SSブログ

本間(ほんま) [作品(瓦のこと)]

今日は、天気予報は、午後から[雨]の予報なので、

ブルーシートをはがす勇気のない(笑)、お洒落な屋根は、

震災前から頼まれていた、下屋根の部分葺き替えの現場の

最終打ち合わせに行って来まちたぁ。。

現場は、私が、以前、修理いたしました昭和2年の現場です↓

画像 008.jpg
今回の依頼は、こちらの、西側の下屋根の葺き替えです↓
画像 007.jpg
こっちは、傷みが激しいので、新しい瓦にて、葺き替えます。。
使用瓦は、↓
画像 017.jpg
↑一番上の、削ぎ面(面取り)ではなく、下の、切り落としで行きます。
葺き足も、切り込みの深い↓
画像 020.jpg
53判中深(ちゅうぶか)で行きます。。
限りなく、昭和2年の寸法です。。こだわります。。
勝手にやらせて下さいませ!!
。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
震災棟瓦復旧も、そろそろ飽きてきてしまったので・・・おいおい不謹慎だぞ!
お天気都合ですが?今週末には、始めたいと思います。。
野地の状態、垂木の寸法、スパンを確認して、本日の打ち合わせは
終了です。↓
画像 012.jpg
 そだ!!今日は、予報通り!午後から[雨][雨][雨]です。しかも、土砂降り。。。。
暇なので、[ビール][ビール][ビール]かっ食らっちゃたので、ひとっ講釈いたします。。
皆さんの地方でも、1間(いっけん)は、6尺ですよね♪
ただ、昭和30年代前半までは、、、
家の方の地方(北関東)の住宅では、1間は、↓
画像 016.jpg
↑6尺2寸が主流でした。
これは、私達の地域では、本間(ほんま)と呼ばれるサイズです。
どおちて?このような寸法になったか?っと言うと、
詳しくは、わからないのですが?どうやら?養蚕に関係があるらしい。。
蚕(かいこ)の棚が、スッポリ入る寸法がどうのこうの・・・・
まぁ、この年式の屋根を葺き替える時は、要注意です。
今の規格の、コンパネはもちろん野地板も、6尺物では、半端です。。
関東の本間(ほんま)サイズ。おわかりいただけましたでしょうか??
んで、ついでに、
6尺は、メートル法に直すと、1、8181818・・・・・・・・・・メートル
私が、若いしの頃は、大工ちゃんが、手刻みで、この寸法で刻んでいました
更には、その家専用の尺杖(しゃくづえ)を作ってました○○邸用な~んて
書いてある、長い棒。。1尺2尺3尺・・・・って書いてある奴。。。
しかし、今の時代のプレカットでは、6尺は、1、820メートル。が主流です。
尺・寸・厘でやると、誤差が生じます。。ご注意を・・・
んだけろ、当社は、未だに、尺・寸・厘にこだわっています。。
どおしてか??っと言うと・・・・・・・
ただただ、頭の切り替えが出来ないからです。。
ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 2

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。