SSブログ

古民家、復元の瓦工事依頼。 [作品(瓦のこと)]

先週の日曜日、突然のがありまして、


山田瓦店さんですか?


「○○左官工芸」と申しますが?


屋根瓦の葺き替えをお願いしたいのですが???


↑今の時代、こ~んな事言って、ひっかけようとする奴が多いんだ!○○左官?知らね~な!


 



「どのような関係で、私に依頼して下さるのですか?」


「当社は、一見さんお断り!なんですけろ」!!


 


左官


私が、蔵の壁塗りから、建築全般をお世話になっているお施主様の


希望なんですw。


 



「お施主様は、何で?当社を知ってるんですか?」


 


左官


何やら、誰かの紹介らしいのですが?その事も含めまして、現場を


見て頂きたいのですが?


 


 


 


っと言う事で、正直、半信半疑で、本日7時30分の待ち合わせで、


片道1時間弱の現場に向かいましたぁ!


 


まあ、日曜日だし、ましてやだし、←まだ、疑っているお洒落な屋根(笑)


 


現場に到着~ぅ!


 


私にとっては、お宝屋根に遭遇です。


初めて会う、左官屋さんとも、職人同士の会話で、意気投合!


 


お施主様も、築80数年の、お家をキチッと復元したいご様子。です。


 


お宝屋根です。のなかの写真で、見にくいですが


 





 

 

 




 

 


 

 



 

 




ねっ♪お宝屋根でしょ?

 

現場を見ただけで、超やる気満々のお洒落な屋根(笑)

 

桟瓦は、切り落ちで、中深か?両2寸。軒瓦は、石持ち、下屋根は、

京花、棟は、もちろん江戸棟で、関東独特の、青海、万年星付き、

↑ぜ~んぶ、私の超得意分野です。

さ~て、どのように仕上げちゃおうかなぁ?勝手に一人仕上がりを

イメージして、ほくそ笑むお洒落な屋根。((*´∀`))ウキャキャ

 

待てよ?一人舞い上がってるのは結構だけんど・・・肝心な事聞いた方がいいんじゃないの?

 

 

あっ!そうだ!私の事、どうして?知っているんですか?

実は、このちょっと小さい鬼瓦の事で、富岡鬼瓦工房さんに、行った時に

このような、瓦を、キチッと、復元出来る屋根屋さんは、いませんかぁ?

って、相談したら、数名、紹介してくれた中の、一人だったそうです。

 

その後は、「山田瓦店」で、検索して、このブログ見て下さっていたんだってさ。やばいかなぁ?

あーブログは、酔っ払い運転で、そのつまり、まぁ、あの、おふざけで、思った事を、そのまま書いちゃって、

 

何故か?言い訳をこき始める、お洒落な屋根がいました。(笑)

 

でもさ、見ていて下さってる人はいるんですね♪

こ~んな記事なんかも見てくれていたそうですw。

 

蔵の屋根が完成!

 

こだわりの屋根が完成!

 

江戸前の仕事

 

10年前の私の作品             など、など。うれしいなぁ!

                                                                             ((*´∀`))ウキャキャ !

 

 

この、お施主さん、キチッと復元したく、色々な屋根屋ちゃんにも、

相談したらしいけろ、目地積みは、強度がないとか?7寸8分足の方が

屋根が軽くなるとか?期待しているのとは、違った答えが返ってくるのに

┏(-_-;)┓ガッカリで、屋根屋を探していたそうです。

 

私は、人相、言葉は、悪いですが?私のわかる範囲でお答えします。

っと、色々、瓦の事をお話し致しました。

 

そしたら、・・・・

家の近所に、私、素人が見ても、変な屋根があるんです。

私の家に、似ているお家なんですけど、変な復元されちゃってるんです。

見に行ってみますか?私が案内します。っと、見学に行って来ました。

 

にぁるほど!こ~んな、お家でしたぁ!

 

 




家の中に、昔の写真がありましたが?似ても似つかない復元でした

この家は、江戸時代の家で、糸のしの目地積みに、紐シックイ

箱棟も、軒反りも、ぜ~んぜん違っちゃったんだよ~ん!不合格(笑)

だいち、この蔵の鬼瓦




カエズだよ?(笑´∀`)ヶラヶラ

 

万十、削ぎ面、調整桟付き、(斜めの線ががたがた)しかもカエズ鬼、

オミゴト!(*'-')//”パチパチ☆

 

これでは、素人さんが見ても、違和感を覚えるのも無理もありません!

 

お施主さんが、家の屋根は、これでは嫌なんです。だってさ。(笑)

↑かなり、目が利くなぁ?(業界の中にも、この事すら、なーんも感じないアホがいるのにぃ)(超笑)

 

 

でも?しょうがないんです。ご予算というものがあるんです。

↑ここで、業界を代表して、弁護する。心優しいお洒落な屋根ですw。

 

な~んて!

ちなみに、この復元工事、総工費3億5000万円だそうです。

工工エエエエェェェェェヽ(゚Д゚;)ノ゙ェェェェエエエエ工工 ???

 

あくまで、私の予想ですが?

たぶん?この家、屋根の下地、ルーフイング(防水紙)の代わりに、

1万円札が、貼ってありそうな予感がします。

(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは !

 

さ~て、これから、見積もりをしてみよ~っと!

                    ワクワク♪o(・ω・o)(o・ω・)oワクワク♪

 

 


コメント(4) 

車高の低い車(笑) [作品(瓦のこと)]

このトラックは、シャコタンです。(笑´∀`)ヶラヶラ ほ~ら




車高が低いでしょ?

 

そうです。この現場の職長さんが、いこんでしまいましたぁ!(笑)

私は、屋根の上から、高みの見学ですw。(笑)仕事重視




尺3寸の鬼瓦を立てて、こ~んな感じに施工中




私が、一人で、棟を積んでいる頃、下界では、職長さんが




お施主さんと、トラクターにお願いしています。(笑)

駄目だ!こっちからだ!




にゃんとか、脱出成功!したようです。




めでたしめでたし!(笑)

さ~て、私は、ちゃっちゃかちゃっちゃか大棟を積んじゃったよ~ん!




そうです。五寸の井筒(いづつ)です。

ほ~ら!




こ~んな、感じに職長さんも参戦して。施工中!です。




あらかた、完成!間際になって、大問題!発覚!!!!

井筒慣れしていない、私の大失敗!です。

 

私の、失敗は、(人のトラックを笑っている所ではありません!)(笑)

 

ズバリ!ここです。







そうです。柄の終わり方が、右左違うでしょ!

これでは、不合格です。

安易に井筒のジョイントから出てしまいました。ここです。




よい子の皆さんなら、おわかりですよね♪

これで、妥協出来ない私は、一気に、右スライド2寸です。




あ~しんどい!←人の不幸を(笑´∀`)ヶラヶラ 笑ってるから、こんな単純ミスするんだYO!

 

まあ、にゃんとか、左右対称、(シンメトリー)になりまちた。

これまた。めでたし、めでたし。でした。

 





コメント(4) 

木瓜(もっこう)蓑甲(みのこう) [作品(瓦のこと)]

今日は、玄関の降り棟下の、「土居丸」を納めて、下屋根の片付けを


しましたぁ!








後は、玄関の、隅鬼、降り鬼、待ちです。(特注手彫り鬼瓦)

どうして?下屋根から、仕上げているか?と言うと、大工ちゃんが、

壁下地をやる関係です。

 

午後から、職長さんが、上屋の蓑甲を付けてくだちゃいと、言ったので

先に、平葺きがしてあるので、私的には、嫌なのですが??

(私流は、破風下の平を葺いて、蓑甲を取り付けてから、平葺き)

お手伝いの為、地味は言ってられません!(笑)流は、万流!

 

さ~て、簡略蓑甲の名人の私が、取り付けてやったよ~ん!

使用瓦は、木瓜(もっこう)掛け唐草です。

 

 

ほ~らじゃ~ん

 

 




この、ほ~んのりの、ムクリの破風板の曲線に合わせての施工です。

下地に逆らってはいけません!

 

よ~し、今日は、簡略掛け瓦の、上手な取り付け方を、講釈します。

まず、向こうばね、尻ばねを、選別します。

 

んで、ズバリ!睨む所は、ここだ!

 

 

 




青い…瓦頭の線

  

  赤い… 腹の線

 

  緑の… 尻(刀根丸)の線      ですw。

 

これを、口をあけない様に、ビシッ!っと通すのが職人技です。技能です。

ほ~れ、見てみな

 

 

 

 







ビシッ!っとしてるでしょ((*´∀`))ウキャキャ

この微妙な曲線は、数値には表せないのよん!

わっかるかなぁ?わかんね~だろうなぁ?これが、技能です。

 

今の時代、このような事は、めんどくちゃいので、

今時流行らないとか?こっちの方が雨が漏らないとか?この方が、強度

がある!とか?欲ったかりの、アホの経営者面している輩が、業界を

ダメにしています。

基本を身に付けなけば、これからの業界はないぞ!ば~か!

私は、日本全国の、瓦を愛する人間ならば、ない頭をふりしぼって、

技能を、極力、数値化しようと思います。

素朴な疑問、私にわかる範囲で、お答えしようと思います。

↑今日は、また、ずいぶん、でかい事言ってるなぁ?(笑)

 

そうです。今日は、3時からで、早い時間からやっちゃってますw。

 

 

 





(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは 


コメント(2) 

玄関入母屋(途中) [作品(瓦のこと)]

今日は、下屋根の入母屋部分の、隅棟を完成!させて




いよいよ、玄関の棟に取り掛かりました。

まず、鬼瓦を、据え付けて、




さ~て、大棟です。

今回は、軒瓦が、もっこう軒なので、下甍にもっこうを入れてみましたぁ




 

職長さんと、一緒に積みましたが?相手がのろい!ですw。

よって、写真を撮ってる暇がありました(笑)

 

しかし!この職長さん!明らかに遅い理由があります。

道具が違います。さ~て?間違い探しです。

いいですか?よ~くご覧くださいませ!




よい子の皆さんなら、お気づきですね♪(笑)

そうです。この職長さん、金づちではなく、コテで積んでいます。変でしょ?

どうして?コテで積んでいるかと言うと、寒さのあまり、小便をたれに

行った時、金づちを持って下に下りて行き、忘れてきちゃったんだってさ

。゜( ゜^∀^゜)゜。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \

↑自業自得とばかりに、金づちを貸さず、どんどんやれ!とはっぱをかける意地悪なお洒落な屋根

 

んな事はどうでもいいけろ、早くしろ!(笑´∀`)ヶラヶラ

 

さ~て、この上に、井筒の三寸をならべて

 

 




本日の作業は終了です。いよいよ、明日からは、↑のここに注目の

箇所を始めます。

そうです。ここに、今回は、土居丸を引くんだよ~ん!

完成!写真は、後ほど公開予定です。乞うご期待!(笑)


コメント(4) 

井筒(いづつ)オンパレード [作品(瓦のこと)]

お手伝いの入母屋のお家の、棟飾りです。


こ~んな柄が入りますw。


ど~ん!


 





この柄は、井筒(いづつ)と言います。

主に四国地方に見られる棟飾り柄です。

でもね♪最近本場、四国の方でも、このような、棟飾り、少なくなっちゃってるそうです。残念ですねぇ!

今の時代は、流行らない、とか?ガイドラインで、安心です。な~んて、

瓦屋根工事を、商売と考えてる、アホ連中が、文化を破壊しています。

四国地方でも、このような文化を大切にしている。屋根職人さんも、

たくさんいます。

こ~んな人達に、エールを送るべく、我々関東人も、助っ人します。

 

 

今回は、大・中・小・この際だから、ぜ~んぶ使っちゃいます。

井筒の、オンパレードです(笑)

 

 

 




本日は、下屋根部分の入母屋に使う4寸です。

どうして?このような綺麗な柄が、少なくなったか?っと言うと、

取り付けに、手間が、かかっちゃうんですw。

だから、超瓦研究家の、お洒落な屋根先生は、ふと、ひらめきました。

そうです。この柄(井筒)を、あらかじめ先に連結しちゃいました。

ほ~ら

 




ゴッコンゴッコンポッポー!機関車トーマス作戦!ですw。(笑)




これで、一気に、取り付けです。大蛇のニシキヘビを持つように、

ぐるっと、体に巻きつけて、現場(屋根の上)に持っていきます。

ほ~ら!ど~~~ん!っといくはずでしたが・・;.:゙:..:;゙:.::旦(゚∀゚ゞ)ダハッッ!

予定通り、微調整が必要でした。(笑)

重たい思いをした割には、決して大成功!とはいえない結果でした。

やっぱ、キチッと手間をかけないとね♪((*´∀`))ウキャキャ

 

やってる事は、馬鹿げでも?完成は、ビシッと!です。ほ~ら




この上に、雨切りのしを被せて、




さ~て、いよいよてっぺんの、冠瓦です。

ど・お・っち・に・し・よ・う・か・なぁ・?

 




私てきには、どちらも正解だと思うのですが???

微妙に、雰囲気が違います。

こ~んな時は、棟梁、お施主様、職長さん!全員集合!で、

多数決です。(笑)




皆で、議論しています。

今回の決定は




全員一致で、紐丸です。ほ~ら!







この棟の4寸(中)上屋の5寸(大)、玄関の3寸(小)、も完成次第公開

いたします。皆さん是非、食べ比べてみてね((*´∀`))ウキャキャ

四国地方の棟の感じとは、ちと、違いますが?こ~んな感じも?

どすか??


コメント(7) 

太陽光発電システムパート2 [作品(瓦のこと)]

昨日は、午後から、太陽光発電システムの講習会でした。


主催は、私が、副組合長の、深谷地区屋根工事組合です。


 


 








先月の、埼玉県瓦工事連合会の講習会は、シャープでしたが?

今回深谷地区屋根工事組合は、サンヨーです。




皆~んな、真剣に聞いていましたよ~ん!

この後、場所を変えて、懇談会です。




各、協力業者様の、ご挨拶を頂いた後、私、お洒落な屋根先生(笑)

が、県連の講習会に出席出来なかった、組合員の為に、シャープの

平板瓦一体型のソーラーパネルを、新東株式会社さんから、お借りして

特別講習会をしてあげましたぁ!私の講習は、発電量、COなど、

むじゅかちい数値は、ぜ~んぶパス(笑)で、取り付け方、ID(免許証)

の取り方、買い方、です。みんなプロなので、話が早い!3分で終了!

です,;.:゙:..:;゙:.::旦(゚∀゚ゞ)ダハッッ!

こうして、お話を聞いて、比べてみると、シャープも、サンヨーも、

長所、短所がありますね♪

ID(施工免許証)の取り方もちがいますね♪

その後、一人一人、感想、意見を述べて頂き、みんなで議論しました

 

最後に、お手を拝借よ~っ!

 

 

 

 




シャン シャン シャン シャシャシャン シャンこれで、お開きです。


コメント(6) 

住宅の照り隅 [作品(瓦のこと)]

今日は、来てくれ、来てくれと言うので、鈴木正一瓦工場さんの、


お手伝いに行って来ましたぁ!


物件は、入母屋造りの住宅でした。





私の、今日の仕事は、ここの下屋の寄棟の隅棟からです。




さて?この屋根、軒先が、反ってるでしょ?

そうです。照り隅と言います。お寺などによく見られる軒先です。

そだ!韓国の屋根もそうですw。(笑)←ば~か!韓国ぼけだな(笑)

でも?ここのお宅の場合は、お寺や、韓国のように、大げさな反りではなく、

やさしい、ほんのりの曲線です。綺麗でしょ?

昔は、このような仕事ができる大工ちゃんも多かったのですが?

最近は、こちらの方でも、めっきり少なくなっちゃいましたねぇ?

 

さ~て、いよいよ隅棟積みです。

 

ここで、ポイントです。

 

住宅の照り隅棟は、社寺の照り隅と、大きな違いがあります。

 

それは、社寺の場合は、野地まで、反りであるのに対して、住宅の、

多くの場合は、野地は、直線の場合が多いです。(まれに、反り、むくりの場合あり)

あっ!そういえば、むくり野地に、軒反りも数件経験したなぁ!

後日、気が向いたら、写真、撮ってこよう~っと!

 

ま、それは、後日と言う事で・・・・・

 

普通は、企業秘密なんだけろ、本日疲れて、の酔いが回るのが、

早い為、大伴振る舞いで、私のテクニックを、大公開いたします。

 

超ヨッパの為、わからない事は、後で、コメントでご質問下さいませ!

正気の時に、わかる範囲で、お答えいたします。

 

さ~て、酔っ払い運転の為、一気に行くぞ!興味のある皆様、

〆(^▽゜*)メモのご用意を・・・(笑)

 

野地が、直線で、軒反りのある場合の棟の綺麗な積み方、お洒落編、

はじまり、はじまり~ぃ!

まず、ボールチェーンじゃなく、ぶっ太い水糸をだら~ん!っと張ります

 




んで、次に、このように、鉛で、理想の線を出します。




鉛の、重さ、位置、を微妙に変えて、理想の線を作ります。

それでも気にいらなければ、重さの違う水糸も張ってみます




んで、理想の線がでたら、一気に、息をしないで、積み上げます。(笑)

 




この時の私の寸法、本日、ヨッパの為、なんだけろ、大公開しちゃいます。

鬼際9寸、柱際、8寸2分です。

そうです。棟幅を、変えるんです。

ここで、注意です。鬼際の、のし勾配は、強く、棟元(柱際)の、のし

勾配をじょじょに、のろくします。

 




 







んで、2段目です。鬼際のちりを多くして、またもや、勾配を強くして、

じょじょにもどします。







んで、完成です。ほ~ら




あくまで、私の作戦!です。色々な工法が、あるとは思いますが?

皆さんの意見も教えてくださいね♪

オール乾式、のしまる一体型などでも同じと考えている人たちには、

わからない世界の話です。。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \


コメント(6) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。