SSブログ

降り棟の準備をして来ましたぁ [作品(瓦のこと)]

今日も、昨日の続きのお寺の、修理です。


 


今日は、こ~んな事やって来たよ~ん!


 


降り棟(くだりむね)を積む為の準備です。とりあえず向かって左です。


 


こ~んな感じに、こつこつ、やっつけてきまちた。


 





当社標準の、雪止め瓦を、ぶち込みましたぁ!(笑)

だってさ、この勾配で、ズレルナ!って言う方が無理でしょ?

んでもって、ホルマル銅線を、しばって、こ~んな感じに施工中!







んで、瓦かけを、ずれないように、固定するんだよ~ん!

 

とりあえず、こっち側は、完成!です。







さ~て、今度は、問題の向かって右側です。

どおちて?問題?か?っと言うと、よい子の皆ちゃんなら、

おわかりですよね♪

見てみて、予定通りのこの口空き(笑)




しかも、シックイなんか塗っちゃってあるし・・・・(笑)

 

そうです。降り棟の重さに耐えられなくなり、ギブアップの口空きです

 

向かって右は特に要注意です。

 

このままじゃしょうがないので、こ~んな事やりまちた。




一枚一枚ドリルで、穴をあけて、なんばんシックイをおいて、くさびに、瓦かけをぶちこみました。これで、びくともしません!

瓦君の気持ちになって、施工すれば、良い結果になるんだけろなぁ?

どおして?そ~んな事が出来ないのかなぁ?

 

にゃんとか、ここまで、出来ました。口あいてないでしょ




んでもって、本日の作業は、日没により、これまでです。




追加写真

 

大棟







おもしろいでしょ?


コメント(4) 

今日からお寺です。 [作品(瓦のこと)]

さ~て、本日から、昨年応急処置をしておいたお寺さんの工事です。


工事着工が遅れたのは、全面葺き替えを提案して、私がだだをこねて


いたからデ━d(ゝω・*)b━ス!! ((*´∀`))ウキャキャ


 


だってこれだよ?ポチッ!  


 


私の力不足、話術不足により、降り棟2本の積み替えに決定


いたしましたぁ!


 


 


理由は、そもそも、ポチッっで見て頂いたように、築75年の庫裏、


 





それより古い築100年?の鐘楼




これらの瓦が、な~んともないのに、築45年の本堂が、葺き替え

は、おかしい?っとの事!!

でも、問題は、気合いなんだけろなぁ?そうです。屋根屋さんの気合い

です。この気合い十分の鐘楼見てよ







露盤下の左官の龍にも注目してね♪




かっちょいいでしょ?

 

んだけろ、俺的には、鐘楼で、宝形(ほうぎょ)は、変だし、卍紋も、

 



 

 

逆万字だぜい!

ドイツ軍の工事かなぁ?

 

なんでだろぉ~ぉ♪((乂(゚ー゚;)≡(;゚ー゚)乂))なんでだろ♪

 

歴史は、奥が深いな!研究の余地あり、だな!

あっ!そだ、誰かわかる人がいたら、教えてちょ!

 

まあいいや!

 

とえりあえず、こ~んな感じに、おっ始めました。

 

 











ちょっと、ストレスを感じながら施工中!です。

 

でも、俺だから、最終的には、ビシッと決めますけろね♪

 

それにしても、気合いの入ってない屋根の修理は、しんどいなぁ!


コメント(12) 

またまた井筒(いづつ) [作品(瓦のこと)]

今日も、家紋付きの現場の棟取りです。


 


今回社長さんが、○鹿の一つ覚えの、「井筒」で~す。(笑)


でもね♪ブログって、おもしろいよね♪このお施主様の、お嫁さんが、


我々の仕事見て下さっていましたぁ!


速攻で、この柄に決定!だそうですw。だって、かっちょいいんだよ~ん!


 


でもさ、取り付けが、めんどくちゃいんだなぁ!(笑)


 


めんどくさい、手間がかかる、儲からない、を全面に打ち出している


この業界のアホ連中は、ほっといて、少しでも、美を追求しようと


思っている瓦業界の方たちに、朗報であろう施工方法を、


本日大公開いたします。勉強しようと思う屋根屋ちゃんは、


 


φ(._.)メモメモのご用意を・・・・・((*´∀`))ウキャキャ


 


お洒落な屋根大先生と、職長さんで、あみだした、スペシャル工法です。


 


まあ、写真をみてよ、ほ~ら?


 


 


 





n(ー_ー?)ン? (?´・ω・`)ナニナニ ????

 

はい、今回は、棟束を立てて、板を張り、防水の、ルーフィングを

張りました。

 

そこに、この、棟飾りの、「井筒」をステンレスビスで、打ち込もうって言う

作戦です!そうです。お寺の箱棟の要領です。

こ~んな感じに、施工中です

 




 

 




ど~だスゴイッテエ(●>∀<)ノ(●´д`●)ゝ゛ソ、ソウカナァ ?(笑)

 

超簡単施工とても、画期的スペシャル工法です。っと言いたい所

なんだけろ、案外むじゅかちかったですw。(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!

やっぱ、いい仕事は、いずれにしましても、手間はかかりますなぁ?(笑)

んな事より、この裏側担当の私は、ここの所が、




狭くって、まいったぜぃ

 

取り合えず、こ~んな感じに仕上げておきまちた




んな訳で、私は、この現場ともおさらばで、明日からは、お寺の現場が

始まります。後は、職長さんの、ブログをチェックしてくださいませ!

まあ、皆さんがチェックしなくても、私が、目を皿のようにして、

チェックすると、思いますけろ・・・・(笑´∀`)ヶラヶラ   でわ


コメント(4) 

完成!ドリームハウス [作品(瓦のこと)]

昨日テレビ東京の完成!ドリームハウスを見ました。


だいたいこの手の番組には、「瓦」は、多く登場しませんが?


昨日は、日本瓦が登場!です。しかも、だるま窯!!!


とても、興味深く見ていました。


 


その中で・・・・・だるま窯の瓦は、水を吸います。この藤岡瓦は、水を吸収するため、夏の暑い時期でも、室内を快適な温度に保ってくれるのです。 っとの、説明がありましたが?私的には、ちょっと疑問??です


 


私は、番組批判、業者批判する気は、もうとうありませんが?


 


私の、私なりの考え方を書いてみたいと思います。


そもそも、瓦とは・・・・事実上は無理ですが?吸水率0パーセントを目指して先人達が、努力して来た賜物だと、思うのです。


 


何だか?いつもの俺らしくないので、ここから下は、いつも通りに


行っちゃうよ~ん!


 


まず、能書きこいててもしかたがないので、家の倉庫から、当社山田瓦店謹製(28年前)のだるま窯の瓦を引っ張り出してきましたぁ!


 


さ~て!実験の始まり始まり~ぃ!ですw。


現在の瓦と、だるま窯の吸水率の比較です。じゃ~ん


 


 





水槽に浸けてみました。

 

数秒後・・・・・・




ほ~ら、だるま窯の瓦が、だんだん乾いてきたよ~ん!

もうちょっとたったら・・・・・




完全に、乾いてしまいました。

これが、吸水率です。

 

吸水率が高いと、どのような弊害があるか?っと言うと

例えば?このような真冬に




瓦に、水分があると、凍って、凍て(いて)の原因になりかねません!

よって、吸水率は、低いにこしたことは、ありませんが?

だからといって、吸水率の高い瓦が必ずしも凍てるとは、限りません

JIS規格で、吸水率なども定めていますが??

これも、実際の話、数値には表せない、世界の話ですw。

 

でもね♪だるま窯の欠点を、逆に、+に、感じさせる営業法、

勉強する余地は、多々ありますが!

直球型の私には、無理です。

今の時代、言ったもん勝ち!やったもん勝ち!みたいになっているのが

気に入らない!

 

瓦は、吸水率0パーセント!、捩じれなし!寸法精度良好、光沢抜群

の瓦が、一流品だ!っと思っている私。です。

 

水を吸うのと、呼吸するのでは、全~然、次元の違うお話です。

 

私は、嘘偽りなく、直球で、勝負します。

少しでも?瓦の、疑問?があれば、私がお答えいたします。

是非コメント下され!

 


コメント(13) 

棟にダイヤモンドを(笑) [作品(瓦のこと)]

今日は、いよいよ、家紋付きの現場の棟取りです。


先日、段取りしておきました、こいつのご紹介からです。じゃ~ん





これは、くし面戸とか?鰹節面戸と呼ばれている。瓦で出来た(メンド)

です。

最近、私のブログでも、時々登場のアイテムです。

当社の場合は、これを使用するように、常に、お勧めしています。

なかなか、ご理解してもらえないけろね♪(金かかるし)(笑)

 

だってよ~っ!この歳になると、数百件、数千件の屋根を見ている訳で、

 

キチッと工事してある屋根でも、この部分(シックイ)がやばいでしょ?

だって、シックイ塗り直しの工事が多いもの(笑)

 

最近、馬鹿の国会議員が、200年住宅なるものを、議論している

らしいけろ、コロじゃねぇ??(笑)ちゃんちゃらおかしいぜぃ!

 

俺の言う通り!の施工なら、命をかけて、ほんとに、200年保障して

やるんだけろなぁ!

 

まあ、その事に気が付いていない業界がある事は、事実です。ば~か!

 

冠瓦にビス打ったり、熨斗瓦を強力棟金具で止めたり、な~んか違う

気がするんだけろなぁ?

ゴジラが襲来した時に・・・・・を想定する前に、もっとやる事があるんじゃ

ね~か?なぁ! な~んて、ヨッパのじじのひとり言です(笑)

さて、ぐだぐだ書いちゃいましたが?

本日は、このメンドをこのように取り付けてある所からのスタートです

 

 

 




 

チヤッチャカチヤーっと棟取りです。




本日は、鈴木正一瓦工場さんの、何でも買ってくれる社長さん(笑)も、

参戦です。

 

裏側を、私が担当し、表側を、社長さんと、職長さんで、担当しました。

 

そうです。2対1です。わしゃかなわんよ~(笑)

 

ハンディで、社長さんに、南蛮漆喰の強度を出す為、瓦かけを入れてもらいました。

 

すると・・・・・・・社長さん、こ~んなの入れてました。じゃ~ん




ほ~らこれです




んとね♪この屋根、切り妻の為、瓦かけが、出ないので、

会社から、持って来た、不要の瓦君達ですw。

このダイヤモンド、こ~んな瓦ですw。




やっぱ、ねがい(瓦かけ)も、お値段の高い物を使うと、強度が出る

そうですw。(笑)社長自らの行動ですw(笑)

 

な~んて、馬鹿げた事を、おしゃべりしながら、本日の作業は、

これまでです。







さ~て、今回の棟は、どのような仕上がりになるでしょうか?

乞うご期待!です((*´∀`))ウキャキャ


コメント(4) 

かもが来た! [作品(瓦のこと)]

今日は、現場に行ったらこ~んな状態です。




ほ~ら




霜で、瓦が、こ~んな状態ですw。

でも?大丈夫なんですw。南側の平葺きが残ってるんですw。

チヤッチヤッちゃーって葺いていると・・・・(画像なし)(笑)

 

かもが来ました。( ̄ー ̄)ニヤリッ!

 

ほ~ら♪こいつらが、かもだよ~っ!

 

 

 

 

 

 




 

 

n(ー_ー?)ン? これがおちかよ??

↑ただの、鴨じゃね~か??

 

ここで、ネギ背負った「鴨」が、出せれば面白いのにぃ!((*´∀`))ウキャキャ

 

飲みすぎちゃって、何が何だかわからない、変な記事に

なっちゃいましたが???

 

まあ、いいや!

それにしても、こいつら、寒くないのかなぁ?

 

追記

 

まてまて、出来た!このカモ奴らよ~く見てみて、ほ~ら




 

 




 

 

           ((*´∀`))ウキャキャ


コメント(6) 

仕事始め [作品(瓦のこと)]

2009年、お洒落な屋根 山田瓦店は、本日本格始動いたしましたぁ!


 


今年の仕事始めは、(´_`;)トホホ鈴木正一瓦工場さんのお手伝いです


 


昨年、ギリギリまで、神社で楽しんじゃって(笑)今年の段取りを、おこたってしまいましたぁ!


 


だって、瓦メーカーさん、問屋さんの始まりが、昔ながらの、7草始まりです


 


この事をふまえて、段取りをぶちかますのが、当社の通例ですが??


本年は、ちと、間違えましたぁ!


まあ!いいや!丑年だから・・・スローで行きましょうや(笑´∀`)ヶラヶラ


 


そう言えば、年々暇になりますなぁ!昔なんか、大晦日に、3棟瓦上げ


して、正月2日から、仕事をした事もありましたぁ。


↑おいおい、そんな事自慢にならないぞ!昔話なんかしてんじゃね~ぞ!ば~か!じじい!


 


その通り!昔話なんかしても、つまらないので、本日の作業内容です。


↑工工エエエエェェェェェヽ(゚Д゚;)ノ゙ェェェェエエエエ工工 もっとつまらないってぇ???(笑)


 


そんな事言わずに、とても綺麗な景色です。景色だけでも見てね♪


 


本日の作業内容は・・パカパパッパパー!o(ミ゚エ゚ミ)o 風切り丸ぅ~♪


そうです。風切り丸と言う箇所です。そだ!瓦の柄、家紋にも、


注目してね♪ほ~ら



 





上から




段下がりも、




そんで、




こっちからも




ほ~らビシッと葺けたでしょ((*´∀`))ウキャキャ

景色も綺麗でしょニコ(*^_^*)ニコ

 

お洒落な屋根の、今年の仕事始めでしたぁ!

今年一年も、屋根を、楽しく葺いて行きたいと思います。

皆様今後とも、ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッね ♪

 


コメント(4) 

印半纏(しるしばんてん) [作品(瓦のこと)]

正月、いつまでもかっ食らっていると、体に毒なので、(笑)


今日は、例の古民家のお宅に行ってきましたぁ!


実は、暮れに、私に、瓦屋根工事を任せて下さると、電話がありました


ので、細かな打ち合わせを、ぼちぼちしに、正月なので、こ~んな格好で、出かけました~ぁ!


 


 


 


 





はい、当社の印半纏(しるしばんてん)ですw。

あのね♪私も聞いた話なんだけろ、昔の瓦職人は、この、印半纏を、

数件の瓦製造窯元様から頂いて、お正月は何枚も重ね着したそうです。

そうです。お出入りのお墨付きの印だったんです。何枚も重ね着出来る職人が、のいい職人だったんだそうですよ。

年始まわりに、何枚も重ね着して、その窯元さんに行く時は、一番上に

羽織っていくのが、仁義だったそうです。

昔話はこれ位にいたしまして、

 

このデザイン、私のおじいさん(初代)からのものです。

どうして、今回ご紹介したか?っと言うと・・・・・後ろ姿をご覧下さい・・・

 

じゃ~ん

 

 




今年の干支の「丑」です。そして、下には、おめでたい「松」です。

どうして、このようなデザインか?っと言うと、私のおじいさんの名前が

 

丑松なんですw。

 

そ~んな、印半纏のお話は、これくらいにいたしまして、

 

本日の打ち合わせ内容です




今日は、お施主様と、富岡鬼瓦さんとの、打ち合わせでした。

 

 

このお宅に、のる菊水鬼瓦の、原寸図です。

大公開です。




さ~て、正式契約も済ませまして、早速準備に取り掛かります。

 

ど~んな、屋根に、なるか?乞うご期待!ですw。

その前に、自分が、舞い上がっているお洒落な屋根です((*´∀`))ウキャキャ


コメント(6) 

あけましておめでとうございます。 [作品(瓦のこと)]




 

 

新年あけましておめでとうございます。

旧年中は、私のヨッパ(笑)のブログにもかかわらず、大勢の皆様が、

ご訪問下さり、また、多くのコメントをちょうだいいたしまして、厚く御礼

申し上げます。

 

思い起こせば、アンチパソコン派のじじいが(笑)一本指打法で、

見よう見まねで、始めたブログも、はやいもので3度目のお正月を迎える事が出来ました

これも、ひとえに、皆様方のあたたかいご声援のたまものだと、深く感謝

いたします。

 

これからも、超自分勝手な、酔っ払いブログですが?

 

日本の伝統の美 「瓦」を、瓦を愛する者の一人として、口先だけのきれいごとではなく、現場を通して、皆様にご覧頂こうと思います。

 

2009年元旦           お洒落な屋根 山田瓦店

                                 山田裕一

 

 

何やら、正月早々こいつらが、ひそひそ話をしています。

 

ほ~ら、じゃ~ん

 

 




 

 

ってな訳で、本年もよろしくお願いいたしま~す。ニコ(*^_^*)ニコ


コメント(18) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。