SSブログ

古民家の、下屋根開始! [作品(瓦のこと)]

さ~て、世間は、ゴールデンウイークと言うのに、


昨日から、古民家の復元瓦工事下屋根を開始いたしましたぁ!


大工ちゃんに、上屋で、このような、大幅なる、微調整をやった





っと、報告したのにもかかわらず、




予定通り!こ~んな凸凹野地(笑´∀`)ヶラヶラ まいったなぁ!

 

腹を決めたお洒落な屋根は、これまた、大幅なる、微調整(笑)

 




を、やらかし、瓦を、あげはじめました!

もう、ねちょねちょやってても、しょうがないので、こっちは、




ん?何か?書いてありますw。UPで、




こっちは、




もう、めんどくちゃくなっちゃったので、どおせ!南蛮葺きなのだから

後は、このような、暗号を書いておいて、平葺き担当者に、お任せです。

ちなみに、平葺き担当者は、お洒落な屋根と言う、名人です。(笑)

 

そんで、表面も、

 




大幅なる、微調整をした所を、ゴールデンウィークで、お休みの

お施主さんに、軒先メンド(スズメよけ)を絶妙に、ひかりつけて取り付け

させました。あっ!間違い、取り付けていただきましたぁ!(笑)




この屋根、実は、こ~んな微修整やってる場合じゃないんです。

他に、神経使う所盛りだくさんなんですw。

 

こっちも




ありゃりゃ、既存部分とのジョイント、野地の高さが歴然と違います

さて?お洒落な屋根は、どのようにジョイントするでしょうか?(笑)

 

そんで、こっち側は、こっち側で、


 




ほ~ら




廊下の化粧天井の関係で、野地の高さが、2寸(6センチ)も

違うんだよ~ん!

 

ここ




高低さ2寸だよ!2寸!(笑)

 

さ~て、♪あなたな~らどうする♪??(笑)

 

①そのまま、低い方の台面を高く積む

 

②何とか、平葺きの時、低い方の桟瓦を、持ち上げる

 

③一層の事、低い方の、のし瓦を、1段多く積む

 

④幸い目地積みの為、目地の太さを変える

 

ありとあらゆる事考えられますが???

 

私の選択は、実は、決まっているんです。( ̄ー ̄)ニヤリッ

さて?何番でしょう?か??

 

答えは、①番から、④番、いづれでもなく、・・・・・

それはね♪ズバリ!( ̄b ̄)シーーッ!!( ^ x ^ ) ナイショに出来る人

だけに、お教えしちゃいます。

 

大予告

 

黙っててね♪ヒントは、振れ隅(ふ・れ・ず・み)だよ~ん!((*´∀`))ウキャキャ

その、絶妙のごまかし方、今位ヨッパなら、たぶん?公開予定です。

私のヨッパに乞うご期待!。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \

 

 


コメント(6) 

コメント 6

コメントの受付は締め切りました
鈴木瓦@鬼教官

わーーっはっはっは♪

 伊達に、奈良に行ったわけではありませぬな・・・(謎)
by 鈴木瓦@鬼教官 (2009-05-07 08:07) 

竹組

僕も昨年同じ様な現場を体験しました。土(泥コン)を使い2番の工法で仕上げました。写真の公開、期待しています。
by 竹組 (2009-05-07 08:25) 

お洒落な屋根

鈴木瓦さん>そうです。唐招提寺風にするか?東大寺風にするか?はたまた、
        元興寺風にするか?タダェマ((´‐公‐`))考ぇ中 !です(謎)
        (●>∀<●)ノケッケケケ    ププププぅぁはははははっは
by お洒落な屋根 (2009-05-07 09:08) 

お洒落な屋根

竹組さん>いろ~んな現場がありますよね♪その都度、現場現場によって、最大限に
       美しく見せる努力が必要ですよね♪
       今回の私の選択、(振れ隅)後日公開予定ですので、もし、よろしかったら、
       参考にしてちょ!(笑)
by お洒落な屋根 (2009-05-07 09:13) 

古民家

知らない間に撮られていたんですね。
国宝を作りのために率先して参加です。
あるときは面土作りの板金加工、あるときは曳きや、あるときは万年星作り
その実態は施主(セーラームーンでない)でした。ちゃんちゃん。。。。
by 古民家 (2009-05-07 21:41) 

お洒落な屋根

古民家さん>ペンキ屋がぬけてるぞ!二十面相君!(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
by お洒落な屋根 (2009-05-08 06:34) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。