SSブログ

瓦の重なり [作品(瓦のこと)]

今日は、瓦の重なりについて、書きます。

普通の桟瓦(53判)いぶし、陶器共↓

画像 008.jpg
↑2寸強(約7センチ)位が、ほとんどですね♪
それが?中深か(ちゅうぶか)になりますと、↓
画像 006.jpg
さらには、両2寸になると↓
画像 009.jpg
↑こ~んだけ重なります。
何センチ以上重ねればOK!と言う法則はありませんが?
普段、見えない箇所も、頭に叩き込んでおかなければ、
良い仕事は出来ません。
和型育ちの私の考えでは、1寸、1寸の2寸が、限界の寸法だと
思っているのですが??
現に、洋瓦S型↓
画像.jpg
洋瓦、2山↓
画像 011.jpg
もう一枚↓
画像 012.jpg
などは、すべて、2寸以下の重なりです。
皆さん、
各メーカーさんの、マニュアル通りの寸法で葺いていますが?
案外、重なりについてまでは、気にしていないと思います。
是非、頭に入れて、注意して施工する事をお勧めいたします。
それと、今流行りの四角い奴、平板瓦↓
画像 013.jpg
マニュアル通りの寸法でいくと、重なりは、和型53判と同じ、
2寸強ですが???
ただ、山がない!谷がない!それより何より、切り込みがない!!
事も、頭に入れて、施工しないとね♪
これを、同じ粘土瓦だから・・って、同じマニュアルに統一するのは、
まったくもって、ナンセンスなお話ですよね♪(笑)
三河の、とあるメーカーさんの、軒瓦です↓
画像 015.jpg
通常の軒瓦と、同じ働き寸法ですが??
5分(1センチ5ミリ)大きく出来ています。
軒瓦は、一番雨量の多い所やからねぇ?っと、
こだわりの5分、優しさの5分です。(笑)
あっ、そだ!そこの瓦屋さんで、頂いて来た、
東本願寺の瓦です。
よ~く、見て、見て、ほ~ら!重なりが・・・↓
画像 001.jpg
見える、部分より、見えない部分の方が、多いんだよ~ん!
瓦の、重なり寸法も、是非頭に入れて、優しい施工を
こころがけたいですよね♪


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 4

コメントの受付は締め切りました
瓦人

普通~に勉強になりますよね(^_-)-☆
枚数をケチって、重なりを浅くし始めたのがそもそもの間違いかな?(笑)
あ、判を大きくしたのも同じ理由?
そもそも平たい瓦って・・・(-_-メ)
山をケチったのかな?
なんでもケチるのはいけませんね(爆)
by 瓦人 (2010-07-09 19:28) 

古民家

東本願寺の瓦すごいですねー。

タ○ホームとか、ア○○○ホームとかに東本願寺の瓦を載せたら
家が潰れますよ。屋根は軽く耐震設計してあるから。瓦は禁止でっす。
by 古民家 (2010-07-09 20:37) 

お洒落な屋根

瓦人さん>はい、昔の深切りから、何処まで、引っ張ってもOK!か?を追求した
       結果かな?(笑)ま、これも先人達の努力の結果でしょう。
       今の洋瓦は、限界まで、追求しちゃってます。
       例えば、仮に、葺き足を、5厘伸ばして、葺いた時、同じ五厘でも、
       限界を超えた5厘と、余裕の中の5厘じゃ違う!っと言う事を、
       認識しなくてはなりません。
       いずれにしましても、引っ張る事は、良くない事ですが?
       メーカーさんが、OK!と言ったから、OK!じゃぁなく、
       メーカーさんも、屋根屋さんも、再度、重なりについて、
       考えてみましょうね♪ってな訳です。(笑)
       
     
by お洒落な屋根 (2010-07-10 05:18) 

お洒落な屋根

古民家さん>本願寺の瓦、横1尺3寸2分(40センチ)縦1尺7寸2分(52センチ)
         です。そうですねぇ?たぶん?この瓦では、無理です。(爆)
by お洒落な屋根 (2010-07-10 05:25) 

トラックバック 0

自宅謹慎京都ナンバー ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。