SSブログ

お神楽(おかぐら) [作品(瓦のこと)]

今日は、とーっくに頼まれていた、雨漏り修理、見積もり依頼の現場に

参上して来ましたぁ。

このお宅の本体は、築40数年の平屋(ひらや)に、その後、

2階部分を、増築した構造です。。

このような、増築を、お神楽(おかぐら)と、呼んでいます。

皆さんの地方でも?このように、呼ぶのかなぁ???

それにしても、ここ近年、おかぐら屋根工事やってねーなぁ??

10年位前までは、年間数棟やったのに・・・(ふと、思いました)

何でも、建築基準法で、お神楽禁止とか?

お神楽出来る、大工さんがいないとか?聞いたような??

さ~て、点検、診断・・・・・↓

画像 003.jpg

かなり、ズレちゃってるし、

あっじゃー、穴あいちゃってるし・・・

画像 002.jpg
漆喰箇所も・・・・・ボロボロ。。。
あっ、そうそう、この赤い瓦は、昭和40年代から、昭和50年前半に
製造された、埼玉県産、赤褐(こうかつ)瓦です。
だるま窯の、いぶし瓦に、対抗して、トンネル窯で出来る、陶器瓦の
はしりです。。
だるま窯の、いぶしの、黒瓦に、対して赤瓦です。。
 ・
んで、おかぐら部分の2階の屋根にも、登ってみましょう。。
2階の屋根は・・・・↓
画像 004.jpg
これまた、埼玉県産、陶器瓦、ハイシロバー色です。
あっ、間違えました、ハイシルバー色です。。。
赤瓦メーカーが、次なる手段で、製造した、ハイシルバー
かなり、白くなっちゃってるでしょ??
これは、作りさえすれば売れた時代のつけです。。
釉薬(フリット)の開発も、ろくすっぽせずに、三州の釉薬を、
ちょっと、だけ、改造しただけで、塗っちゃたから、こうなったのです。
そうです。釉薬と、土との、馴染みが悪い、ひずみが出て、
ストレスによる、小ヒビなんです。
土が違う、焼成温度が違うのにねぇ?(笑)
よって、埼玉・深谷にも、トンネル窯メーカーが、10社ほど、
存在しましたが?今では、0社です。
思い起こせば、深谷の陶器瓦の歴史は、25年位だったかな?
さ~て、お洒落な屋根さんは、これから、見積もりです。。↓
画像 005.jpg
ど~んな、プランが、お望みかな??((*´∀`))ウキャキャ


nice!(1)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。