ(oゝω・o)-☆  ねっ!!!     剣柄も違うでしょ

10時の、お茶を飲んで、今日は、仕舞いにしました。

 

明日、たら、取り付けです。


コメント(6) 

屋根下地完成! [作品(瓦のこと)]

今日は、軒先の修正と、野地板をはって、瓦桟を打ってきました。




下地の垂木の修正をバッチリやっておいたので、

まるで、新築同然の真っ直ぐな野地になりました。

これで、へたくそな私でも、瓦が上手に葺けそうですw。(笑)

それと、しんどかったのが、軒先の修正でした。

相手が、土なので、このように、野地板を一枚ステ張りして、その上に

貫を打って、くさびで調整しました




後は、このくさびを、




このように、のこぎりで切って完成です。ほら




ルーフィングを張って、瓦桟を打って完成です。




これで、準備OK!いよいよ、本業の瓦葺きです。

さて、どんな選択、どんな工事になるでしょうか?乞うご期待!

本日のポイントです。ここの所です




野地板1枚分(4分)の段差を付けます。このようにすれば、

袖瓦がバッチリ付きます。

?ここで問題です。さて、私は、どのような袖瓦を選択したでしょうか


コメント(11) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。