SSブログ

ぐちゃぐちゃに葺いちゃいました(笑) [作品(瓦のこと)]

私は仕事が下手くそなので、屋根をぐちゃぐちゃに葺いちゃいましたぁ


 


ほ~ら!見てみて、じゃ~ん





ねっ♪ぐちゃぐちゃでしょ

   ↑おいおい!ぐちゃぐちゃと言わないでランダムと言いなさい!'・,;`:ゴルァ!!

 

誰だぁ?がらがらヘビと呼んでいる奴はぁ?(私だよ!((*´∀`))ウキャキャ )

 

んな訳で、お施主様のご希望でS型瓦3色ブレンド、ランダム葺きです

 

ランダムなんだから、多少の誤差は、わからないな~んて言うアホも

いますが??←そもそも、こいつが、流行った理由か?

 

絶~対に、NGです。

ビシッ!っと決める所は、決めなくっちゃね♪

 

たて




S型瓦は、この、丸芯の通ってない屋根が多いよ?

まあ、むじゅかちいんですが?

一般素人の皆さん、よ~く見てみてくだちゃいね♪

これが、通ってない屋根は、本当の下手くそです(笑)

 

よこ

 




そして、最後は、このラインです

斜め




ここまでの仕事が出来てから、ランダムに入ります。

このような仕事の出来ない連中が、ランダムをやると、

妙な、一松模様になったり、妙な斜めの線が、通ったりしちゃいます。

変な屋根多いよね♪お手手がランダム??((*´∀`))ウキャキャ

 

いいかげん!じゃダメなのよ、良い加減!じゃないとね♪

↑またまた酔っ払ってるなぁ?(笑)

 

んな訳で、今日は、上屋の平葺きも終わって下屋根を仕上げて

きましたぁ!




ここの寸法だって、打ち合わせ済みです




ねっ?右左同じ長さでしょ?

こういう所が、お洒落の秘訣です。゚・。・(●ノ∀`●)σ・。・゚ イーッヒッヒッヒ

 

明日完成!予定です。

そして、明日の記事は、ここ、




そうです。袖瓦についてです。

横打ちの袖瓦、S型が、モデルですが?今の平板系の瓦は、

形だけマネをして、構造のマネをしていません!

明日、私が、気が向いたら、一っ講釈しますので、興味のある方は、

乞うご期待!です。((*´∀`))ウキャキャ

 

 


コメント(6) 

早葺きアイテム [作品(瓦のこと)]

今日は日曜日なのに、仕事に行って来ました。


現場に行ってみると、大工さんも、み~んなお休み。


一人寂しく屋根瓦を葺いていたけろ、な~んだか?寂しくなっちゃった


ので、(秋ですかねぇ?)


お昼で帰ってきちゃったよ~ん!(笑)まあいいや!


 


現場ですが?こ~んな感じで、平葺き中





そこで、本日、2年前に、大公開いたしました早葺きアイテムの

ご紹介です。

最近から、ご覧下さっている同業者さんも多いと思うので、

だめだ!お昼っからやっちゃってるので、

細かな事がお伝えできません!

後は、勝手に画像で判断して、わからない事は、コメント下さい

正気の時に、お答えします。(笑)

早葺きアイテムとは・・・・・・・・・ズバリ!水糸です。

 




何の変哲もない水糸ですが?これが、ちっがうんだなぁ!ほ~ら




みてみて、




びよ~ん!




これを、ここに引っ掛けて、







んでもって、このように、葺いていきます。




作り方と、材料と、細かい事は、こちらをご覧下さいませ↓ポチッ

http://myhome.cururu.jp/osharena/blog/article/81000307642

 

まぁ、そんな所です。ウィーッ((--*)(((*--))).oO,,ヒック!!

(((\(@v@)/)))酔ってないぞぉ\(;o;\)おとうさん近所迷惑ですから!!

 ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!


コメント(2) 

今日からS型です。 [作品(瓦のこと)]

昨日の午後から、段取りをして、いよいよ今日から新築の瓦工事です。


↑久々の新築だな?(笑)


使用瓦は、三州S型瓦3色混ぜ葺きです。





いつもなら、1パレットか、2パレットづつ仕事に行く度に積んで

行くのですが??

こんな場合、3色すべて、持っていかないと、仕事になりません!(笑)

 

よって、トラックの後ろのあおりを開けて、

重量制限ぎりぎりの3パレット積みです。n(ー_ー?)ン?

 




こ~んな感じのお家です




とりあえず、5・3・2の割合で入れたので、葺き始めてみましたよん




こんな色の組み合わせです。




気まぐれで、葺いちゃいますw。(笑)







大まかなスパンで、5・3・2です。頭の中で5・3・2です。

ランダムに配置したつもりが??妙に斜めがビシッ!って一直線に

通っちゃうのは、どこの~どいつだぁ?不合格だよっ!(笑´∀`)ヶラヶラ

さ~て、明日は、一気に裏面だ~ぁ!




何色が足らなくなっちゃうかな?((*´∀`))ウキャキャ


コメント(4) 

関東御所型鬼瓦 [作品(瓦のこと)]

今日は、今度施工する神社




の、鬼瓦を、迎えに行って来ました~ぁ!

この屋根にのる鬼瓦は、「関東御所鬼」です。

製作は、上州 藤岡 山口鬼瓦店さん

焼成は、(有)小林瓦製造所さんに依頼して、完成!いたしました

 

関東御所型鬼瓦とは・・・・ズバリ!こいつです。じゃ~ん

 




立たせてみましょう。ほ~ら







ど~だ~ぁ!かっちょいいでしょ

 

厚みを、三河(三州愛知県)の鬼と比べてみましょう




ほ~ら、関東のほうが、ぶ厚いでしょ?デブでしょ?(笑)

関西人から見たら、野暮ったく感じるでしょ?

 

よ~し!今日は、飲みすぎちゃったので、一っ講釈しちゃいます。

 

ここからは、同業の興味のある人だけご覧下さいませ!

 

それは、文化の違いなのです。

 

本葺き、谷立て文化スタートの関西では、鬼瓦は、鬼板と呼ばれる

ように、薄く作ります。

 

桟瓦葺き、風切り丸立てのスタートの関東では、おのずとこの厚みに

なります。

 

見てみな?

 


 

 




 



と、これ




じゃぁ、どっちがかっこいいか、一目両全でしょ?

 

桟立て、谷立て、丸立て、

 

そこんとこが、わかんねぇ奴らが文化を破壊してます。

知ったかぶり、欲ったかり、役好き馬鹿連中が、業界をダメにしています。

知らねんか?ば~か!?←本日超ヨッパの為、ゴメンなさい(笑)

 

あっ、そうそう、真剣に、勉強しようと思っている人、

是非コメント下さいな?私は、ぶっきらぼうですが?怖い人では、

ありません!

(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは

 

 

 


コメント(8) 

どんなもんだい!(笑) [作品(瓦のこと)]

さて、昨日の続きの裏門の瓦工事です。


こいつを積みます





♪厚のしのようで、厚のしじゃない!♪ペンペン♪

  

  ♪糸のしのようで、糸のしじゃない!♪ペンペン♪

 

   そ・れ・は・何?か・とたずねたら???

 

               青海のし、青海のし、青海のし(笑)

 

 




正解は、青海(せいかい)のしでした~ぁ!(笑)

さて、馬鹿げたお話は、この位にいたしまして、こいつを、

このように積んでいきます




 

 




そんで、こうなります




あれ?反対じゃないの??ほら?




UPで




明らかに反対でしょ?間違いでしょ?へたくそでしょ?

な~んて、

実は!この上に、甍(いらか)っていうのが付くんだよ~ん!

 




このような、軒先に使用する瓦が入ります。

通常の②の万十軒に対し、今回は、①の瓦を取り付けます。

玉が、平らでしょ?この瓦は、ベタ万十またの名を石持(こくもち)と

呼んでいます。

さーて、付いたよ~ん!







ほ~れ「どんなもんだいへへへっ(笑)

 

綺麗な柄でしょ?

でも?私達も、勝手に積んでいるんじゃないのよん!

実はこのお宅の、長屋門築百年です。

 

 







ここに、原型があります。ほ~ら




今回、この長屋門の気の利いた子分に出仕上げようと言う計画です

百年前の、屋根屋さんに、挑戦!です。いざ、勝負!(笑)


コメント(6) 

影盛り鬼瓦を作っちゃいました(笑) [作品(瓦のこと)]

今日は、鈴木正一瓦工場さんのお手伝いです。


先月、物置をお手伝いに行った、お宅の裏門の瓦工事です。





この裏門にのっていた鬼瓦は・・・・・・




こ~んな感じの組み合わせで、のっていました。

ちょっち変でしょ?

だいたい、何年前の物なのか?何回葺き替えをしたものなのか?

どれが原型なのか?

職長さんと、悩みに悩んだ結果、

こ~んな結論に、あいなりました~ぁ!




歴史的に見ても、この、瓦影が、一番古い!これが主役だ!っと

言う事で、鬼台と、鬼瓦を、新調しちゃったよ~ん!

私の得意の合体だよ~~ん!ほ~ら!

 










さ~て、取り付けです。ほ~ら!







思惑通りに、事が運んで、ご満悦の職長さん!




(r[◎]<)はい チーズ( -_[◎]oパチリ




本日の作業は、ここまで!

さて?この棟、この裏門、どのような仕上がりになるでしょうか?

 

ヒントは、青海のし、石持ち上甍、です。

 

乞うご期待!((*´∀`))ウキャキャ


コメント(4) 

半分、半分(笑) [作品(瓦のこと)]

先日より工事していた雨漏り修理&シックイ塗りが終わりました。


このお宅、シックイがはがれちゃってるし、雨漏りもしちゃってるので、


屋根診断技士博士先生の私が(←博士とか先生は余分ですけろ)(笑´∀`)ヶラヶラ


 


診断して、3通りの見積もりをしました。


 


①  全面葺き替え               ¥○○○○○○○


 


②  棟の積み直し&雪止め瓦取り付け  ¥ ○○○○○○


 


③  シックイ塗り替えと、雨漏り修理    ¥ ○○○○○○


 


中には、ボンド塗りたくって、雨漏りも止まらず、¥○○○○○○○


ふんだくる業者もいますが?要注意!です。


 


皆様、言葉使いや、人相で、判断してはいけません!


でかい声で、ひげ面の男が狙い目です。奴はいい仕事します。


 


んな事は、置いといて、(笑)


 


 


瓦の質、状態、野地の状況から、ほんとは、①プランがお勧めなのですが?


結局は、新築の計画もあるので、③~番プランで、決定!ですw。(笑)


 


 


上屋のシックイ塗りも終わり、下屋の雨漏り箇所です。ほ~ら


 


 





痛んだ、野地板、ルーフィング瓦桟、を張り替えて、さ~て棟1本積み直しです。




 

まず、はがした厚のし(棟瓦)をお掃除して、選別します。

通常は、屋根の上でやるのですが、今回は、機械のそばなので、

下に下ろしちゃいましたぁ(この方が楽だよね♪)

 

ばらしちゃうと、私の性格上、気に入らない瓦が、出ちゃうんですw。

 




さーて、選別、選別    ありゃ




こ~んな瓦ばっか(笑)

 

どうしてもダメなので、半分、新瓦補充です。




そこで、問題です。

 

さて、この半分、皆さんなら、どのように使いますか???

古瓦を、使えるだけ使って、足らない所を補充する作戦を取る人が、

多いと思いますが???

 

私のよく使う作戦!を本日大公開しちゃいます。

私の作戦は、これだ!

 

 




そうです。右、左で分けちゃいますw

「両方いっぺんに見られる人はいないぞぅ!」作戦!です

 




古瓦、新瓦で、微妙に、長さ、厚みが違うもんね♪

長さの違いは、多少目をつむって、ちゃっちゃかちゃっちゃか積んじゃう

よ~ん!

後は、丸でごまかすんだよ~ん!

ほ~ら完成!ビシッ!新しい瓦の方




こっちは、古い(既存)瓦




こんなら、隣の棟とも同じ瓦で、違和感ないでしょ?

ただ、ヘリコプターで見られちゃうとまずいかなぁ?




こ~んな、積み方だって出来るんだぜぃ!

ただ、ちょっち厚みが違うので、勾配だけは、気を付けてね♪

ヘリコプターを持っている人は、( ̄b ̄)シーーッ!!黙っててねっ♪

((*´∀`))ウキャキャ


コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。