SSブログ

復元の再確認! [作品(瓦のこと)]

今日は、先週の日曜日にお邪魔した。例の復元瓦工事の見積もりです


↑おいおい?まだやってねんかYO! 早くやれ!ば~か!(笑)


んだけろ、この間、雨の中、瓦の通りを確認したんだけろ、


いつもの、感?で、普通は、にゃんとかなるはずなんだけろ、


↑けろけろ言ってね~で、何とかしろ!ば~か!(笑)


にゃんとも、納得のいかない、私、お洒落な屋根は、



え~い!めんどくせ~!っと言う事で、・・・・・・


現場に、再度、お邪魔しちゃったよ~ん!



 



また、の日とは、違った表情でした。


さ~て?私の、引っかかっていた、箇所を、早速屋根に登って、再確認


ほ~れ!私の睨んだ通り!


 



横幅が、大きいんだよ~ん!


この瓦を、私の地元、関東地方では、「ちゅうやぐら」って言います。


今の時代は、この名すら聞いた事のない人が多いんです。


私の経験で、横幅9寸2分のちゅうやぐらで、見積もり始めたのですが?



下屋根が、合わないんです。そちたら、下屋根は、違った寸法の瓦が


使われてましたぁ!これで、(゚ー゚)ナットク!です。


一目りょうぜん!一見は百聞にしかず!まあいいや!(笑)



再確認の為、折角のチャンスだから、昔の(80年前)の屋根屋ちゃんの技術を、盗んで来ちゃったよ~ん!ほ~ら!


 



 


 



 


 



 


 



技術を盗む!これが大事なんだんだなぁ!


この画像を見て、どのように感じるか?で、今後の、貴方の人生が


決まります。この、美は、経営者セミナーなんかじゃ、教えてもらえないのよん!


自分を磨かないとね♪((*´∀`))ウキャキャ



どこが?痛むか?何処を補強すれば良いのか?


おのずと、答えが出てるんだけろなぁ?そこの所を重点的に改善するのが?


我々の使命であり、今後の課題だと、思うんだけろなぁ?


現に、この屋根だって、冠瓦には、ビス打ってないし・・(笑)


しかも?表(南側)は、何ともないんですw。ただ!裏(北側)は、


残念ながら、ズレちゃったんですw。


同じ職人が、葺いたのにもかかわらずです。


問題は、お天道様です。ガイドラインも、もうちょっと、お天道様(自然)の


ご機嫌を取らないと、天罰が降りますよ~ん!っと、思う、自分勝手な


お洒落な屋根です,;.:゙:..:;゙:.::旦(゚∀゚ゞ)ダハッッ!


お天道様は、ソーラーパネルのエネルギー源じゃねんだ!ば~か!(笑)


 


コメント(2) 

コメント 2

コメントの受付は締め切りました
瓦人

四国(阿波)では四九判といって、九寸三分の瓦が昔からスタンダードでした。
今でも作ってる窯元が一軒?二軒?
いろんな地域で、いろんな意味があっての寸法だったんでしょうね。
淡路ではやっぱ五六判がキレイです。周りを穏やかな瀬戸の海で囲まれたこの島は、その繊細な波をモチーフにしたような五六判の表情が似合います。文化ですよね~☆このお宅の歴史と文化を是非見積書で表してやってください♪数字で計れない価値をね☆
by 瓦人 (2008-12-21 21:33) 

お洒落な屋根

瓦人さん>最近、特に何が本物で、何が偽物なのか?何だか?こんがらがっちゃって
       わからなくなっちゃってますけろ。自分なりの本物を追求したいと思います。
       職人は、常に、目一杯の器量で、技術を発揮しないとね♪
       手間賃じゃなくて、技術料を頂く心がけが必要だと、思います。
       偉そうな事書いちゃったけろ。これが一番むずかしいんだ!
       。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
by お洒落な屋根 (2008-12-22 07:11) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。