SSブログ

見っちゃおっかなぁ? [作品(瓦のこと)]

今日も、神社です。

社長さんも、職長さんも、来るのが、遅いので、現場に、早く到着した

私は、降ろした、枝や、落ち葉を、燃やして、待ちます。。↓

画像 031.jpg
 や~っと、到着!!
んで、今日の作業は、本殿上屋(ほんでんうわや)の棟積みです。
片付け紐熨斗を、1段積んだ所で、天気予報通り!・・[雨]だよーん!!
画像 034.jpg
これで、シートをかけて、仕舞いです。↓
画像 032.jpg
そうそう、この屋根。。。本殿上屋(ほんでんうわや)と書きましたが??
本殿は、この中にある、これです。↓
画像 030.jpg
野地を撤去した時、中のお掃除に、屋根の上から、中に、もぐった時
撮影した物です。
この本殿、檜皮葺きで、側面には、このような、彫刻が施されています。
画像 015.jpg
画像 014.jpg
画像 013.jpg
さて、問題は、この扉を開けると・・・・・↓
画像 017.jpg
そうです。以前の記事→で、ご紹介したように・・・
この中には、
沿革  「従来は、聖天宮と称されており、本殿には歓喜天の
木像が安置されている。」とあります。
どおちても。見て見たい。気がいたしますが??
これは、秘仏とされている為・・・扉まで、手が掛かりましたが??
諦めまちたぁ。。(笑)
世の中、見てはいけない物ってのもあるような気がします。。
我慢も大事ですね♪((*´∀`))ウキャキャ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

ゆるめて来ました。 [作品(瓦のこと)]

今日は、私が、10年前に、復元いたしました「土蔵」の

屋根の修理に、参上して来ましたぁ。

数日前に、お施主さんが来て、雨どいの調子が悪い!!ので、

暇を見て、診てもらえませんか?っとの依頼が・・・・・

この蔵です。じゃ~ん!↓

画像 034.jpg

はい、おっぱい箇所のL金具から、鍛冶屋さんに、トイ持ちを、打ってもらった

昔ながらの、トイ持ちです。。

こっちも・・・↓

画像 036.jpg
そう、昔の煉瓦の土台に、腰壁に、砂ずりの上に、板張りです。↓
画像 035.jpg
注目すべきは、この、びょ~んて長い、トイ持ちです。。
数年前の、雪[雪]の重みで、微妙に、伸びちゃったので、
元受、大工棟梁さんが、銅線で、直してくれたのは、
いいのですが??
逆に、引っ張りすぎちゃって、雨水が、トイの中には、入らず・・
外に、飛び出してしまう現象が、起きてしまいましたぁ。(笑)
これでは、しょうがないので、私が、屋根に、よじ登り・・・・まして↓
画像 033.jpg
この銅線を、絶妙な位置で、ゆるめてあげまちた。。
棟梁!2連梯子で、自分で、押しながらの作業では、
内に入ってしまうのは、自然の原理です。。(笑)
まぁ、もう、現役引退してますので、しょうがありませんが・・・・(笑)
10年前の仕事、振り返る所は、多々ありますが??
元気してましたよ~ん!↓
画像 031.jpg
だから、頼まれるのです。←ここ重要。。。
親切・丁寧。見積もり無料。。。
こ~んな事うたってる、親切ごかしの、馬鹿奴らには、
御気を付けを・・・
ご先祖様から、受け継がれた、大切な蔵を・・・・
技術と、技量で、直せる、職人をご指名下さいませ!!
ん~![ビール]飲んじゃってるので、何を書いているのか?
こんがらがっちゃってますが??
当社は、一見さんお断りです。。ので、ご了承下さいませ!!
↑これじゃぁ、ダメ!じゃん!!まぁ、いいや!!
(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは


nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

カメラが・・・ [作品(瓦のこと)]

昨日、現場で、紛失してしまったカメラ[カメラ]が、めっかりません!

携帯電話なら、音が出ますが??デジカメは、鳴りません!!(笑)

朝から、総動員で、見つけてもらいましたが??

見つからない・・・・・

お昼休みに、自分の昨日の行動を、再度、たどりました。

そちたら・・・・ありました!!ありましたよ。。じゃ~ん!↓

画像 021.jpg

↑こ~んな所にありまちた。。

あ~!よかった。。。めでたし、めでたしですw。

さて、お手伝いの屋根は、幣殿(へいでん)を、こ~んな感じに、

糸をはって、かっちょいい、軒瓦を取り付けまして↓
画像 019.jpg

んで、↓

画像 022.jpg
そちて、↓
画像 024.jpg
この、ギリギリの所を、薄紐熨斗にて、薬師寺納めで、積みまして、
絶妙の目地を切り、紐冠で、にゃんとか、クリアしましたぁ↓
画像 038.jpg
無理な、収まりは、雨漏りの原因です。
5段積み!と、うたってありましたが?無視です。
雨仕舞い重視!です。んで、お洒落に仕上げればいいのです。
だから!!葺き替えなのです。。そこんとこが、重要です。。
まぁ、ルーフィング2重張り、一段、一段、こ~んな感じに↓
画像 023.jpg
やばそうな所を、細心の注意をはらいまして・・・施工中です。。
さ~て!幣殿も、もう少しと言う所で・・・・
職長さんが、鬼瓦を、たてるのを、手伝って下さいっとの事・・・
たてましたよ、たてました。達人作!手作り鬼瓦↓
画像 029.jpg
こっち側も・・・・↓
画像 035.jpg
ビシッ!と座りまして、かなり、ご機嫌な、職長さん。。。でした。。
来週からは、いよいよ棟積みです。
どこまで、助っ人、お洒落な屋根は、行けますでしょうか??
まぁ、カメラ[カメラ]が、めっかったので、完成まで、行けるかな??(笑)
↑暇なんだな・・・(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

職長交代。 [作品(瓦のこと)]

昨日から、神社の屋根葺き替え工事に参戦です。

以前、某瓦店さんから、依頼がありまして、私が、工事職長を

勤めさせて頂く予定だった神社です。。

んだけろ、トラブルがありまして、、工事が、大幅に遅れてしまいました

あっ、まあ、この神社です

当時、ここの専務さんが、出来ない!!っと、断ったのに・・・・

工期の遅れた今・・・・出来る!!っと言ったので・・・・

彼が職長さんです。↓

画像 007.jpg
職長さんが、本殿の風切り丸を引いているうちに・・・・
助っ人の、我々は、幣殿の、瓦はがしです。。
あっ!この人が、元受社長さんです↓
画像 009.jpg
↑こ~んな所に、もぐっておりますが??(笑)
この人、このお方こそ。。。。全国いぶし瓦連合会 副理事長
埼玉県瓦工事業組合連合会 会長の。。。
鈴木政雄。大先生です。
鈴木正一瓦工場社長さんです。。
本来このような人人は・・・
人にやらせて、ほこりになる。汗をかく事をしないのが通例です。!!
しかし、このお方は、違います。。だから、私は、好きです。
まぁ、職長さん命令で、こ~んな感じに、↓
画像 010.jpg
↑瓦を、降ろしまして、垂木も、数本取り替えて↓
画像 018.jpg
野地を、張りましたぁ!よって、我々は、宮大工です。。(笑´∀`)ヶラヶラ
それにしても、職長が、変わると・・・ 
材料取り放題!!ご予算関係なし!!かなりやってます。。
軒瓦も、↓
画像 006.jpg
右巻き三つ巴。剣柄は、大根紋・・・
しかも、鬼瓦は、↓
画像 001.jpg
手づくり品の一品です。。。
何でも買ってくれる、父ちゃん。。。。いいですねぇ♪(笑)
まぁ、職長降格の、単なる。助っ人お洒落な屋根は・・・・
粗探し、[カメラ][カメラ][カメラ]です。↓
画像 011.jpg
まぁ、冗談は、さておきまして。。。。明日も、助っ人です。。。
かなり、いい感じの屋根になりそうです。。
しかし!!本日現場で、[カメラ](カメラ)が、なくなっちゃいました。ので・・・
本日の写真はありません!!(爆)
明日、明るくなったら、[カメラ]めっけてみます。。(笑´∀`)ヶラヶラ

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

120パーセント復元 [作品(瓦のこと)]

本日、門の屋根工事が、完了!いたしましたぁ!

こちらは、葺き替え前の屋根です→

この屋根を見て・・・・

つい、うかつにも、歴史を感じてしまった、お洒落な屋根(笑)

今回は、江戸時代の屋根屋さんに、挑戦!すべく・・・

120パーセント復元です。

まぁ、講釈は、後にしまして、完成!だよ~ん!!じゃ~ん!↓

画像 013.jpg
何処が?120パーセントなの??
はい、袖瓦(そでかわら)を、以前の棒ケラバ(上平袖)から、
中付け袖(なかつけそで)に変更いたしまして、↓
画像 032.jpg
まぁ、昔の関東の上平袖の、イメージを保ちつつ、機能性も、UP
いたしましての選択です。。こっち側を切ってあります。
そんで、平葺き部分も・・・・↓
画像 021.jpg
横幅の合う。淡路、切り落とし56判を、今までと、同じ、5寸足に加工。
妥協しません!!
棟も、今まで通り!関東8分通じ。んで、厚熨斗を漆喰メンド替わりに、
チョイスいたしまして、棟下も、クシメンド、(瓦製)を使用しましての
メンテナンスフリーの選択です↓
画像 029.jpg
鬼瓦も、昔のまんまの、半跨ぎ、を修復して再使用
画像 026.jpg
 そちて、ここも、妥協は出来ません!!↓
画像 005.jpg
↑昔の、かき破りで、つけた、角桟紐丸です。。
これも、妥協出来ません!!(笑)
んで、これで、昔のまんま、+αの完成!です。。
ビフォーーアフターです。。↓
画像 010.jpg
江戸時代の、職人さんに、配慮しつつ・・・
平成の現代、男、お洒落な屋根、微力ではございますが??
器量、目一杯の、復元です。。
これで、私の目から見た、「な~んとなく、昔~の、素朴な感じの門」
復元出来た、感じがいたします。。
手前味噌ではございますが、120%の復元です。
陶芸家のお施主様ご夫婦様。元受の、棟梁社長様。
そちて、私の復元に、ご協力頂きました、瓦メーカー様
ブログを通じまして、応援して下さった皆々様、
ありがとうございました。。
心より、感謝申し上げます。。((*´∀`))ウキャキャ


nice!(1)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

関東8分通じ。。 [作品(瓦のこと)]

昨日は、屋根の上に、[カメラ]を、忘れちゃったので、

記事がありませんでしたので、2日分の仕事です。。(笑)

まぁ、大幅なる、タイムオーバーですが??

工事は、着々と、にゃんとか、進行中です。昨日は、風切り丸の

取り付けです。こ~んな感じに、↓

画像 001.jpg
淡路の長さ7寸の、本葺き用の素丸を玉口緊結にて取り付けましたぁ、
そだ!鬼瓦も、復元、リペイントにて、到着です。↓
画像 007.jpg
素人、お洒落な屋根鬼師。お洒落な屋根塗装師にての、
復元です。案外綺麗に仕上がったでちょ??(笑)
んで、この半跨ぎ(はんまたぎ)鬼が、ビシッっと座るように・・・↓
画像 009.jpg
↑こ~んな、小細工しときましたよ~ん!↓
画像 011.jpg
まぁ、こ~んな感じよ!↓
画像 014.jpg
さて、本日は、いよいよ棟積みに突入です。
後は、いつも通り、実況中継で、ご覧下さいませ!!
そだ!この棟は、私の得意な、目地積みで行きます。。
関東8分通じです。。
これは、関東地方に昔からある、積み方で、大目地なんです。。。
さ~て、始まり始まりぃ!!
お洒落な屋根選手。大幅なる、タイムオーバーだけろ、
や~っとこさ、棟積みに突入です。。↓
画像 019.jpg
こ~んな感じに、クシメンド(瓦メンド)を取り付けまして、
薄熨斗、天神(反っている瓦)で、大面(1段目)を、このように、
リズミカルに、直線に、積みまして、↓
画像 020.jpg
んで、2段目↓
画像 022.jpg
お~っと、厚熨斗の、おっかぶせです。
お洒落な屋根選手。飽きちゃったので、これで、丸を被せて、終了する
予定です。。            っと言うのは、大嘘で・・・・・・
実は、こ~んな事たくらんでおります。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
この厚熨斗、犠牲と言いましょか?いけにえと申しましょうか?(笑)
まぁ、早い話が、メンド替わりです。
こ~んな感じよ!↓
画像 028.jpg
左官の技術が、衰退していく中・・・・
男、お洒落な屋根は、今回。瓦づくしで、行きます。。。↓
画像 029.jpg
明日は、いよいよ、やーっとこさ、完成!予定です。。んじゃ


nice!(1)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

門 平葺き完了! [作品(瓦のこと)]

門の、平葺きが、本日、完了!いたしましたぁ!!

葺き足は、以前の瓦と、同じ5寸足。。。。

56判切り落とし桟を、↓

画像 020.jpg
このように、カットしての施工です。
とりあえず、プレカット。プレカット。。。↓
画像 036.jpg
唐草も、足詰めにて・・・・・・
しかし、普通の位置のジョイントではない為・・・
かなり、無理があります。んだけろ、天才葺き師、お洒落な屋根大先生は、
絶妙の、タンガロー、タガネ裁きにて、↓
画像 018.jpg
違和感なく、なびりつけます。。。(笑)
こんな感じに、じゃんじゃん、葺きまして・・・↓
画像 019.jpg
そうそう、桟瓦も、通常の位置のジョイントではない為・・・
瓦の癖が、普通の見方とは、異なります。
尻バネになるのを、タメで、押さえてあるのですが??
タメが利く、前の、道中でのジョイントになる訳ですので、
かなりしんどいです。。(笑)
あえて、立候補してまでの、自分の選択なので、、
文句の言いようがありません!!。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。ギャハハ!
尻バネ形状の、(勝手に、尻バネにしてしまった)←これが正しい
桟瓦を、絶妙に、言う事を聞かせまして・・↓
画像 027.jpg
施工中・・・・
んで、葺き終わりましたよ~ん!↓
画像 030.jpg
綺麗に葺き終わりまして、足場を組んで、↓
画像 042.jpg
風切り丸の、塩梅を見まして↓
画像 044.jpg
あっ!そだ!この素丸の長さに注目です。
短いでしょ??
この事については、後日講釈をたれます。。7寸です。7寸。。。
まぁ、忘年会があるので、霜除けシートをぶっかけまして、
本日、早仕舞いです。↓
画像 045.jpg
あっ!、そだ!!この元気な、おばあちゃん。。
大正生まれの、おばあちゃんです。
私の、この門の復元に際しまして、おばあちゃんに、聞いてみましたぁ。
「私が、65年前に、嫁に来た時から、古かった・・・」そうですw。
 ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!
だから、この復元は、さりげな~く、自然に、新しくしてやらなれば
ならないのです。
ぶったまげるような、材料の、チョイスは、NGです。
さも、昔っから・・・・これが大事です。
その中での、一手間、一仕事・・・・ここんとこが、一番重要な所です。。


nice!(2)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

鬼瓦復元 [作品(瓦のこと)]

昨日は、朝から[雨]、午後からは、[晴れ]ましたが??

にゃんとも、疲れちゃってるので、、、お休みしちゃいましたぁ。

まぁ、休みといっても、打ち合わせやら、何やら・・・

そこが、1馬力のつらい所よ!!(笑)

時間を作って、鬼瓦の修復をいたしましたぁ!

そうです。例の、夫婦鬼瓦です。↓
画像 002.jpg

ほら、ここが・・・↓

画像 003.jpg
ここも・・・↓
画像 005.jpg
こ~んな時の、修復方法を、お教えいたしましょう。。。
私の、ブログをご覧の、良い子の、貴方だけに、教えます。(笑)
( ^ x ^ ) ナイショに出来る人だけ、φ(.. ) メモメモのご用意を・・・
 これは、例の京都ナンバーのお二人に、教えていただいた物です。
[ビール] 飲んじゃったので、マル秘大公開です。。(笑)
ズバリ!!これです。↓
画像 006.jpg
蓋を開けると・・・・↓
画像 008.jpg
中身を取り出すと・・・↓
画像 011.jpg
この、A剤と、B剤を、混ぜ合わせて、こ~んな感じに、修復です↓
画像 012.jpg
穴も・・・↓
画像 013.jpg
ま、こんな感じよ!↓
画像 010.jpg
後は、固まったら、サンドペーパーで、仕上げて、今回は、リペイントです。
そうそう、このボンド、文化財の、復元などでも、OK!が出ているらしい
です。
( ^ x ^ ) ナイショに出来る、良い子の皆さんだけの、特権です。。(笑)
んな訳で、本日は、自家製、中付け刻み袖も、4本登りきりまして、、
これまた、自家製の、5寸足の桟瓦葺きに、突入いたしました。
明日は、にゃんとか? 平葺きが、終了予定です。。
↑のろい!!(笑)
後日、公開予定です。乞うご期待!!((*´∀`))ウキャキャ

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

手先を、切ります。 [作品(瓦のこと)]

今日も、門の工事です。。

あいかわらず、お施主さんの、陶芸家、ご夫婦と、話が合いまして、

講釈が、長くなりまして・・・・お仕事が、はかどりません!!(笑)

まぁ、いいや、趣味ですから・・・(爆)

軒瓦(つづ入り)を取り付けまして、今日は、袖瓦(そでがわら)・・

 中付け袖(なかつけそで)瓦です。 それでは、実況中継です。。

お洒落な屋根選手、じゃんじゃん取り付けます。

お~っと、何をちまよったか?お洒落な屋根選手・・・・切ってます・・↓

画像 002.jpg
中付け袖左です。んで、右袖も・・・↓
画像 013.jpg
反対です。間違えた方を切ってます。。(笑)
あ~あ!これも、勝手に、切っちゃってます↓
画像 022.jpg
お洒落な屋根選手。。。間違いなく、「失格」です。
。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
んだけろ、どうしても、こっち側を切る理由があるのです。。。
昔のイメージを、守りつつ、機能性をも考慮した。
「中付け袖」の選択です。昔の屋根は、これ・・・↓
m_E794BBE5838F20012-d14a8.jpg
関東の、上平袖(じょうひらそで)です。
三河の、セキガイ袖、淡路の、刻み平、四国の千枚袖、に似た形状です。
まぁ、棒ケラバです。。
正し、関東の場合は、葺き足が、よその地域よりも
長いのが、特徴です。
んでもって、この門、な~んとなく、「素朴」な感じのする門です。
だから、「中付け刻み袖」では、重いのです。
だから・・勝手に、自作するのです。(爆)
まぁ、こ~んな感じに、取り付けましたよ~ん!!ニコ(*^_^*)ニコ ↓
画像 005.jpg
そうです。羽根は、面戸と、お考え下さい。
画像 006.jpg
こ~んな感じの、葺き足で、昔の、イメージをキープです。
画像 015.jpg
手間はかかりますが?ストレスは、感じない、
お洒落な屋根と言う奴がいます。。(笑)
こう言う奴を、世間では、キチガイと言います。
良い子の皆さんは、決して、まねはしないで下さいませ。
大損こいても、当社は、一切責任を持ちません!!
(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは
あっ!そだ!
どおしても?損をしたい人は、まだまだ、変な事( ̄ー ̄)ニヤリッ!っと
たくらんでおりますので、また見て下さいね♪ (笑´∀`)ヶラヶラ


nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

美人だから・・(笑) [作品(瓦のこと)]

大変お待ちどうさまでした。(笑)本日より、「門」の葺き替え工事に

参上!いたしましたぁ。じゃ~ん!!↓

画像 001.jpg

はい、例の、男の復元の現場です。

あのね♪この門。。明治時代かと、思ったら・・・・

な、何と、江戸時代らしい事が、本日、判明いたしましたぁ。。

私の、熱心な、時代考証(笑)に、これまた、熱心な、陶芸家の

お施主さんが、調べておいてくれました。

あ~!よかった。妥協しないで・・・

今回は、ズバリ!!これで行きます。。じゃ~ん!↓

画像 002.jpg

淡路大栄窯業㈱社謹製、「かわら美人」56判切り落としです。

これが、関東の、昔の桟瓦に、かなり近いサイズなんだなぁ!!

これだけ、待っててもらったのに、奥さん美人だから・・・・・

特別に、「かわら美人」で行きます。。の一言で、

怒られずに、すみましたぁ!!((*´∀`))ウキャキャ ↓

画像 008.jpg

まぁ、栃木出張の疲れと、その他の雑用と、用足しのお蔭で、

たいして、はかどりませんでした。

 これだから、総勢1馬力(笑)は、つらいですね♪

んな訳で、たいして、はかどらなった、本日の、作業内容です。

とりあえず・・瓦桟を、割り算(笑)しながら、打ちつけまして・・・↓

画像 004.jpg

それにしても、足が、細っけ~なぁ!!

はい、昔の桟瓦に合わせて、5寸足です。(厳密に言えば、5寸3分足)

画像 005.jpg

んで、桟瓦と、軒瓦の、塩梅を見まして↓

画像 006.jpg

芯墨打って、地割りをして、軒瓦を、取り付けましたぁ。

この屋根、絶妙にかぶりが、あります。

その事は、後日、気が向けば、ご紹介いたします。(笑)

その野地ですが??

さっすが!棟梁、昔の野地(こま返し野地に、杉っ皮)をイメージして、

木小舞に、化粧野地で、、垂木の太さも、同じにして、

こ~んな感じに、仕上げてくれましたよ~ん!↓

画像 007.jpg

この、お百姓さんの、門。。

豪華絢爛ではなく、な~んとなく、素朴な感じのする門です。↓

画像 009.jpg
だから・・ここは、あえて、3寸玉で行きます。。。。↓
画像 010.jpg
んで、本日の作業は、とりあえず、ここまでです。。
まぁ、講釈と、能書きをお施主さんの前で、でかい事ぬかしちゃいましので、
問題は、私のお手手が、ついていくか?どうか?(笑)
ま、乞うご期待ですw。。。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。ギャハハ!


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。