SSブログ

木瓜(もっこう)蓑甲(みのこう) [作品(瓦のこと)]

今日は、玄関の降り棟下の、「土居丸」を納めて、下屋根の片付けを


しましたぁ!








後は、玄関の、隅鬼、降り鬼、待ちです。(特注手彫り鬼瓦)

どうして?下屋根から、仕上げているか?と言うと、大工ちゃんが、

壁下地をやる関係です。

 

午後から、職長さんが、上屋の蓑甲を付けてくだちゃいと、言ったので

先に、平葺きがしてあるので、私的には、嫌なのですが??

(私流は、破風下の平を葺いて、蓑甲を取り付けてから、平葺き)

お手伝いの為、地味は言ってられません!(笑)流は、万流!

 

さ~て、簡略蓑甲の名人の私が、取り付けてやったよ~ん!

使用瓦は、木瓜(もっこう)掛け唐草です。

 

 

ほ~らじゃ~ん

 

 




この、ほ~んのりの、ムクリの破風板の曲線に合わせての施工です。

下地に逆らってはいけません!

 

よ~し、今日は、簡略掛け瓦の、上手な取り付け方を、講釈します。

まず、向こうばね、尻ばねを、選別します。

 

んで、ズバリ!睨む所は、ここだ!

 

 

 




青い…瓦頭の線

  

  赤い… 腹の線

 

  緑の… 尻(刀根丸)の線      ですw。

 

これを、口をあけない様に、ビシッ!っと通すのが職人技です。技能です。

ほ~れ、見てみな

 

 

 

 







ビシッ!っとしてるでしょ((*´∀`))ウキャキャ

この微妙な曲線は、数値には表せないのよん!

わっかるかなぁ?わかんね~だろうなぁ?これが、技能です。

 

今の時代、このような事は、めんどくちゃいので、

今時流行らないとか?こっちの方が雨が漏らないとか?この方が、強度

がある!とか?欲ったかりの、アホの経営者面している輩が、業界を

ダメにしています。

基本を身に付けなけば、これからの業界はないぞ!ば~か!

私は、日本全国の、瓦を愛する人間ならば、ない頭をふりしぼって、

技能を、極力、数値化しようと思います。

素朴な疑問、私にわかる範囲で、お答えしようと思います。

↑今日は、また、ずいぶん、でかい事言ってるなぁ?(笑)

 

そうです。今日は、3時からで、早い時間からやっちゃってますw。

 

 

 





(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは 


コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。