SSブログ

トンネル工事 [作品(瓦のこと)]

今日は、トンネルを掘ってきました。


スコップを持って、すったこらさっと、掘って来ました。


 


ほ~ら  じゃ~~ん


 


 


っと、言うのは大嘘で、(笑)


 


今日も、お寺の玄関(向拝というのかな?)の棟をつんでまいりました。


どうして?トンネルなの??


実は、ここの部分の事を、トンネルと呼びます。


 





上からの雨水を、軒先まで、流す役目をします。

よって、このトンネル、大きれば、大きいほど、効力を発揮します。

 

上手く空いてるかな




どうやらOK!のようですw。

 

大きければ、大きいほど効力を発揮するのですが制限があります。

 

ここの場所、このようになります。




そうです、この上に、棟瓦を、積まなくてはいけません!

熨斗瓦のラインの邪魔にならないように最大限の大きさにします。

こ~んな感じの仕上がりです




ねっ! 

そんなこんなで、ちょっと無理をすれば、本日完成だったのですが?

常に完璧を、目指す私は、(笑)2段目と、素丸を残して、今日の作業を

終わりにしました。ちなみに、大棟は、こ~んな感じです。




さて、いよいよ明日完成です。


コメント(6) 

合格、不合格 [作品(瓦のこと)]

今日は、隅棟を一本積み終わっていよいよ玄関の棟取りです。


 


気分の乗った私は、ルン(^^*))((*^^)ルン♪気分で、棟を積んでいました


 


サンダーを使って、チヤッチヤッチヤ~っと





なんとか?行けるかな~ぁ?っと思ったんだだけろ・・・・・

不合格!!!

 

ちょっと、ひと手間かけて、  じゃ~ん




ねっ!綺麗でしょこれで合格!(笑)


コメント(4) 

いよいよ大詰め! [作品(瓦のこと)]

お寺の庫裏客殿の瓦工事もいよいよ大詰めです。







今日は、隅棟を積んできました




よし、これで、残り、一本と、玄関の棟残しだぁ!




っと、思っていたら、3時前に、だよ~っ!

 

 




玄関の大棟




あわてて、下がらないように、くさびをかって、シートを




雨は、お茶休みをしている間に小降りになりましたが?・・・・

 

ここまで、きて、失敗するわけにはいかないので、

今日は、早仕舞いにしました。

 

いよいよ、明日は、隅棟を一本仕上げて、

私の、楽しみにしていた。玄関の棟で~す。

 

えっ?何が楽しみなの??

それは、ここの所だけ、糸熨斗で、目地積みの棟だからで~すw。

思いっきり、お絵描きしちゃおうと思います。乞うご期待

 

 


コメント(6) 

降り棟の上手な積み方 [作品(瓦のこと)]

今日は、一番長い、降り棟を積んで参りました。




マイミクの瓦ダイバーさんにコメントで、先生と呼ばれたので・・・・

非常に調子付く私、お洒落な屋根さんは・・・・・(笑)

今日は、先生をしま~す。

 

本日の、講義内容は、降り棟の上手な積み方(上手く見せる工法)です

 

皆さん、やっている方も多いと思いますが???

私が、一級技能士取得講習の勉強会の先生をした時・・・・・

皆さんが、とても、興味を持った事です。

 

本日は、ちょっとヨッパなので、特別に、大公開します。

 

降り棟   まず、下から




上から




ここの時、熨斗のジョイントに注目です。

わかりにくいので、もう一度上からのアップです




上の熨斗瓦を、このように、ハグませます。(ひっこめる)←方言かな?(笑)

ここがポイントです。そうです、屋根は下から見るものです。

これで、今まで以上の仕上がりになる事  間違いなし!!

 

皆さん、袖瓦は、きちっと、ハグませているのに、熨斗瓦は、そのままの

人が、多いですw。私のブログを見て下さった人だけの特権です。

これで貴方も、名人で~~~~す((*´∀`))ウキャキャ

 

こ~んな感じで、施工中

 







∑d(・ω・*)ネッニコ(*^_^*)ニコ


コメント(9) 

ぜ~んぶ 無視! [作品(瓦のこと)]

今日もはりきって、お寺の現場に行って来ました。


この現場、以前にもお話しましたが・・・設計屋の先生の制限があります


 


設計士の先生の見積もり段階での指示


 


使用瓦    日本瓦いぶし


棟       丸共 7・5・3


軒先      万十軒


鬼瓦      カエズ


 


えっ?お寺だよ???


 


っと言う事で、私は、きっちり、見積もりをしてあげました。


でも??先生の指示とばかりに、アホの瓦屋さんが、こぞって、


安い、見積もりをして下さいました。後は数字の競争です。


 


結局、私が、施工する事になったんだけろ・・・


変な?数字は残ってしまいますw(あ~やりづらい)


ある程度の妥協線を出して、工事を開始しました。


 


私の施工


 


とりあえず、ぜ~んぶ無視!(笑)


 


使用瓦   日本瓦いぶし切り落とし


棟瓦     丸共9・5・3


軒先     玄関だけ、京花唐草使用(棟瓦は糸熨斗)


鬼瓦     マサヨシ製 数珠掛け 宝山


 


こ~んな感じで施工中





桟瓦、切り落としと、糸熨斗




カエズではない鬼瓦(笑)







軒瓦




玄関だけ、特別に、京花(数珠掛け左三つ巴)




それと、大棟9段積み




これをもし?大棟7段だったら、と想像してみてください・・・

降り棟が大棟を乗り越えてしまうでしょ!

こ~んな事も判らない設計屋の設計は、ぜ~んぶ無視して、OKです。

 

それと、鬼瓦の裏だって、このように、漆喰や、コーキングを見せない

工法で施工中

 

 




しかし、訳けの判らない設計じゃお寺の屋根は、仕上がらないぞ!!

アホな、設計士・瓦屋さんの皆様!お陰様で、私は・・・・・・・・・・・・・・

とても、大損をさせて頂いております。この場をお借りいたしまして、

あつく、御礼申し上げますw。    ((*´∀`))ウキャキャ


コメント(10) 

お寺 塀工事 [作品(瓦のこと)]

今日もお寺に行って来ました。


 


庫裏客殿新築屋根瓦工事です。降り棟を積んで来ました。


この棟は、後で、公開しますね♪


 


なんと?、この屋根工事と、同時進行で、お寺の塀工事を施工中


 


 





瓦みたいだぞ

 

そうです、実は、新築にあたり、壊した庫裏にのっていた古い瓦




実は、お寺の総代さんが、この瓦を塀に積みたいとの事でした。

私が見た所、あまり、価値のない瓦でした。私が、この瓦あまり価値はないよ~っ!

って、言ってあげたら・・・・・

総代さんが、このお寺が火事にあって、その後、とても、財政厳しい中

復興した時の瓦なので・・・瓦的には、価値はなくても、お寺的には、

非常に価値がある!とのお話でした。

 

そんな話を聞いたからには、人肌脱がなくてはいけないと思った私は、

アイデア、材料、道具の提供をする事にしました。

 

設計・監修 お洒落な屋根

 

施工     総代の皆さん

 

で、施工中

 













私が、いい加減でいいよ~っ!正解はないんだよ!

って言っているのに、

総代さん、水糸なんか張って、妙に几帳面(笑´∀`)ヶラヶラ

でも?だんだん積んでいるうちに何だか?味が出てきたかも?

後は、棟のデザインを考えてあげなくては・・・・(笑)


コメント(10) 

山門通行止め! [作品(瓦のこと)]

今日もお寺に言って来ました。


天気は予報通りでした。だと、危なくて屋根には上れないので、


こ~んな事をして遊んでました


 


とりあえず、山門封鎖!(笑)





ここなら雨に濡れないので、中で、このようなオブジェを熨斗瓦で、

作りました~ぁ!じゃ~ん!







 

 

 

 

 

 

 

っと言うのは、大嘘で・・(笑) 実は、この瓦を、一枚一枚銅線で、

縛って、棟取りの準備をして来ました。








コメント(4) 

私の裏鬼君 [作品(瓦のこと)]

今日は、日曜日だというのに、仕事に行って来ました。


本当は、疲れているので、お休みしたいんだけろ、天気予報が・・・・・


明日から、の予報なので、大屋根の棟違いの段下がりの


陸棟を仕上げてきました。


 


じゃ~ん





さて、問題です。皆さんは、ここの所どのように納めてますか?




家の方は、ほとんどの瓦屋さんが、漆喰で納めています。

数人、裏鬼を取り付けていますが?いかにも、裏鬼を取り付けましたぁ~的付け方で、ちょっと、ぶさいく(笑)

私は、もちろん、漆喰納めはしませんが・・・?

その屋根に、一番似合う方法で、ここの場所は、納めるようにしています。

いざり鬼を付けたり、既製品の裏鬼をつけたり、桟瓦や、熨斗瓦を加工

して、取り付けたりしています。(ほとんど気分で)(笑)

 

今回の、私の裏鬼君!(特別公開)

 

じゃじゃ~ん




違う角度から




アップで




いかが?でしょうか?

 

鬼瓦は、主張してもいいのですが・・・

裏鬼は、でしゃばっては、いけない、むしろ目立たない位が、

お洒落だと私は、思います。

 

さて、この裏鬼君の正体は・・・・・本日大盤振る舞いで、

(特別大公開)いたしましょう

 

じゃじゃ~ん!その正体は、ズバリ!こいつだ~っ!

 




皆さん良くご存知のコロニアルでした~ぁ(笑)


コメント(10) 

平葺き終了! [作品(瓦のこと)]

本日、お寺の、庫裏客殿の平葺きが終わりました







さっすが、お洒落な屋根さん、縦横斜め、バッチです

↑自分で褒めてどうする!?ばーか(笑)

 

さて、いよいよ棟取りです。




熨斗瓦を、選別して、準備しました

 




鬼瓦も到着しました。




 

 

 




 

さて、いよいよ明日から、棟取りです。乞うご期待!


コメント(8) 

燃料キャップ [作品(瓦のこと)]

私の、トラックの燃料キャップは、自家製です。


 


実は、数日前、セルフのガソリンスタンドで、燃料を満タンにしました。


給油が終わって、キャップを閉めようとした時・・・・・・


何だか、変な所に、ひっかかってしまいました。


 


ん?いつもと違うぞ!!と思った私は、やり直そうと、右に・・・・左に


 


あ~!カチヤカチヤしても、閉まらない


閉まらない所か?開ける事も出来ない状態になってしまいました~ぁ


 


♪そ~のうち何とか な~るだ~ろ~~う♪(植木等)(笑)っと思っていたら?


だんだん、燃料メーターが、下がってきました。


 


急に不安になり始めた私、お洒落な屋根さんは・・・・


最終手段、商売道具のバールで、こじ開けてしまいました。


↑そんな事しちゃだめだよーっ!


↑そんな事わかっているけろ、燃料がはいらないんだよー!


 


はずれたのは、いいけれど、このままでは、しょうがない、っと思った私は


 


燃料キャップを自作する事にしました。


 


通常の燃料キャップは、


 


 





このような形をしています。

 

私の自作の燃料キャップは、マル秘(特別公開)

 

こ~んな形をしています。




 

何?よくわからない??それでは、アップで・・じゃ~ん

 

 

 




(笑´∀`)ヶラヶラ

 

あっ!そうそう、ここでポイントです。

そのままでは、はずれてしまうので、ここの所を




抜けないように、微調整しながら、微妙に折り曲げる事です。

これで、完璧オリジナル燃料キャップの完成!です。(笑)

↑おいおい、ポイントもいいけろ!いつまで、このままじゃ、やばいんじゃないの???

↑わかってるよ~っ!何とかするよ~っ!

 

 

っと言う事で、本日、昼休みに、同じ型に乗っている、大工ちゃんの

燃料キャップを見せてもらいました

 

 




なるほど!私のキャップは、




ここの所が変形している事が判明しました。

 

これで納得

 

後で、暇をみて、部品を取り寄せて、本当に直そうと思っています。

↑お前の、「後で」は、いつになる事やら・・・・・・・・・

 

ずばりその通りしばらく、お茶の缶オリジナル燃料キャップのまま

だと、思いま~~~~~す!    (笑´∀`)ヶラヶラ


コメント(14) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。