SSブログ

私の縋る部分 [作品(瓦のこと)]

昨日瓦下地(木工事)が終わったので、いよいよ本業の瓦工事です。


とりあえず、いつも通り、めんどくさい所から、やっちゃったよ~ん!








ここもやっつけて、(笑)、あと、こっちも




ここの部分を、プロ用語で、糸を、追うと書いて、縋る(すがる)と、

呼びますw。

本日は、ここの部分の、納め方につて、特別講義いたします。(笑)

酔っ払いのジジイの講義の為、超自分勝手な言動がある事が、

あるかもしれませんが?ご了承下さいませ((*´∀`))ウキャキャ

 

ここの所の箇所、納め方は、それぞれの、屋根屋さんによって、

考え方が、異なる場所です。

 

私の施工は、今の時代の、反主流派の、(笑)こ~んな施工です。

インチキ施工ですw。

 

 




ほ~れ!桟瓦を使っちゃってますw。下手でしょ?インチキでしょ?

そうです、今年のグランプリの架台にもあったように、

ここの箇所には、このように




軒瓦を、手間をかけて取り付ければ、名人の仲間入りみたいな?

風潮が、まかり通って、おりますが?

そもそも、私にしてみれば、こ~んな納まりは、本当は、不合格です。!

一般素人さんにしてみれば、この削ぎ面の、桟、袖、に対して、

この、軒瓦の面は、角面です。

切り落としなら、いざしらず、削ぎ面では違和感を、感じます!

手間をかけても、一般素人さんに、認められなければ、単なる、

マスターベーションにすぎません!

こ~んな事言うと、業界のつまはじき者にされそうですが?(笑)

だってよう?先入観捨てて考えてみろよ?

違和感感じるのは、俺だけじゃねえだろう

何が何だか飲みすぎちゃってわかんなくなっちゃったけろ!

とりあえず、こ~んな仕事をしました。







こいつを、ここに、ピタッ!って貼り付けちゃうんだよ~ん!




ほ~ら







これで、バッチでしょ?

今回は、京花だから、軒瓦を加工しても?面が、柄になっちゃうので(笑)

このような、選択をしましたが?削ぎ面で、万十の時でも、こ~んな、

ペッタンコ作戦!で、私は、施工していますw。

それぞれ、考え方は、あるかも?知れませんが?

馬鹿の一つ覚えみたいな考え方は、やめてね♪

かっちょいい屋根のために日夜努力をしているふりをする。

お洒落な屋根です。。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \

 

 

 

追加写真特別大公開(笑)







実は、こ~んな事やっちゃってあったのよん!

 

 


コメント(8) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。