SSブログ

現場打ち合わせ [作品(瓦のこと)]

今日は、お寺さんの、現場打ち合わせに行って来ましたぁ。


ある程度、向拝などの寸法は、図面で、お願いしてありましたので、


元受の瓦屋さんの、社長さんと一緒に、


その確認と、大工さん、現場監督さんに、ご挨拶です。


まぁ、大工ちゃんも、現場監督さんも、私、お洒落な屋根の登場に、


驚きのご様子でした。


「ぶっきらぼうの瓦葺き職人ですが、よろしくお願いいたしますね♪」


 


あのね♪この建設屋さんの監督ちゃんも、工務店さんの大工ちゃんも、私の事知ってるんだってさ


あの、有名なお洒落な屋根さんですかぁ?だってさ(笑)


↑何で有名なんでしょ?まぁいいや(笑)  んだったら、話は早い!


 


俺、暇だから、じゃんじゃん野地やっちゃって下さ~い!って、


はっぱかけてきました。(笑)


 


しっかし、このお寺、設計図が、・・・・・・・・・・


直線の化粧垂木を、軒先だけで、持ち上げる、何とも、おかしな?


設計図です。本来一流の社寺専門の瓦葺き職人なら、絶~対お断り


する物件です。


まぁ、ぐだぐだ書いてても、しょうがないので、とりあえず写真です


明らかにダメなのは、わかっていますが?ボールチェーンを張ってみました


 


 


 





まぁ、曲線には、ほど遠い、折れ線の直線です。(笑)

 

この屋根を見て、通常このような選択になります。

①一流の職人→断る!

②二流の職人→そのまま、折れ線で葺く!

 

さて?お洒落な屋根さんは、どのような?決断をしたでしょうか?(笑)

幸い、一流でも、二流でもない為・・・(笑´∀`)ヶラヶラ

③三流の職人→自分勝手に葺く!

↑これを選択いたしましたぁ!。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \

 

冗談はさておきまして、ここで注意しなくてはいけない点を、書きます

 

通常、宮大工さんの線は、(茅負い、破風、野地、隅木)屋根屋が

自分勝手に、やってはいけません!常に忠実に、しかも、微妙に、

増しをかけて、引き立たせるのが、瓦葺き師の勤めです。

自分勝手は、ご法度です。それだけ、計算された線だからです。

俺は、もっと、反りが強いのが好き!、弱いのが好き!で、いじれる

問題ではないのです。私と同じ三流職人さんは、気をつけましょう。(笑)

 

 

そ~んな訳で、監督さんや、大工さんに、この、美しい、折れ線の直線(笑)

見事に、忠実に、葺きましょうか?それとも?私にお任せ!ですか?

って聞いたら・・・・・・

何とか?お寺らしくして下さい。お願いします。だ~ってさ。(笑)

 

 




向拝蓑甲箇所もしんどそうだし・・

 

隅反りも、




ちょ~っと、不自然だしなぁ




まぁ、見るからに、ご予算のないお寺さん。

私にお任せコースを選択して頂いたのですから、決して、神社には、

見せません!n(ー_ー?)ン? (笑´∀`)ヶラヶラ

 

とりあえず、材料にもよりますが?目いっぱいの器量で頑張ります。

このような、野地の場合の、私の選択、公開予定ですので、

また見て下さいませ。

田舎お寺には、よくありがちな屋根ですよね♪(笑)

53判で、普通~に葺く予定です。明日準備して、明後日から

おっぱじめますw。ど~んな屋根になりますか?その前に、ど~んな野地になりますか?乞うご期待で~す((*´∀`))ウキャキャ


nice!(0)  コメント(4) 

目ん玉入れましたぁ(笑) [ 日記]

いやぁ~仕事が、全般的に暇ですなぁ!


何か対策をたてなければいけませんなぁ?昨日は、ぜーむしょに


確定申告してきたけろ、年々ダメですなぁ?(笑)


 


景気付けに、かつはな亭で、とんかつ食いました。


壁に、こ~んなのがありました。


 


 





どっかにもいたなぁ?こんな奴・・・・・・あっ、俺か???(笑)

よ~し、パクってみましょう。

 

頑固ものです。いつも気に入った瓦しか使わない、気に入った屋根

しか葺かない、自分勝手な職人気質(笑)

瓦以外は、何~も知らない。手から手へ伝えられた30年の技

お洒落な屋根 山田瓦店((*´∀`))ウキャキャ

 

まぁ、こんな事言ってても、暇は解消いたしません。(笑)

むしろ、こ~んな事言っているから、暇なのかもしれません。

わかっているんです。自分でも、百も承知なのです。でも、しょうがないのです。だって、瓦キチガイですから・・・・(笑´∀`)ヶラヶラ

 

我が瓦業界も、わらをもつかむ心境で、あの手、この手で、各メーカー

さん、努力して、新商品開発などを行って、頑張っています。

 

が?・・・・注意しなくてはいけない事を、本日ヨッパじじいが。

書いちゃいます。

特に、緩勾配用瓦の開発についてです。

何でもかんでも、水返しを高くすれば、OK!と言うものではない!っと

言う事を認識しなければいけません!

瓦は、雨風に、常にさらされる建材であります。相手は大自然です。

実験データーよりも、過酷な条件で、頑張っています。

 

ここで、緩勾配用に、当社山田瓦店が、45年前に開発した瓦を

ご紹介いたしましょう。

 

 

 




この瓦で、25年前に葺いた当社物置の屋根を、本日暇なので(笑)

試しに、はがして見ましょうか?




ほ~ら!ねっ?土ほこりが積もっちゃってるでしょ?

これが、自然界なのです。

まっ、幸いな事に、雨漏りなどの実害は、まだありませんが・・・・・

効力は、がた落ちだというのが、瓦の事少しでも分かる人なら、

おわかりいただけるでしょ?

 

常に、30年瓦と、お話している頑固職人だからわかる事です。

商品開発には、土ほこりも、計算に入れてね♪((*´∀`))ウキャキャ

 

んで、何だっけ??そだ!暇だ!

どおして?こ~んなに暇なのか???

ありましたよ、ありました。答えがありましたよ~ん!。

本日は、このブログをご覧の皆様にも、特別にお教えいたしましょう

答えは、「目」です。じゃ~ん

 

 




お正月に買ったダルマさんに、目ん玉入れるの忘れてましたぁ。

これで、OK!でしょ?




向かって右、だるまさんの左目を入れてあげましたぁ。

これで、商売繁盛間違えなし!!どおりで、暇だと思ったぜぃ!

暇な皆さんも、忘れていませんか?「だるまさんの目入れ」

n(ー_ー?)ン?違う??まぁいいや。

ギャハハハ!!☆ミヾ(∇≦((ヾ(≧∇≦)〃))≧∇)ノ彡☆バンバン!!

 

そだ!だるま買ってない人は、ここに、お参りに行くと良いでしょう。

皆~んなで、楽しく瓦屋根葺きましょうね♪

(●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは


nice!(0)  コメント(6) 

完成!間近・・・ [作品(瓦のこと)]

さ~て、半本葺き屋根(笑)今日は、一気に、棟積みです。


じゃんじゃん積んじゃいます。(笑)


 


 





紐のしにて、施工中。

片付け紐のし+薄紐のし5分+薄紐のし5分+薄紐のし1寸+紐冠

の予定です。

お洒落な屋根が、参戦いたしましたからには、もちろん!!

薬師寺納めです。(笑´∀`)ヶラヶラ

好き好んで、(笑)この、53判用の天神薄紐のしを

 




56判用にカットいたしまして、(まぁ、用は、大は小を兼ねる的考え)




こ~んなの、じゃんじゃん、作りまして、・・・・・・

あっ!そだ!ここの、テーパーに注目です。じゃ~ん




あのね♪どおせサンダーを持ったついでだから、ここを、チョコッと、

ひとなめしておけば・・・・とても、バッチリ行きますのよ~ん

 

よく見てね♪ほ~ら




ピタッ




まぁ、そんな訳で・・・・




薬師寺納め、天神紐のし、絶妙の目地積み、にて、施工中!

夕日が綺麗だぜぃ!((*´∀`))ウキャキャ




完成写真は、元受兼、お施主様の(笑)鈴木正一瓦工場建設?(笑)の、

専務様が、でか騒ぎして、公開する事でしょう。乞うご期待(笑)


nice!(0)  コメント(7) 

今日は雪休み [ 日記]

昨日からの、雪も、今朝には、こ~んなにも積もっちゃってます




田んぼも、一面の銀世界です




ここまで、積もっては、屋根屋ちゃんは、お休みです。

 

だんだん融けて来たけろまだまだですねぇ

 










これじゃぁ、仕事にならないので、こ~んな、書き込みや(笑)




こ~んな、見積もりを




お茶を飲みながらしましたぁ。

 

そだ!その時食べた、最中のお話をいたしましょう。

この最中は、私が、子供の頃から、好きだった最中です。

じゃ~ん




糸屋製菓店謹製 翁最中です。

けして、甘すぎず、何ともいえない味です。深谷の銘菓です。

創業明治41年の糸屋製菓店、深谷のお土産としては昔から選ばれている「翁最中と翁羊羹」。昔ながら製法と売り方を頑固に守っています。お店も包装も商品も昔と同じです。早く行かないと、売り切れご免です。

 

あのね♪私、子供の頃、この最中が食べたくて、買いに行った時

売り切れだった事があります。その時思った事は、もっと、いっぱい作れば、もっと儲かるのになぁ?っと思いました。

 

が?だんだん、大人になるにつれ、このお店の考え方が、な~んとなく

理解出来るようになりました。こだわりだね♪


ちょ~っと、間違えると、数年前の、 

北海道の白い恋人や、伊勢名物の赤福みたいになっちゃうもんね♪

どっちも、個人的には、好きなお菓子ですけろね♪

 

私達の業界も、色々考え方は、ありますが?

俺は、糸屋の最中でいいや!って、正直思っています。

 

決して負け惜しみじゃないよねっ?おじいさん♪((*´∀`))ウキャキャ

 




あー甘いお菓子の、お話ばかりなので・・・・・お口の中が甘くなっちゃったので・・・・・

やっぱ、これだな!




。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \


nice!(0)  コメント(8) 

今日は蟹(笑) [作品(瓦のこと)]

今日は、蟹付けてたら、が降ってきちゃいましたぁ。


ほ~ら、蟹だぞ~っ(笑)





これは、カニメンドと言う瓦です。




蟹みたいでしょ?ψ(`∇´)ψ うきょきょきょ

んな訳で、が降ってきちゃったので、シートを掛けて仕舞いですw。




そちて、今度工事をする。お寺さんに、行ってみました。




このお寺。とある瓦屋さんの、元受です。雪の中、社長さんと

打ち合わせです。中を見てみましょう。




虹梁(こうりょう)や、蛙股(かえるまた)そんで、これが、




茅負い(かやおい)と、裏甲(うらこう)だな??ふむふむ。なーるほど!

そんで、これが化粧野地かな?




などと、あっちゃこっちゃ見回していたら・・・・・




 

 

 




このお寺、驚いた事に、プレカットだぜぃ!俺、マジたまげましたぁ。

屋根は、







こ~んな感じの寄棟流れ向拝付きです。野地はまだのようですねぇ?

裏から




雪の中、梅が咲いていますが??

屋根工事は、この桜が、満開の頃かなぁ?

 




桜の満開に映える、いぶし瓦、ご覧頂けると思います。


nice!(0)  コメント(4) 

勉強会(笑) [作品(瓦のこと)]

昨日は、私のブログに、よく、コメント下さいます。東京の、一級建築士


しょうたくさんが私の仕事を、見学に、埼玉入りです。((*´∀`))ウキャキャ


匠拓先生を、まず、古民家さん邸をご案内いたしまして・・・あっちゃこっちゃ引っ張り回しましたが??(笑)の為、たいした写真がありません(笑)


 


しょうたくさんは、木造伝統工法に、こだわってらっしゃいますので、


私の、お得意様、工務店の(有)太陽百年建設様の、物件も、数件、


見て頂きましたぁ。雨の写真ですが・・・そのうちの1軒、


ケラバ破風入母屋、むくり屋根、照り振れ隅(てりふれずみ)


のこのお宅にお邪魔しましたぁ。私の10年前の仕事です。


 


 





裏側の木戸も・・・


 

 


一部、勝手に一文字(笑)




 

そんで、内装も、チラリっ


 

 

 



 

(有)太陽百年建設オリジナル自社工場作「ログっ子」




このドアなんか、屋久杉の一枚ドアです。




まぁ、こ~んなの、見て頂いて、やっぱ、勉強会は、これだね♪




職人ご用達の店、赤ちょうちん「林ホルモン」だぜぃ!

( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \


nice!(0)  コメント(8) 

いっちょう、狙ってみっか?(笑) [作品(瓦のこと)]

今日も、お手伝いの、丸伏せですw。




素丸も、適材適所で、丸径を選んでやると、お洒落ですよね♪

 

午後から、、作業中止!とっとと仕舞いですw。(笑)

そんで、この人達と、屋根を眺めながら・・・・

 







この際だから・・・いっちょう狙ってみるか??って話になりまちた。

n(ー_ー?)ン? 何を???はい、それは、これです。じゃ~ん




はい、甍賞(いらかしょう)です。

とりあえず、これで、狙えますでしょうか?

私の、ブログをご覧の皆様が審査員です。どーぞご審査下さいませ

まだ、完成前ですが??じゃ~ん




 

 

 




 

京カエズ対決、名人対達人も見どころです。

それと、達人は、お施主様の意向で、とある、鬼瓦の復刻版と、京カエズ

2号機にて、挑戦!です。じゃ~ん




 

設計士の先生は、このメタルチックな、外壁の冷たさを・・・・

「和瓦が、和ませてくれる」と、言っています。

これで、甍賞。狙えますかねぇ?どうでしょう?((*´∀`))ウキャキャ


nice!(0)  コメント(8) 

本葺き?? [作品(瓦のこと)]

私の、今日の仕事は、鈴木正一瓦工場さんのお手伝いで、


こ~んな感じの、ねずみの化け物みたいな(笑)家紋のお家でしたぁ





 

 




 

さ~て、仕事は、本葺き、本葺き、っと、じゃんじゃん丸伏せです




しかし・・・・この、半月無地巴・・・・・




いくら?ご自分のご自宅でも?もうちょっと、真っ直ぐ付けたら?・・・

n(ー_ー?)ン? 違う??。゜( ゜^∀^゜)゜。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \

この巴は、お施主様の、思いのまま、気分次第で、自分勝手に、

取り付けたそうです。

んな訳で、下働きの、助っ人の私は、チャッチャか、チャッチャか、

径4寸5分のローソク素丸の丸伏せだよ~ん!(笑)




 

 




 

 

 




 

半本葺き(笑)明日も、丸伏せの助っ人です




ど~んな屋根になるのか??乞うご期待ですw。((*´∀`))ウキャキャ


nice!(0)  コメント(6) 

鴟尾(しび) [作品(瓦のこと)]

今日、探し物があったので、事務所の引き出しをかき回していたら・・(笑)


こ~んな昔の写真が出てきましたぁ。じゃ~ん





これは、私が今から、17年前施工した深谷中学校の武道館の屋根です。







この、変てこな形のものは、鴟尾(しび)と言います。

 

鴟尾(しび)とは・・・
棟飾りの一つで棟の両端にちょうど沓(中国から伝わった靴)を立てたような形をしている。この形から沓形(くつがた)とも呼ばれている。もともとは魚あるいは鳥からきたものと言われている。
悪魔除けや火除けの目的から付けられたもので、飛鳥時代に大陸から伝わり、大規模な建築の大棟で使われた。必ずしも瓦だけでなく銅や石でも作られた。
現存する最古の瓦の鴟尾は、唐招提寺金堂の西側のもので、奈良時代の創建当時のものである。
棟飾りとしては最古の形式のもので、これが鬼瓦や鯱などに発展していった。とされています。

 

昨年、唐招提寺に行った時の写真です

平成大修理の時、創建以来1200年以上にわたって唐招提寺を見守ってきた西側の鴟尾(しび)。惜しまれながらも、現役を引退し、新宝蔵にて、展示されています。この、平成の鴟尾(しび)に、バトンタッチです。




東大寺




この鴟尾(しび)は、瓦製ではなく、金属製です。

まっ、私の考えといたしましては、ここに書いてありますw。

 

インディアン嘘つかない。。。

                  ほ~ら




。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \

 

その後、建てられました深谷市の全~部の中学校の武道館には、

鴟尾(しび)がのっています。(私の施工ではありませんが)・・・・(笑)

 

鴟尾(しび)と、ならんで、鯱(しゃち)というのもありますでしょ?

こ~んな写真も出て来ましたぁ

 

 




もっと、昔の写真、めっけてみんべーっと。((*´∀`))ウキャキャ


nice!(0)  コメント(8) 

やっぱ、セメント瓦じゃねぇ(笑) [作品(瓦のこと)]

次なる現場のお寺さんが、大幅に、遅れておりまして、本日ましたが


とても、暇なお洒落な屋根ですw。(笑)


暇だと、目に付きます。昨日の、ぬかるみ対策のスレート瓦 (笑)



よ~し!一丁やったるか!!っと言う事で、朝から・・・


ここ掘れ^;ェ;^ワンワンっと、穴っ掘りをしまして



 



こ~んな感じに、いぶし瓦に交換ですw。((*´∀`))ウキャキャ


じゃんじゃん、じゃんじゃん並べちゃうよ~ん


 



 


 



 


 



 


 



 


 



やっぱ、いぶし瓦がいいよねぇ?


ただ、問題があります。これを、通常私のような、プロが並べると、


通常、几帳面に、配置してしまいますw。それでは、味がありません。


だからと言って、このように、ある程度、いいかげんに並べたつもりても?


今一、しっくり来ません!!


このような工事は、素人さんが、目一杯の器量で、思い通りに並べるのが、味ってもんだと思います。


何故か?もう、途中で飽きちゃったので、言い訳をこくお洒落な屋根


。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \


やっぱダメだ!お金もらわないと、マジやる気がない!!


本日の作業は、この1列で、とりあえず、終了!そんで飲んじゃた


酔っ払いじじい、お洒落な屋根です。,;.:゙:..:;゙:.::旦(゚∀゚ゞ)ダハッッ!



続きの工事は、数百年後の予感がいたします。(笑´∀`)ヶラヶラ



nice!(0)  コメント(8) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。