SSブログ

鳥居に学べ [作品(瓦のこと)]

今日も、半日、平板瓦をならべて来ました。

写真は、ありません。(笑)

あと、1日あれば、完成!なんですけろ・・・・・

当社、お洒落な屋根 山田瓦店も、世間並みに、

お盆休みに、突入ですw。

完成!まで、今しばらくお待ち下さいませ!(o≧▽゚)oニパッ

さて、現場の近くに、神社があります。

今日は、この神社の、古~い、鳥居の写真を撮ってきました↓

画像 001.jpg

屋根は、かなり、いかれちゃってますが?瓦がのっています。

この瓦は、目板瓦(めいたかわら)と言う瓦です。

本日、注目して頂きたいのは、↓

画像 002.jpg
桟山の位置です。鳥居中心から、右桟、左桟、振り分けられているでしょ?
鳥居は、両サイドが、持ち上がっている形状の為、雨水の流れを
考慮した設計になっています。
あっ、そうそう、この間のアーチの塀の現場も、これとは、逆ですが?
このような配慮を施してありますのよん。
画像 003.jpg
 てっぺんの、冠の、角桟紐丸も、振り分けでしょ?(半目ずれてますが)(笑)
目板瓦、いいよね!
どおちて?このような、写真を撮ってきたか?っと言うと・・・・・・
実は、家の近所の神社の鳥居ですが??
近年、葺き替えられておりますが????
とある、学校の校長先生を退職された方とのお話です。
山田さ~ん。鳥居に瓦は、無理なんじゃないの???
私、素人だから、よく、わからないですけど、
あれじゃぁ、雨漏っちゃうよねぇ?
鋭い、ご指摘・・・・・↓
画像 004.jpg
先生、実は、私は、わかっていたのですが?人の批判になると
いけないので、黙っていましたが??
そうなんです。瓦の使い方、間違えちゃってます。
その後、絵を書いて、身振り手振りで、お話しまして、
ご納得のご様子。
あ~!家の塀の屋根も、弟の家の葺き替えも、山田さんで、
良かった。。だってさ((*´∀`))ウキャキャ
この、大空に、大きくお口を空けた7寸丸の納まり(笑)↓
画像 005.jpg
唐草、桟瓦も、左が使いたいところですが?
百歩ゆずって、最大限の努力がしてあれば、良しとしましょう。
まぁ、今の時代、隠しコーキングなどで、出来ますが?
あっそうそう、逆に尻ばね系を持って来て、南蛮を置き、
かなり、水平に近い、納まりにすれば、OK!??
まぁ、やってないだろうなぁ?(笑)
しかし、この7寸丸は頂けない。。
値段は、変わらないのだから、せめて、つば付き2本取って、
芯の丸をつば落ちから、スタートして欲しかったなぁ。
屋根屋さんは、雨水とも、お友達にならないとだね♪
ちょっとした、配慮が必要です。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。