SSブログ

角(かど)の話 [作品(瓦のこと)]

さて、仕事は、昨日、ここまでやっておいたので、↓
画像 001.jpg
↑ここから、スタートして、↓
画像 014.jpg
↑こ~んな感じに、攻めまして、そんで、完了です。↓
画像 015.jpg
後は、棟際の、半端勝手を入れて、終了です。(明日のお楽しみ)(笑)
まぁ、こ~んな仕上がりです↓
画像 016.jpg
玄関、八谷も、ビシッと、完了です。↓
画像 017.jpg
んで、本日の、講釈は、
この、角(かど)瓦についてです。
角瓦(かどかわら)とは、ここの部分の瓦です。まぁ、家の方じゃぁ、
昔っから、重箱(じゅうばこ)と呼んでいます。(笑)
ただし、腰葺き用のトイグリのない物を、全国的には、重箱(じゅうばこ)
と、呼んでいるようです。
まぁ、んな事は、勉強すれば、わかる事ですが?・・・
俺が言いたいのは、こっこなんだなぁ?!!。↓
画像 004.jpg
そこで、注目して頂きたいのが・・・・・この線です。↓
画像 005.jpg
あのね?この線、意味分かる??
あったから、便利?あったかたら、特別綺麗?あったから、強度がある?
って、もんじゃないですけろ・・・(笑)
この線、( ^ x ^ ) ナイショなんだけろ、三河(三州)には、あって、
淡路には、ないんだよ~ん!
我が、深谷瓦にも、あったんだよ~ん!
そもそも、この線は、袖瓦と、一体化するように、開発されたのか?
どうか?は、定かではありませんが???
私が、分析するに・・その昔は、この角瓦の、金型は、ありませんでした。
軒と、袖、交わる所の、角(かど)、職人の、手付けです。
私の、家も、昔は、瓦製造してましたんで、
この角、軒瓦に、羽根を付けるか?袖瓦に、剣を付けるか??
子供の頃、職人同士が、議論して喧嘩していたのを思い出します。
まぁ、今の屋根屋の立場から、言わせてもらえば、
袖に、剣を付けてもらった方がいいなぁ!!(笑)
まっ、この線、こ~んな、なごり、なのかも、知れませんねぇ?
皆さんも、こ~んな線、是非気にして見て見て。  ねっ!
重箱の隅を、つっつくようなお話でしたが?(笑)
[ビール]飲みすぎちゃったので、終わりです。
(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。