SSブログ

柿葺き(こけらぶき) [作品(瓦のこと)]

   私の今日の現場は、㈱○×建設施工の新築屋根工事です。


   


   この屋根の瓦下地には、最近めったにお目にかかれない


   杮葺き(こけらぶき)が施されております。


 


 





「杮葺き」とは、杉・桧・さわら・栗・ヒバ等の厚み3~15mm(1~5分)の薄板

を葺き足寸法15~60mm(5分~2寸)に葺かれた屋根のことをいいます。

昔の神社などには、見事な「柿葺き」の建物がありますね。

(この板だけで雨が漏らない)昔の人の知恵

 

 

今回の場合は、昭和30年代頃まで、東京などで瓦下地として定番だった

(アスファルトフエルト・アスファルトルーフィング・ゴムアスルーフィングなど)が

開発される前までは・・・・

 

「トントン葺き」=約3mm以下の薄板を、重ねて1枚、1枚、細かい釘で止めていく工法の、最新バージョン、「コロシート」を使いました

 

 




大上木材工業株式会社http://www.ookami-mokuzai.jp/colosheet.htm

 

 

                                                                        よせむね

どうしてこのような下地にしたかというと、この屋根、寄棟造りで大棟が3尺しか

なく、棟換気が、効果がないので、野地全体を通気性のあるものに・・

という発想のもと、採用が決定しました。

 

私は昔の「トントン葺き」は、経験がありませんが?私の親方の話です。

 

当時、この薄板を、重ねて1枚、1枚、細かい釘で止めていく専門の業者が

居たそうです。名前は、ザ・「トントン屋」 

このトントン屋さん、まず、細かい釘を口の中に一杯に含みます

そして手には、特殊かなづち(サイコロのような形)を持ち、いざスタート!!

口から細かい釘を1本、1本出し、一気に一発で止める、この機関銃のような

作業、今でも忘れない、とよく話してくれます。

このトントン屋、まちがえて釘を呑み込んだ人がたくさんいたらしいです。

 

それでも人間って平気らしい?

 

たまたま、この作業を見てしまった外国人??

「ニホンジンハ、クチカラ、クギヲダシマス・・・?」と、言ったそうです。(笑)

 


コメント(20) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。