SSブログ

今日の仕事、ここまで [作品(瓦のこと)]

今日は、朝から、今にも泣き出しそうな空です。


度胸を決めた(笑)私は、シートをめくりました~ぁ


なんとか、天気も持って、ここまで、はかどりました。





6段目まで、積めました。

エビス瓦工業社製 大天神熨斗です。




厚熨斗9辺通じ積みです。

通じ積みとは、瓦と瓦の間を、空けて積む工法です。

この工法で施工する事により、

熨斗(瓦)の1段1段の線がとても綺麗に見えます。




台風4号の影響で、明日は、の予報なので




このように、雨仕舞いして来ました




あと、2段と亀伏せ間で、完成です。


コメント(11) 

コメント 11

瓦ダイバー

お疲れ様っす!
長い棟ですね。さすが綺麗に積んでらっしゃいます(*^^)v
カメブスマは奈良ではスッポンと呼びます。どちらも亀ですね。わはは。
完成を楽しみにしておりま~~~す(^^)v
by 瓦ダイバー (2007-07-14 00:06) 

お洒落な屋根

瓦ダイバーさん>はい、76通りの大棟です。京都で、厳しい修行に耐え抜いた男君に
           肌熨斗までで、逃げられてしまったので、総勢1馬力で積んでます(笑)
           私は、陣笠タイプの物を、「カメ」そうでない物を、「スッポン」と呼んでます
by お洒落な屋根 (2007-07-14 07:04) 

お洒落な屋根

埼京軍団さん>はい、この、くさびは、お洒落パッキン3号ですw。興味を示してくれる人
          が、多いようでしたら、後ほど公開します。 ほんとは、○秘なんだけろ(笑)
by お洒落な屋根 (2007-07-14 14:49) 

張替

今回は 下駄付きでは無いのですね

なぜあえて 反り熨斗なのか理解出来ません(涙)

黒のパッキンは瓦のパレットに使ってある スポンジ状の物ですか?
by 張替 (2007-07-15 21:15) 

お洒落な屋根

張替さん>は~い!今回は、76通りと言う、とても長い棟なので、厚熨斗にしました。
       大天神熨斗の選択は、通じ積みにする場合、「光と影」の影の部分が、
       ネコ熨斗や、直熨斗では、演出できないからです。
       仕上がりは、シャープな、すっきりとした、スパイスの効いた「直線」です
       私の手によって、「棟に命を与えます」乞うご期待!!ニコ(*^_^*)ニコ
by お洒落な屋根 (2007-07-16 06:36) 

鈴木瓦@鬼教官

しかしまあ。。。

 このくらいの反りですと、下から見たんじゃ直ですね。。
 大天神で正解でしたね。。

>張替さん。
横レスします。
> なぜあえて 反り熨斗なのか理解出来ません(涙)

古来からの、目地積みは 「天神熨斗を使うことが大原則」 なのです。
ここに、むくり(ムクリ下地は別)や直熨斗を使うと 瓦の陰影が演出できません。

そして、この瓦の陰影がわからないのであれば。
 
  社寺をやる資格が、ないんです。 (これが根本だからです。)

なぜなら、日本建築の美は陰影の表現なのです。

たとえますと。
日本建築に障子と言う文化があります。
ここに、床の間へ障子から射す 柔らかな光の演出。。。

こういうのが日本建築の味なのです。

つまり、天神熨斗の空間にできる光と影の演出が、われわれ職人の腕なんです。

乱言暴言。 お許しを。
by 鈴木瓦@鬼教官 (2007-07-16 18:15) 

お洒落な屋根

鈴木瓦さん>君は、京都の修行を終えて、帰ってきた時に、民家だからと、
         関東向けの、ちょいネコ熨斗 で、通じ棟をやり、「何か違う??」と、
         相談してきた、伊福部君だな(笑)
by お洒落な屋根 (2007-07-17 06:47) 

張替

お二方 丁寧な解説ありがとうございます

なにぶん 以前は独学状態だったもので・・・ 私が読んだ本では ネコより天神の方が
雨仕舞いが良い位にしか読み取れなかったものですから


お二方の目地積みは私が見た物とは少し違うようです 
(古い家の葺き替えで見ただけですが)
① 厚のしで裏側に一寸位の台があり八分~一寸位の目地が出来る
  この棒状の台により 葺き土が雨に洗われない 歯の向きが違うけど
  下駄付きなんて言ってました
  ( エビスさんの糸のしと同形状)

② 薄のし 又は白地のうちに加工した桟瓦を熨斗代わりにして 瓦の厚みが5分位で
   目地が一寸位 葺き土が雨に当たらない様に漆喰がしてある

③  セメン瓦の紐のしで 紐の分だけ上げてある 

いずれも多目の目地で 陰影と言うより 少ない瓦で 棟の高さを稼ぐと言う感じでした
昔は瓦は貴重だったんだなー と思っていました 



私   年は鬼教官殿と近い筈なんですが
        発想は父上に近いかも知れない・・・・・・(笑)
by 張替 (2007-07-19 20:03) 

お洒落な屋根

張替さん>今度チャンスがありましたら、天神熨斗で、直線を、描いて見てみて下さい
       きっと、魅力にとりつかれると思いま~す。ニコ(*^_^*)ニコ
by お洒落な屋根 (2007-07-20 06:28) 

張替

遅いですが・・・・読んでもらえるかな?

今更ながら 写真と 実際に肉眼で見るのでは 感じ方が違うのでしょうね
機会があれば 実際に拝見したいです



。。。。。。。。。。。。。。  。。。。。。。。。。  。。。。。。。。
色々とお疲れ様でした  勉強させて頂き  感謝致します
by 張替 (2007-08-01 05:58) 

お洒落な屋根

張替さん>は~い♪深谷配合粘土にでも、来る機会がありましたら、是非ご覧下さ~い
                                               ニコ(*^_^*)ニコ       
by お洒落な屋根 (2007-08-01 06:41) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

いざ!勝負!雨で暇! ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。