SSブログ

瓦寸法一考! [作品(瓦のこと)]

今日も、私の仕事は、屋根葺き替え工事の現場ですよ~ん!


今回、使用瓦は・・・・・





淡路大栄窯業㈱社製「かわら美人」56判切り落としです。

あのね♪関東に、圧倒的に多い、53判削ぎ面(面取り)とは、

ちーと違う瓦ですw。(笑)

 

JIS規格には、53判、56判など、その他、多くありますが?・・・・・

飲んじゃったので、違いの講釈は、後日のお楽しみです。

 

まぁ、とりあえず、関東通常の53判より、縦横約1センチ小さい瓦です

裏面が葺き終わりましたぁ

 







こっちからも、




そんで、UPで、




玄関前の、八谷も切り終わって、後もう少しで、平葺き完了です







この、にゃんとも言えない、縦横1センチ分っかるかなぁ?(笑)

私は、基本的には、土蔵、関東古民家復元などは、

53判中深、もしくは、両2寸を勧めています。その理由は、

横を広く、足を短く!が、関東人の見た目の安心感?だと思うからです。

まぁ、建物の大きさによりますけろね♪

それを、誰が?何時から、53判に決めたのか???疑問です。(笑)

 

淡路研修の時、各瓦メーカー(役瓦屋さん)に見学に行ったときの事です。

まだ、56判が主流のようでした。

そこで、我が組合員、これが?53判だったなぁ?使えるのに・・・

そ~んな声もちらほら・・・・・・

私も、ほ~んとだよな!53判だったらなぁ?面白い屋根が出来るのに、

っと、思いました。

そこで、通常の凡人だったら、話は終わるのですが?・・・・・・

お洒落な屋根変人は、ん?待てよ・・・・・・

んだったら、桟を56にしちゃえばどうだろう???(発想の転換)

誠に、自分勝手なお洒落な屋根は・・・・・・自分ながら、良い発想(笑)

発想の転換((*´∀`))ウキャキャ っと言う訳で、今回の採用です。

まぁ、56判だからと言って、200年後(笑)に修理するにしても、

53判で対応出来るし・・・(今流行りの平板では、たぶん?無理)

 

んなことは、まぁ、どうでもいいのですが???

 

飲むと、くどい!!(笑)

 

あのね♪このヒントは、この、おじいちゃん家にあります。

この屋根、築50年、瓦は、当時古瓦使用、(推定100年前)の瓦です。

この屋根瓦を見て、単に、ボロイ!と思うか?どう?思うか?で、

貴方の瓦人生が変わります・・・・・(笑)・




ぼっれーなぁ!!!(笑) けど、な~んとなく、味があるでしょ

 

この味が、瓦の、美です。

かなり飲んじゃったので、何が何だか?わかんなくなっちゃいましたけろ。

とりあえず。話まとまりませんが、そう言う事です。

これを、ヒントに、アレンジして、今回軒瓦は、

 




ここの部分が平らな、ベタ万十にしちゃいましたぁ!

これで、かなり、三洋な仕上がりになります。

ん?間違えました。京セラな仕上がりになります。

n(ー_ー?)ン? 全~然間違えました。

かなり、シャープ!な仕上がりになります。

明日、平葺き完成!予定です。

棟も、三洋←くどい!! かなりシャープを、たくらんでいますw。(笑)


nice!(0)  コメント(6) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。