SSブログ

向こうばね 尻ばね [作品(瓦のこと)]

昨日は、昭和の日でしたね♪以前は、みどりの日だったような?

その昔は、天皇誕生日だったような??(笑)

まぁいいや、昭和の日なので、私は、昭和の瓦作りに

ついて、ちらり、書いてみようと思います。

今でこそ、桟瓦作りは、このように、↓

画像 072.jpg

↑自動プレスが、主流ですが・・・・

昭和時代は、まだ、こ~んなので、作ってました。

昭和の日にちなみまして、引っ張り出してみましたぁ。じゃ~ん↓

画像 060.jpg
これは、この上に、ブレスした荒地をのせて、磨く、磨き台です。
あっ、こっちのは、↓
画像 075.jpg
やや、正常の形状ですが?こっちのは、↓
画像 074.jpg
向こうばねの形状になってます。
そうです。ここで「タメ」をくれるのです。
毎日の作業なので、磨き型が・・・・↓
画像 076.jpg
↑お手手の形状に磨り減っています。
土は生き物ですので、その時の、土練機の口金、羽根、更には、お天気
気候、気温、によって、使い分けるのです。これが、瓦師の感です。
しかしながら、人間と同じように、同じに育てても、中には、
ぐれる奴も出て来ます(笑)
そこを、絶妙に、おっつけるのが、我々瓦葺き師の勤めです。
こ~んな時代に生きた、古い職人ですが??
今の時代、ちょっと違うな?っと感じております。
数年前になりますが?今はなき、某瓦メーカーの営業さんに、
「尻っぱねだぞ!!(,,#゚Д゚):∴;'・,;`:ゴルァ!! 」って、言ったら・?
「山田さん、わかりました、早速工場に言っておきますが??
ところで、尻っぱねって何ですか???」・・・・
Σ( ̄ ̄ ̄Д ̄ ̄ ̄lll) ガビーン
まぁ、これも時代かなぁ?って諦めました(笑)
んな訳で、瓦製造、工事に携わる人に、
本日は、尻ばね、向こうばねについて、ひとっ講釈しま~す。(笑)
良い子の皆さんは、教科書などで、お勉強しているので、
向こうばね、尻ばね(オチ、ハネ)はお分かりになりますね♪
んじゃぁ、問題です。これは?↓
画像 079.jpg
はい、正解です。尻ばねですね♪
それでは、これは?↓
画像 077.jpg
はい、正解です。向こうばねですね♪
んじゃ、これは??↓
画像 081.jpg
これは、一見尻ばねのように見えますが??
これは、向こう下がりと言います。(私の言葉)
問題は、裏行儀です↓
画像 082.jpg
そもそも、瓦の捩れを、オチ・ハネだけで、分けるのはいけません!
2種類では、ダメです。最低でも、4種類に分けられます。
私の選別方法は、
まぁ、私のいつもの呼び名で、失礼いたしますが??(笑)↓
①向こっぱね
②尻っぱね
③向こっ下がり
④尻落ち
です。更には、⑤袖めくれなどと言うのも存在します。(笑)
オチハネを、組ませて葺けば、葺けるっと言う方もおられますが??
確かに、口を空けずに葺けますが?桟峠の凸凹が生じます。
まぁ、これをにらんで、葺き土で、調整できれば、名人です。
瓦は、葺きよいに限りますが?やむをえず、ぐれちゃった奴も、
やさしく葺いてやりたいですよね♪
ただし、やむをえず、ではなく、確信犯は、ご遠慮下さいませ
確信犯ではなく、それすらに、気付かないメーカーさんは、
も~っと、ご遠慮願います。
。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 1

コメント 2

コメントの受付は締め切りました
しょうたく

マニュアルとかガイドラインってのは仕事が出来るやつ解っているやつ語れるやつがやる物ですね。でも、そうやってマニュアルを作るとハウスメーカーとか安普請の建て売りやが「世の中名人ばかりじゃないから下手でも大丈夫なマニュアル作れ」って言い出すんですよね。役人はハウスメーカーとかとぐるだからやれ強度だビスだってつくっちまう。┐(´∀`)┌ヤレヤレ
by しょうたく (2010-04-30 23:34) 

お洒落な屋根

しょうたくさん>。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。ギャハハ! そうですね♪
         にゃんとも、護粗末なマニュアルも多いですものね。
         また、それを、すべてだ!って勘違いして物申す人にも
         やれやれ ┐(´~`;)┌ こまったねぇ(笑)
         
by お洒落な屋根 (2010-05-01 07:13) 

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。