SSブログ

三州研修旅行後記 [作品(瓦のこと)]

今日は、この間の屋根修理を、完成!させて来ました。(写真なし)


ちょっち、早仕舞いなので、先日、三州研修旅行の時!私、お洒落な屋根が、どのような事を、各メーカーさんに、提案したか?相談されたか?


はたまた、ど~んな発見!があったか?をちらっと書きたいと思います。


 


日本全国の、屋根屋さん、瓦製造メーカーさん必見です。


 


まずはじめに創嘉瓦工業㈱さんへのお願いです。


袖瓦の釘穴についてです。このメーカーさんの、袖瓦、釘穴が3つあいています。





この、②の穴が、外側に向いちゃってますw。何とか?なりませんかぁ?

何処かの誰かが、外に向けて欲しいと要求しているのなら、訳を聞きたいし、単なる調整違いなら、直して欲しいですw。っと言いました。

実際、ちょうど袖瓦をプレスしている所を見てみると、②の針が微妙に

外向いてました。社長さん「早速確認して、対処しようと思います。」だって

めでたし、めでたし(v^ー°) ヤッタネ

その後の馬力のある社長さんのお話

「私共の製品は、全国の皆さんにかわいがって頂ける瓦でありたい、

あったら便利な物、また逆に、あっても邪魔にならない物の改造なら

進んで、取り組んで行きたい。よって3つ穴なんです。」

 

だから軒瓦もほ~らね♪

 




日本全国、何処でも屋根屋さんは、わがままなんですね♪(笑)

次にカネリ製瓦㈱さんからの相談です。




この「くし面戸・隅面戸」の正確な寸法を教えて欲しいっとの事

ちょっと、私に聞かれると、マニアックな製品になっちゃう恐れがあるので

後で、原寸図を書いてあげますよ!って言って、その場を逃げて来ました

。゜( ゜^∀^゜)゜。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \

 

次にエビス瓦工業㈱さんへのお願いです。

 

それは、棟瓦の

 

 




ここのビス穴の大きさと、ここの部分にも釉薬が塗れないか?です

確かに、穴を大きくして、もし?貫通してしまっては、釉薬が流れ込んで

それこそ、ドリルの刃も利かなくなっちゃいます。尻部分に釉薬を、塗ると

窯に積むとき、貼り付く恐れがあります。でも?、でも?何とかして欲しいんです。この部分の赤いチラッ!が、気になるんです。っと、お願い

して、みましたら・・・・・工場長さんが、今の技術なら、可能です。

出来る限り、限界まで挑戦!して見ようと思います。だってさ!

これまた、めでたし、めでたしだよ~ん!\(^ ^)/ バンザーイ !

 

全国の陶器瓦メーカーさんも、是非限界への挑戦!やってみてくだしゃいね♪(昔っから、こうだから、これでいいのだ!)と思っているメーカーさんは、どうぞ、ご勝手に・・・・(笑)

 

そだ!組合員の中に、調子付いて、こ~んな事言った奴がいました

 

 




ここのビス穴が、俺の寸法に合わないので、もっと上にしてくれ!

副組合長の私が、それは、貴方の瓦座の寸法を変えなさい!って、

却下しました~ぁ(笑´∀`)ヶラヶラ

 

さて、最後は、㈱鶴弥さんでの発見!です。

鶴弥の平板瓦を施工した事のある屋根屋さんなら、ここの所が




サンダーで擦ったようになっているのをご存知でしょう?

私、以前から?何の為に・・?こうなっているのか?不思議で不思議で

謎が、解明いたしました。実はこのような白地の状態で




ここの所を、真っ平らに、削ります。この装置は、企業秘密撮影禁止

でした。

こうする事により、瓦が、一人で、立つんです。ほ~ら




この状態で、焼かれます。知らなかったなぁ!たまげた。

 

さて、大変勉強になりました。各メーカーさんありがとうございました。

 

そうそう、日本全国、施工方法も違いますので、改造・改善には、くれぐれも、お気を付け下さいね♪世の中には、もっともらしい嘘を付く、↑の組合員みたいに自分勝手な屋根屋さんも多いですからね。(笑)

この私の言う事だって、もしかしたら・・・・。

             ゜( ゜^∀^゜)゜。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \

 


コメント(4) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。