SSブログ

関東標準仕様。。(笑) [作品(瓦のこと)]

今日は、大棟を積み終えまして、・・・・

降り棟の鬼瓦6個を、取り付けて来ましたよ~ん!

ここが、重要。。。。。

全国の瓦屋さん。見て下さい。。これが、関東名物?関東標準工法??

の、厚熨斗下駄履き(あつのし げたばき)工法です(笑)↓

画像 001.jpg
んとね♪こ~んな感じに、鬼瓦の下に、厚熨斗(あつのし)を置くのです。↓
画像 002.jpg

も~っとご覧頂きましょう。↓

画像 007.jpg
こ~んな、感じよ!↓
画像 009.jpg
私は、十数年前から、封印した工法です。。(修理は別・・)
この工法の、最大のメリットは、1寸小さい鬼瓦でOK!。。
よって、リーズナブルに施工出来ると言う事です。。(笑)
関東人の考えそうなインチキです。(笑´∀`)ヶラヶラ
久々に、カエズ鬼、熨斗の下駄履き工法をやったので、
にゃんだか、懐かしくなっちゃったので、書きます。。
私は、元々、手間受けスタートの、瓦職人でしたので・・・
その昔は、さんざっぱらやらされましたよ~ん!!
だから、こ~んな工事も、得意中の得意です。。(笑´∀`)ヶラヶラ
んだけろ、本当は、これは、変だよね??
そこの所に、不覚にも、気付いてしまった私・・・
1寸でっかい、鬼瓦を、とって、トンビじか付けで、やった時、
目の利かない、諸先輩方から、奴は、熨斗の半ちょを、けちった。
などと、ののしられたものです。(笑)
あっ!思い出した。。近所の窯元さんの、手間受け、紐のし、使用の
現場。この鬼台(下駄履き)を、紐のしでやれ!!っとの命令。。。。
紐を、右が、綺麗か?左が綺麗か?(笑)答えのない問題に、
真剣に悩まされた事を、思い出されます。
しっかし、紐下駄。。先輩の屋根を、見せてもらったけろ。。
にゃんとも?「不気味」だったなぁ??だって、横チンだよ!
(笑´∀`)ヶラヶラ
でも?まわりじゅう。み~んな厚熨斗下駄履きです。
あっちも、こっちも・・・・・・
これが、関東標準仕様??を、思わせます。。
ほんとは、違うのにね♪
「赤信号、皆んなで渡れば怖くない!!」的、発想。。。
ガイドラインなんかより、美感の共有の方が、先のような気がしますね♪
私が、30代の時、東京の高幡不動の瓦工事に携わった時。
工期が間に合わないので、京都。岐阜。その他、他県の方々と、
一緒に工事させて頂きました。
その時。。。何~んだ関東か???の名人の一言。。
私は、そんな事はないと思いますが??って言ったら・・・
まわりの屋根、見てみぃ!!自慢出来る屋根があるんかぃ!!
ま、職人は、ぶっきらぼうですからね♪(笑)
んな訳で、↓
画像 011.jpg
残すは、降り棟6本と、隅棟6本です。。
にゃんとか、頑張って、積んで来ます。
俺だって出来るんだよ~~!!関東流。。???
(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは


nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。