SSブログ

瓦の重なり [作品(瓦のこと)]

今日は、瓦の重なりについて、書きます。

普通の桟瓦(53判)いぶし、陶器共↓

画像 008.jpg
↑2寸強(約7センチ)位が、ほとんどですね♪
それが?中深か(ちゅうぶか)になりますと、↓
画像 006.jpg
さらには、両2寸になると↓
画像 009.jpg
↑こ~んだけ重なります。
何センチ以上重ねればOK!と言う法則はありませんが?
普段、見えない箇所も、頭に叩き込んでおかなければ、
良い仕事は出来ません。
和型育ちの私の考えでは、1寸、1寸の2寸が、限界の寸法だと
思っているのですが??
現に、洋瓦S型↓
画像.jpg
洋瓦、2山↓
画像 011.jpg
もう一枚↓
画像 012.jpg
などは、すべて、2寸以下の重なりです。
皆さん、
各メーカーさんの、マニュアル通りの寸法で葺いていますが?
案外、重なりについてまでは、気にしていないと思います。
是非、頭に入れて、注意して施工する事をお勧めいたします。
それと、今流行りの四角い奴、平板瓦↓
画像 013.jpg
マニュアル通りの寸法でいくと、重なりは、和型53判と同じ、
2寸強ですが???
ただ、山がない!谷がない!それより何より、切り込みがない!!
事も、頭に入れて、施工しないとね♪
これを、同じ粘土瓦だから・・って、同じマニュアルに統一するのは、
まったくもって、ナンセンスなお話ですよね♪(笑)
三河の、とあるメーカーさんの、軒瓦です↓
画像 015.jpg
通常の軒瓦と、同じ働き寸法ですが??
5分(1センチ5ミリ)大きく出来ています。
軒瓦は、一番雨量の多い所やからねぇ?っと、
こだわりの5分、優しさの5分です。(笑)
あっ、そだ!そこの瓦屋さんで、頂いて来た、
東本願寺の瓦です。
よ~く、見て、見て、ほ~ら!重なりが・・・↓
画像 001.jpg
見える、部分より、見えない部分の方が、多いんだよ~ん!
瓦の、重なり寸法も、是非頭に入れて、優しい施工を
こころがけたいですよね♪


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。