SSブログ

奈良お寺見学2日目(後) [作品(瓦のこと)]

前日、法隆寺・法輪寺・法起寺・



朝から、朱雀門・薬師寺・唐招提寺・元興寺を、見学して、次なる見学は


東大寺です。容量の関係で、前の日記から、お読み下さいませ。


                      注(このページは3ページ目です)


 


東大寺


 

 



鹿に、鹿センベイをあげながら(笑)、進行中

 





そして、大仏殿







一般素人さんは、このような、写真を撮りますが??

我々、瓦の、プロは、この角度から、見ます。(笑)

 

下屋の真隅を真正面にした写真




上屋の振れ隅の、隅棟を、真正面にした写真

 

 




これまた、バッチリ!カンニング終了!φ(._.)メモメモ(笑)

 

そんで、2月堂より、大仏殿を望む




 

やっぱ、瓦は、いぶし瓦だね♪

そだ!この手前の建物の中に、俺でも出来そうな屋根がありました。(笑)

ほら

 




バランスいいよね♪

今年のグランプリの架台と同じ丸共3段削ぎのし2段だけろ、

カエズじゃねーし!ましてや、7寸じゃね~し!(笑´∀`)ヶラヶラ

 

 

さ~て、最後の見学興福寺です。




 

 




 

 




問題は、この、隅棟




 

私には、この勇気はありませんが?(笑)

これはこれで、カッチョいい!と思います。

そして、南円堂

 
 
 
 







稚児鬼が、とても、ちっちゃい北円堂




や、3重の塔などを、見学して、奈良お寺見学は、終了です。

 

見る度に、いつも違った発見!が出来る奈良。

私の、今後の私の仕事に、必ずプラスになる事でしょう。

 

今回の、大発見の一部です。

振れ隅の、鬼瓦の、向き。

のし勾配のつけかた。

薬師寺の、3重の塔の、裳階(もこし)部分の、瓦の大きさと、垂木の太さ

その他、のし瓦の、目地、蓑甲の長さ、瓦と、垂木の関係、など。など。

それと、時代の、流れなどを、感じる事が出来ました。

 

朱雀門の、降り棟、とても、むじゅかちい位置に、積んでありますw。

 

588年に、(瓦)行基葺きが、伝来して、わずか、100年足らずで、

今の、本葺きを、開発した。日本人の、感性にも驚きました。

美しさの追求、バランス感覚、とても、勉強になりました。

 

この歴史をふまえて、今後の、私の作品作りに、精進してまいりたいと

思います。

 

そだ!最後に、屋根は軽~い方がいい!なんて、ほざいてる馬鹿ども!

一度奈良に行って見な!

きっと、自分の愚かさに、気が付く事でしょう。(笑´∀`)ヶラヶラ

 

それでは、長々日記を、終わります。んじゃ

 


コメント(12) 

コメント 12

コメントの受付は締め切りました
鈴木瓦@鬼教官

奈良では、ぐらんぱの背中に 鹿せんべいを忍ばせて。。。。


 鹿に追い回される姿が こっけいでしたね~♪  イジリ害ある親父で・・・・(笑)
by 鈴木瓦@鬼教官 (2009-03-30 15:23) 

自転車泥棒

懐かしいですな~、記憶があるよな無いよな・・・
久保田が出てきそうな気配もしますが。
太と鼻山が寝てるかも・・・
by 自転車泥棒 (2009-03-30 18:47) 

お洒落な屋根

鈴木瓦さん>あれには笑ったギャハハハ!(T-T)ノ_彡☆ばんばん!笑いが止まらん
by お洒落な屋根 (2009-03-30 19:55) 

お洒落な屋根

自転車泥棒さん>修学旅行ですね♪そんでさ、幸一が、お昼の時に、「たまこ」って
           言って飯が超遅くなったり、逸見が、師岡が、どうのこうの、そんで、
           大島が、暗闇で、ハンガーぶつけられて、血出してましたね♪
           なっつかしいなぁ!
           そだ! 彰俊の、焼っき芋!も思い出します。
           。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
by お洒落な屋根 (2009-03-30 20:05) 

PTA会長

奈良は 修学旅行でいった以来  その時はおんなの子しか 見てなかったな~~
瓦屋根を じっくり見ることができました いい旅でした
鹿せんべいを おみやげに買っていこうとしたら 店の人に 人間の食べ物ではないですよ~~~  ぜんぜんしらなっかた
by PTA会長 (2009-03-30 20:28) 

古民家

ソーラー研修ご苦労様でした。

一家に一棟、本葺きを義務付けする景観法を作って補助金を出せば日本も美しくなるんでしょうね。そうなれば、100年住宅じゃなくて1000年住宅でとてもエコになると思います。
by 古民家 (2009-03-30 21:15) 

瓦人

見てるこちらまでが勉強になります♪
いつもありがとうございますって(笑)
奈良はやはり素晴らしいですね。このブログだけ見ると、平成の世の情けない景観を忘れます。そこにあるのはまぎれもなく日本らしい甍の町並み。その先人の知恵・・・今の世に合ったカタチで今後の作品に活かすことを超期待してます☆
by 瓦人 (2009-03-30 22:15) 

マコト

振れ隅の写真、こんなにわかりやすく写真で解説してくれるところ他にないですよね(笑)
by マコト (2009-03-30 22:43) 

お洒落な屋根

PTA会長さん>いい発見!が出来ましたよね♪やっぱ、同業の仲間、数人で見ると、
          違った、発見もできましたね♪お宝見学でしたね♪(^-^)ニコッ
by お洒落な屋根 (2009-03-31 07:00) 

お洒落な屋根

古民家さん>その景観法、大賛成!です。まぁ、それには、多額の政治献金が必要
         か?と思われますが?・・・(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
by お洒落な屋根 (2009-03-31 07:05) 

お洒落な屋根

瓦人さん>瓦1400年の歴史を感じ取って来ましたぁ。大感動です。
       何とも、この歴史から見れば、我々のやってる事なんて、ほ~んの、
       ちっぽけな事です。が?、私は私なりに、精いっぱい努力しようと思います
by お洒落な屋根 (2009-03-31 07:20) 

お洒落な屋根

マコトさん>だいたい、お寺紹介や観光案内じゃ、このアングルで写真撮らね~し(笑)
       この事を頭に入れて、現物を見ると、微妙な鬼の角度、稚児鬼、二の鬼の
       関係、などなど、バッチリわかりますよ~ん!一見は百聞にしかず!です。
       是非、奈良に、行って見てちょ!
by お洒落な屋根 (2009-03-31 07:28) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。